この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。


学校教育目標  「
郷土を愛し 心豊かで たくましく生きる子」の育成
   めざす子どもの姿    はつらつ   ほがらか   やりぬく力     
ようこそ!能登川西小学校のホームページへ


 

カウンタ

COUNTER46966

オンライン状況

オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人
登録ユーザー2人

お知らせ

3月19日(火)卒業証書授与式 
 穏やかな春の日差し中、卒業証書授与式を挙行することができました。卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。卒業生のみなさんの立派なの晴れ姿、全校の感動的な歌声が体育館に響き、大変素晴らしい卒業式となりました。
 

お知らせ

3月15日(金)1年生 劇「スイミー」
 1年生が国語科で学習した物語「スイミー」を劇にしました。今まで学習し、練習してきた成果を見てもらおうと昼休みに体育館で上演。「よかったら観に来てください。」と全校に呼びかけました。6年生をはじめたくさんの上学年の児童が観劇し、1年生のがんばりに拍手喝采でした。
 

お知らせ

3月8日(金)6年生バルーンリリース
 卒業に向けての思い出として、市商工会青年部が、バルーンリリースを企画してくださいました。用意していただいた風船は土にかえる素材で環境にやさしいものであることも教えていただきました。6年生の児童は、それぞれの思いとともに風船を高々と青空に放ちました。

 

お知らせ

3月5日~7日 第3回色別たてわり遊び

 「1年間ありがとう色別ボーリング大会」が3日間にわたり行われました。ねらいは色別で1年生から6年生までがワンチームになって遊ぶことで西小のつながりを深めることです。
 今回の進行はすべて5年生の児童会メンバーが行い、6年生の児童会メンバーは集計を手伝いました。2リットルのペットボトルをピンとして、10本のうち倒れた本数が点数になります。一人2回投げ、たてわり班の合計点数を競いました。一投ごとに拍手が起こり、みんなで楽しい時間を過ごしました。

 

お知らせ

3月6日(水)地区別児童会

 いよいよ3学期の登校日も10日ほどになりました。もうすぐ1年が終わります。地区別児童会では、春休みの地域行事を確認したり、危険個所等を確認したりして、春休みの過ごし方のめあてを考えました。また登校班ごとに登下校の振り返りを行い、6日の帰りからは6年生に変わって5年生が登校班長を務め、集団下校をしました。6年生はもうすぐ卒業。多くの場面でバトンタッチが行われています。

 

お知らせ

2月28日(水)6年キャリア教育~安原選手を迎えて~

 東近江市出身で、箱根駅伝でも活躍された駒澤大学の安原太陽選手にきていただき、6年生が自分たちの将来について考えました。陸上を始めたきっかけや苦労したこと、学んだこと、駅伝の魅力についてもお話しいただきました。実際に使用された靴やユニフォーム、そして貴重なメダルも見せていただき、その活躍を肌で感じました。さらに一緒に走っていただき、美しいフォームや速さに驚いていました。子どもたちには夢を持つことや努力は夢をかなえるための手段と考えて、あきらめずに努力を続けることの大切さを伝えてくださり、有意義な時間となりました。

 

お知らせ

2月27日(火)コラボ授業~英語~
 能登川中学校の先生に来ていただき、6年生が英語の学習をしました。中学校にある部活動の名前が英語で表記され、先生と一緒に一つずつ発音をし、さらに実際に中学生が活動している様子を見ながら、部の名前を学びました。最初は緊張しながらでしたが、だんだん大きな声もでるようになり、質問にも答えていました。
 

お知らせ

2月22日(木)卒業おめでとう集会
 卒業おめでとう集会を行いました。6年生への感謝の気持ちを込めて合唱や合奏をしたり、数々の思い出を劇にしたりしてありがとうのメッセージを伝えました。6年生から在校生には「シング・シング・シング」の演奏が贈られました。楽しく温かいひとときを過ごすことができました。
 

お知らせ

2月21日(水)3年生 昔のくらし体験
 3年生が能登川博物館を訪れ昔のくらしについて学びました。今は当たりについている灯りにも歴史があり、行灯や電球の実際の明るさを感じながらその違いを知りました。台所や日常生活で使っている炊飯器や冷蔵庫もどんどん変化し、進歩していることを学びました。七輪を使って火起こし体験をし、なかなか火がつかずに難しく、その苦労を感じていました。
 

