令和3年度 東小ニュースを定期的に更新中!
写真をクリック!(準備中)
 
最近の学校紹介!【6年生と各学年とのたてわり遊び(総集編)】

東小ニュース【フォトアルバム】

東小ニュース令和2年度版【フォトアルバム】
12

6年生 スクールステイ体験(10/9)を開きます。
42枚
6年生 スクールステイ体験(10/9)

・開会式      ・災害の避難方法など知識を学ぶ
・避難所設営体験  ・災害時避難所運営会議
・4種類の体験活動
 【新聞スリッパ・簡易担架づくり
  ロープワーク・簡易ライト体験】
・ナイトウォーク  ・寝床づくり
登録者:管理者 | 2021/02/07
スクールステイプロジェクト(事前学習)を開きます。
21枚
スクールステイプロジェクト(事前学習)

【スクールステイ体験に向けて】
①身近な災害について
②割りばしランプシェードづくり
③かまどベンチづくり(レンガへの絵入れ)
④火起こし体験
登録者:管理者 | 2021/02/07
1月の子どもたちの様子を開きます。
35枚
1月の子どもたちの様子

登録者:管理者 | 2021/01/27
6年生と各学年とのたてわり遊びを開きます。
17枚
6年生と各学年とのたてわり遊び

登録者:管理者 | 2021/01/26
4月の分散登校日を開きます。
15枚
4月の分散登校日

登録者:管理者 | 2020/05/01
12

オンライン状況
オンラインユーザー2人
アクセス数
あなたは、173382人目の訪問者です。
COUNTER(2020.5.1~)125257

所在地

〒521-1204
滋賀県東近江市小川町30
TEL:0748-42-0135
FAX:0748-42-9542
 
各サイトへのリンク


家庭学習応援サイト


本校HP携帯用QRコード

※本校HPで使用しているイラストについては、
 提供者に直接許可を得て使用しております。
 
学校紹介


 本校の校区は、愛知川左岸に沿って20地区の行政区からなっています。校区には、田園地区の中に京阪神地域のベ
ッドタウンとして、昭和40年代後半から新しい住宅地区が造成されてきました。新しい住宅地区では、核家族世帯が
多く、入学児童も年々減少の傾向にあります。しかし、旧来の地区では、今なお三世代同居の家族も多くみられま
す。また、校区は一人暮らしの老人が90人あまりおられるなど、年々高齢化も進んでいます。児童数減で、かつての
大規模校から中規模校へと変わりつつあります。


校訓 『切磋琢磨』 磨きのかかった子どもの育成 

 本校には『切磋琢磨』という校訓があり、知恵をみがき、体力をみがきあっ
てたくましさとやさしさを兼ね備えた子どもの育成に努めています。そのため
にも、一人一人の子どもにとって毎日が楽しく、瞳を輝かせながら学校生活が
送れる学校でありたいという願いを持っています。そんな願いを受けて、子ど
もたちは、朝のみがきの時間(ワクワクタイムやランランタイム)に読書をし
たり、ランニングをしたりして、心と身体をみがいています。


学校教育目標

『心豊かでたくましく生きる子~自ら学び、挑戦する子~
 <めざす子ども像>
  ☆自ら学ぶ子
  ☆思いやりのある子
  ☆明るく元気な子


学年目標

めざす子ども像
 自ら学ぶ子思いやりのある子明るく元気な子
なかよしがんばる子なかよくする子やるきがある子
低学年よくききかんがえようみんなとなかよくしよういっしょうけんめいやってみよう
中学年よくかんがえやってみようともだちのよさをみつけようおもいきりやってみよう
高学年考えを伝えよう助け合い 心をつなげようやりぬこう 最後まで


東近江市立能登川東小学校

〒521-1204 滋賀県東近江市小川町30
TEL 0748-42-0135
FAX 0748-42-9542
30.Ogawa-town_Higashioumi-City_Shiga
当サイト内に記載されている内容の無断転載、複写等を一切禁じます