お知らせ

2月16日(金)たてわりお別れ会
 2月も半ばとなり、6年生の卒業の日が近づいてきました。卒業おめでとう週間が本日より始まりました。第1弾として、たてわりの色別に分かれ、グループごと椅子取りゲームやだるまさんが転んだなど、1年生から6年生のみんなで楽しみました。また感謝の気持ちを込めて作成したメッセージを6年生に渡しました。にぎやかな声と穏やかな笑顔が教室に広がりました。


 

お知らせ

2月15日(木)3年生 名人さんに学ぼう
 地域のボランティアさんにお越しいただき、3つのグループに分かれて、竹細工・わらじづくり・風呂敷の体験をさせていただきました。初めての体験で、なかなか難しいこともありましたが、丁寧にご指導いただき、素敵な作品が出来上がりました。充実した時間を過ごさせていただくことができました。ありがとうございました。
 

お知らせ

2月13日(火)・14日(水)なわとび大会(個人の部)
 体育委員会の主催で、昼休みに、前跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなどの個人縄跳び大会を行いました。日頃の練習の成果を発揮する場として、低学年も高学年もたくさんの児童がエントリーしました。競技が始まると応援の声が体育館に響き、競技後は大きな拍手で健闘をたたえ合いました。冬の体力づくりの一つとして、なわとびを継続してほしいと思います。
 

お知らせ

2月8日(木)1年生 キャッチボールをしました! 
 大谷翔平選手から届いたグローブを使って、1年生がキャッチボールに挑戦しました。初めてグローブをはめる子どもも多く、どちらの手にはめるのかなの考えていました。玉入れに使う柔らかなボールを使ってキャッチの練習。みんなで順番に体験し、楽しんでいました。
 

お知らせ

2月8日(木)学習参観 
 3学期の学習参観を行いました。体育館や多目的室、各教室での子どもたちの頑張りを見ていただきました。理科や道徳のj授業のほか、この1年間でできるようになったこと、感謝の気持ち、将来にむけての決意などを発表しました。どの子も自信を持って発表し、この一年間の成長を感じました。
 

お知らせ

2月5日(月)児童会が東近江市能登川赤十字奉仕団を訪問
 児童会が、私たちにできることは何かと考え取り組んだ令和6年能登半島地震義援金活動。その協力いただいた義援金を東近江市能登川赤十字奉仕団に届けました。子どもたちの思いや活動を喜んでくださり、人に優しく、思いやりをもって、いつもでも活動を続けてほしいとのお言葉をいただきました。
 なお義援金は日本赤十字本社から被災地の方に届けられます。
 

お知らせ

1月31日(水)なわとびチャレンジ
 冬の体力づくりの一つとして、縄跳びを行っています。それぞれの個人目標達成にむかって、日々、練習中です。今日は、中休みを利用して、全校一斉に縄跳びの練習を行いました。
 

お知らせ

1月30日(火)一日体験入学・入学説明会
 令和6年度入学予定児と保護者の方に来ていただき、安心して4月が迎えられるように本校児童と交流しました。まずは1年生から小学校に入学してできるようになったことなどを紹介がありました。その後、5年生が校舎の案内をしました。わずかな時間であっという間に過ぎていきました。4月の入学を心待ちにしています。
 

お知らせ

1月29日(月)たてわり遊び 
 中休みの時間を利用して、3学期のたてわり遊びが行われました。今回は5年生が企画、進行を進めました。初めてのことで戸惑っている様子も見られましたが、メンバーの確認やルール説明をして、短い時間でしたが、色別チームの仲間と楽しむことができました。
 

お知らせ

1月29日(月)6年生 命の学習 
 助産師さんにお越しいただき、命の学習を行いました。助産師さんから思春期の身体のこと、命の誕生についてなどくわしくお話をしていただきました。妊婦ジャケットを着用し、赤ちゃんの重さや妊婦さんの大変さなどの体験もさせていただきました。命の尊さについて考える大切な時間となりました。
 

お知らせ

1月18日(木)~1月26日(金) 児童会による義援金協力の呼びかけ
 児童会が中心となって令和6年能登半島地震災害義援金協力のお願いを全校に呼びかけました。私たちが今、被災地で困っておられる方の力になれることは何かと考え、今回の活動につながりました。協力していただいた人にはお礼の折り紙を渡します。この折り紙の作成は児童会を中心に6年生の児童も協力しました。集まった義援金は日本赤十字社に送ります。たくさんの方に協力いただきありがとうございました。
 

お知らせ

1月23日(火) 大繩とび大会(4,5,6年生)
 保健体育委員会が企画した大縄とび大会が昼休みに行われました。今までの練習の成果を発揮するため気合も十分、どの学年も練習から力が入っていました。6年生は1回に二人が跳ぶ技で回数を増やし、応援に来ていた他の学年の児童も驚いていました。集中して跳び続け、あっという間の3分間でした。
 

お知らせ

1月19日(金) 歯科衛生士さんによる歯科保健指導
 1,2,3,5年を対象に、自分の歯や歯肉に関心をもち、自ら予防に取り組めることをねらいに歯科衛生士に来ていただき保健指導をしていただきました。特に1年は第一大臼歯について、2年はおやつに含まれる糖が及ぼす影響について、3年は歯垢について、5年は歯肉炎の予防について学びました。自分の歯や歯肉を観察したり、有効なブラッシング法をやってみたりしながら健康に保つ方法を考えました。
 

お知らせ

1月19日(金) 1年生昔の遊び体験
 1年生がコマ、おはじき、メンコ、竹とんぼ、けん玉、お手玉、あやとりなどの昔のあそび体験をしました。地域の17名の方に来ていただき、遊び方を教えていただきながら一緒に楽しみました。子どもたちは目を輝かせて時間いっぱい取り組んでいました。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
 

お知らせ

1月18日(木) 5年生ヨシ学習すだれ作り
 12月に刈り取ったヨシをつかって、すだれ作りに挑戦しました。
淡海環境保全財団のご指導をいただき、まずはヨシの皮を一つずつむいていきます。次に長さ、太さをそろえながら組んでいきます。この作業を何度も繰り返し行い、すだれが完成しました。


 

お知らせ

1月17日(水) スクールガード研修会・4年生による感謝会
 スクールガードの皆様には、雨の日も風の日も雪の日も毎日子どもたちの見守り活動をしていただきありがとうございます。今日は東近江市スクールガードリーダーの方を講師としてお招きし、活動やその効果、注意点などの研修を受けていただきました。後半は、4年生児童による感謝の会を実施し、ダンスや劇を披露するとともに、リコーダー演奏に合わせてお礼の言葉を述べ、いつも見守り、支えてくださっているスクールガードの皆様に感謝の気持ちを伝えました。
 

お知らせ

1月17日(水) 2年生食育事業
 2年生では、カルシウムのはたらきを学びました。日頃食べている食事や給食から、どのような食材にカルシウムが含まれているのか考えました。たくさんの食材を見つけ出し、「骨をつくる」「血をつくる」「イライラをおさえる」などのはたらきを確認を知りました。
 

お知らせ

1月17日(水) 1年生親子活動
 1年生の子どもたちがお家の方とソフトドッジボールを楽しみました。ボールをキャッチするたびに拍手がおこりました。また、楽し気に声をあげながらコートを走り回る姿が印象的でした。素敵な企画をしていただいたPTA学級委員の皆様、ありがとうございました。
 

お知らせ

1月17日(水) 校内書初め展はじまる
 書の上達を願い、書初めが行われました。1年の抱負を心新たにする言葉やこの時期にふさわしい言葉のかかれた硬筆や毛筆の作品が並びました。
 

お知らせ

1月16日(火) 大繩とび大会(1,2,3年生)
 保健体育委員会が企画した大縄とび大会が昼休みに行われました。計画では2学期に行う予定でしたが、感染症等の流行もあり、3学期に実施となりました。1年生の中には大繩とびは初めてという子も多く、入るタイミングをはかりながら果敢に挑戦していました。
 

お知らせ

1月15日(月) 避難訓練 
 災害に備え、休み時間中に地震・火事が起こったことを想定し、避難訓練を行いました。緊急放送の内容を一人ひとりがしっかり聞いて、どのようにすれば身を守れるか、安全に避難できるかを考えて行動しました。はじめての予告なしの訓練で、子どもたちの常に危機に備える意識を高めました。
 

お知らせ

1月11日(木) 作品づくり 
 本格的に授業が始まりました。1月18日からの校内書初め展にむけての作品づくりでは、どの学年も集中して臨む姿が見られました。のびのびと勢いのある作品がたくさん出来上がりました。また1年生の教室前にはお正月らしい凧の飾りが展示されています。子どもたちの作品に込めた思いをのせて、空高く舞い上がる様子が楽しみです。


 

お知らせ

1月9日(火) 3学期始業式
 新しい年を迎え、3学期がスタートしました。雪が残る寒い朝となりましたが、青少年育成市民会議の皆さんがあいさつ運動をしてくださり、子どもたちは「おはよう」の元気な声を響かせながら登校しました。3学期の始業式は体育館で行いました。元日から続く能登半島地震による被害を受けた地域に思いをはせながら、こうやってみんなが会えたこと、集まれたこと、3学期の学校生活が始められることに感謝しながら、3学期の過ごし方について考えました。
 

お知らせ

12月22日(金)2学期終業式 
 全国的に感染症が流行しています。寒さも一段の増してきました。2学期の終業式は校内放送で行いました。校長講話の後、各クラスの代表が、2学期がんばったこと、3学期にむけての目標などを発表しました。どの児童もしっかりと自分のことばで伝えることができました。発表を終えた児童の顔は、笑顔と自信に満ちていました。とても素晴らしかったです。冬休みの生活についての話では、家族との時間を大切にすることやお金の使い方、体調管理や交通安全についての約束を確認しました。
 

お知らせ

12月20日(水) 地区児童会
 朝の時間帯を利用して、地区別児童会を行いました。朝の集合時刻を守れているか、登下校の様子はどうかなど各自でも今学期を振り返りました。また冬休みにむけて、「危ないところへは近づかない」「体調管理をしっかりする」など各地区でめあてを確認しながら、休み期間中の過ごし方や地域行事を確認しました。
 

お知らせ

12月15日(金) 5年生ヨシの学習(講義・ヨシ刈り)
 淡海環境保全財団の方から、
水鳥や小魚の住みかであり、汚れた水の浄化にも役立っているヨシの大切さについて、お話をしていただきました。また午後からは伊庭内湖のヨシを刈る体験をさせていただきました。身長より高いヨシを鎌でていねいに刈り取り、きれいにそろえて束にまとめました。1月にこのヨシを使ってよしずを作る予定です。伊庭の自治会の方にもお世話になりました。ありがとうございました。
 

お知らせ

12月8日(金)9日(土)5年フローティングスクール 
 本校と五個荘小の2校で、「うみのこ」に乗船しました。12月とは思えぬほど暖かく穏やかな天候に恵まれ、1泊2日の航海に出ました。甲板から琵琶湖や浮かぶ島を見学したり、顕微鏡でプランクトンを見るなどの環境学習をしたりして琵琶湖学習を進めました。琵琶湖の水位低下の影響で、当初の予定の長浜港には寄港できませんでしたが、大津港で下船しウォークラリーを楽しみました。他校の子どもたちと交流しながら、有意義な時間を過ごすことができました。

 

お知らせ

12月5・6・7・12日 人権作文発表
 2学期に「みんな幸せ大作戦」で取り組んだことや考えたことについて、
各クラスの代表が発表しています。放送を通じて、それぞれの思いをしっかり伝えることができました。


 

お知らせ

11月29日(水)・12月1日(金) 6年キャリア教育
 地域で活躍される方を講師として「ゲストティーチャーに学ぼう」を開催しました。今年は、洋菓子店を営むパティシエの方、いちご狩り農園を営む方、薬剤師さん、自動車工業を営む方の4人をお迎えしました。職業についてのお話やいつも心がけていること、また子どもたちに今の時期に大切にしてほしいことなどを語ってくださり、子どもたちもメモをとりながら熱心に聞いていました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
 

お知らせ

11月29日(水)全校たてわり遊び ~仲良くなるよ 全校的あて大会~
 昼休みを利用して全校的あて大会が色別班対抗で行われました。1学期に引き続き、全校のみんなでたのしく遊べるようにと児童会が企画、準備を進めてきました。当日は、児童会を中心に、6年生が下学年をリードしながら仲良く楽しみました。みんなにこにこ笑顔でとてもよい雰囲気でした。
 

お知らせ

11月28日(火) マラソン大会
 今年は自分で選択した距離を走りました。どの子も、中休みに行っているはつらつマラソン練習の成果を発揮し、自分のペースを大切にしながら最後まで精一杯走りきりました。子どもの見守りと安全のために、試走・本番と3日間ボランティアやPTAの皆様に立番をお世話になりました。ありがとうございました。
 

お知らせ

11月24日(金)6年平和学習 
6年生が、社会科の校外学習にでかけました。県平和祈念館と掩体壕を見学して、第二次世界大戦中の滋賀県の様子について学習を深めました。
 

お知らせ

11月21日(火) 5年校外学習 
 三菱自動車京都製作所と京都新聞社を見学しました。自動車のエンジンはどのように作られているか、どんな技術が使われているか、実際に作業をしておられるところを見学させていただき、最先端の技術に触れることができました。また新聞社では、新聞が作られ、配達されるまでの過程を説明いただきました。編集会議をされるデスクや報道部、文化部等に分かれた社内を見せていただき、締切時間を確実に守って、読者をひきつける読みやすい紙面を工夫して作っておられる姿を見せていただきました。
 

お知らせ

11月21日(火)6年ものづくり体験講座
 優れた技能者として厚生労働省に認定された「ものづくりマイスター」による出前講座を実施していただきました。和菓子づくりでは、菊の練り切りやおはぎなどの作り方を教えていただき挑戦しました。また板金では、自分の好きな一文字を銅板レリーフに仕上げました。プロの技に感激するとともに貴重な体験をさせていただき、大満足の一日となりました。ご指導いただきありがとうございました。
 

お知らせ

11月16日(木)1年あきまつり
 1年生が手作りのお店を開き、近隣の幼児園の5歳児さんを招いて、交流をしました。お店は、的あてやけん玉や人形劇などがあり、たくさんの人が自分の店に来てもらえるように声をかけ、遊び方を紹介します。園児さんは用意してもらったコインを渡し、お店でいろいろな体験をします。最後には、まつぼっくりやイチョウの葉で作ったプレゼントをもらい、大事そうにバックにしまってくれました。素敵な時間を共に過ごすことができました。
 

お知らせ

11月13日(月)4年やまのこ森林環境学習
 高取山へ出かけました。枝打ちや間伐など林業について学んだあと、4つのグループに分かれて森林の中を歩きました。空気、風、水の音、いろいろな樹木や草花を観察し、五感をつかって自然の豊かさを感じました。川の始まりも確認し、少しの湧き出ている水が、川となりさらに犬上川に合流し琵琶湖につながることも学びました。午後は自分が切った丸太を使って木工クラフトを楽しみました。
 

お知らせ

11月10日(金)学習参観・PTAアルミ缶回収事業
 学習参観ありがとうございました。雨の中でしたが、たくさんの保護者の方に観ていただき、子どもたちはとても張り切っていてよい表情でした。た参観に引き続き、PTAアルミ缶回収事業を実施していただきました。いつも地域や保護者の皆さまにご協力いただいているアルミ缶回収収益から、劇団プラネットカンパニーに来ていただき「えんとつ町のプペルを鑑賞しました。親子で楽しいひとときを過ごすことができました。企画していただいたPTA本部役員の皆さま、本当にありがとうございました。

 

お知らせ

11月9日(木)5年フローティングスクール事前琵琶湖環境学習
 12月のびわこフローティングスクールにむけて、琵琶湖の学習に取り組んでいます。今日は滋賀県地球温暖化防止活動推進センターの方に来ていただき、地球温暖化や琵琶湖の歴史、大きさ、生息する生き物などを教えていただきました。固有種の生き物がどんどん減っていること、この夏の水温上昇など、私たちの生活が便利になるにつれて自然に大きな変化が起こっていることを感じました。
 

お知らせ

11月2日(木)3年消防署見学
 社会科の学習で能登川消防署を見学させていただきました。東近江の消防や救急の様子について教えていただきました。また、施設の見学や消防車・救急車のしくみについてもくわしく教えていただきました。隊員の皆様、お忙しい中お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

10月31日(火)1年おいもほり
 1年生が春に植えたさつまいもを収穫しました。まず返しておいたつるをみんなで取り除き、いよいよ収穫作業です。おいもを傷つけないように手で優しく、丁寧に土を取り除いていきました。大きないももたくさんありました。いろいろな大きさや形のいもが収穫でき、とてもうれしそうでした。
 

お知らせ

10月28日(土)滋賀県小学校陸上記録会 
 県内のエントリーした小学6年生が集まり、滋賀県立彦根総合運動場で開催されました。本校からは100m走、走り幅跳びに参加してくれました。県内の多く選手とともに自己記録の更新を目指して頑張りました。
 

お知らせ

10月27日(金)4年親子ふれあい活動 ~ドッジボール~
 PTA学級委員の方が企画してくださり、親子でドッジボールをしました。4つに分かれてゲームを楽しみました。楽しい時間はあっという間に過ぎていき、もう1回やりたい!という子どもたちの声が響いていました。ありがとうございました。


 

お知らせ

10月27日(金)1,2年生校外学習 
 バスに乗って、グリム冒険の森に出かけました。木の実などを使って木のメダル作りや遊具を使ってみんなで遊びました。ウォークラリーでは色づいた木の葉や木の実を見ながら、秋を満喫しました。
 

お知らせ

10月25日(水)はつらつマラソン スタート 
 今年もはつらつマラソンが始まりました。運動の日常化、習慣化を図りながら体力の向上、健康な体づくりを目指します。中休みの5分間、自分のペースを大事にしながら走ります。


 

お知らせ

10月24日(火)6年東近江市小学校陸上記録会(北部大会) 
 五個荘・能登川・湖東・愛東・永源寺の12校の6年生が集まり。布引グリーンスタジアムで開催されました。100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げの個人種目、4×100mリレー、クラスで行う8の字跳びに参加し、今までの練習の成果を発揮しました。特に8の字跳びは、最高記録を更新し、みんな満面の笑みでした。保護者の皆様にはお忙しい中、応援にかけつけていただきありがとうございました。


 

お知らせ

10月24日(火)5年MIOゆめ授業
 MIOびわこ滋賀から3人の方にお越しいただき、MIO夢授業を行っていただきました。快晴のもと、実演を交えながらサッカーの楽しさを体験させていただきました。また、夢をもつことや夢に向かって努力する大切さについてもお話しいただきました。
 

お知らせ

10月19日(金)2年親子ふれあい活動 ~ドッジボール~
 PTA学級委員の方が企画してくださり、親子でドッジボールをしました。赤・青・黄に分かれてゲームを楽しみました。親子でのスポーツ体験、あっという間に時間が過ぎていきました。ありがとうございました。


 

お知らせ

10月18日(水) 1年「どんなのりものかな?」 
 乗り物の図書の中から、紹介したいものを決め、3つのひみつ(やく目・つくり・できること)を読み取り、発表する国語科の学習をしています。タブレットを活用し、資料になるものを写真撮影したり、重要な語や文を考えて選び、カラー線をひいたりしました。交流をしながら、これで紹介できるかなと確かめ合いました。次回は、のりものになりきって自己紹介をします。楽しみです。


 

お知らせ

10月17日(火) 「みんな幸せ大作戦」人権目標の発表
 各クラスの代表者が、学級で相談して決めた人権目標を全校児童に向けて放送を通して発表しました。どのクラスも、自分たちで考え、話し合った内容をしっかり発表できました。
 

お知らせ

10月7日(土)第95回運動会
 光り輝く☆勇気と笑顔を全校スローガンに、運動会を行いました。徒走や団体演技、色別アピール、高学年のリレーと、
子どもたちが自分の決めためあてに向かって練習の成果を発揮しました。観ている人たちに勇気と元気そして感動を与えるすばらしい発表となりました。朝早くから温かい声援をありがとうございました。
 

お知らせ

9月29日(金)3年親子ふれあい活動 ~さつまいも掘り~
 PTA学級委員の方が企画してくださり、親子でさつまいも堀りの体験をしました。まだまだ暑さが厳しく、気温は夏日でありましたが、お芋を掘り起こしてみると、大きく成長していて秋を感じるひとときになりました。ふかし芋も用意していただき、みんなで美味しくいただきました。親子で素敵な体験をありがとうございました。
 

お知らせ

9月25日(月)みんなの幸せ大作戦 ~人権について考えます~
 世界人権宣言が採択された日、世界人権デーが12月にあります。
本校では2学期を人権について考える期間と設定し、様々な活動を進めていきます。今日は人権教育主任の先生から、「人権って?」のお話を朝の放送で聞きました。これから、クラスで話し合いみんなが幸せになるための目標を考えていきます。
 

お知らせ

9月21日(木)4年生ロウ書きに挑戦
 4年生がロウで書く書道に挑戦しました。墨のかわりに溶かしたロウで書きます。ロウで書いたあと、背景を墨で塗ると白抜きの文字として浮かび上がるのです。新しい感覚の書道にワクワクしながら取り組む子どもたちの姿がありました。
 

お知らせ

9月15日(金)色別アピール取り組みスタート
 運動会にむけて色別アピールの練習が始まりました。コロナ禍で今まで取組ができていなかったので4年ぶりになります。色別アピールを知っている児童が半数をきるなかでの再開です。赤・青・黄のリーダーを中心にどんなことをするのか、図で説明したり、実際にやってみたりして、伝えていました。
 

お知らせ

9月14日(木)6年生親子活動 Tシャツづくり
 北川織物工場の方を講師として招き、親子で藍染に挑戦しました。デザインを入れたい箇所を輪ゴムで縛り、あたためた染液の中へ入れます。真っ白のTシャツが染液の中では緑色に、さらに空気に触れると鮮やかな藍色に染まりました。世界で一枚だけのTシャツが完成し、子どもたちはたいへん嬉しそうでした。構師の先生をはじめ、企画いただきました学級委員の方々ありがとうございました。

 

お知らせ

9月13日(水)5年生稲刈り 
水郷の里伊庭の皆さんと農業委員さんのご協力により、5年生が稲刈りを体験しました。晴天の中で、たわわに実った稲穂をうれしそうに見ながら作業を行いました。また脱穀の様子も見せていただきました。お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

9月12日(火)あいさつ運動 体験 
 児童会が毎朝取り組んでいるあいさつ運動。さわやかな1日の始まりです。2学期は児童会の発案で、児童会委員以外の人にもあいさつ運動に取り組んでもらうことにしました。「わたしたちと一緒にやりませんか」の声かけで、日に日に参加者が増えています。毎日の取組の振り返りもされています。子どもたちの頼もしい活動です。
 

お知らせ

9月11日(月)鈴虫の音色 
 今年も地域の方のご厚意により、鈴虫を届けてくださいました。心地よい音色が校舎に響きます。登校してきた子どもたちは鈴虫の音色に耳を傾けながら、ケースをのぞき込み姿がみられました。ありがとうございました。
 

お知らせ

9月6日(水)避難訓練(不審者対応) 
 今回の訓練は、いつ、どこで、どんな人が来るかもわからない中で、もしそのような場面に遭遇したときには、どのような行動をすればよいかを考えて安全に避難することをねらいに行いました。緊急放送をしっかり聞き、不審者が確保されるまでの時間、教室で身の安全を守る行動をしました。すぐに入れないように施錠し、ドア付近に机などを置いて静かに待機しました。
 この訓練は「授業中」を想定していましたが、登下校中や学校の外ではどうすればよいかについても考え、「いかのおすし」の行動を確認しました。
 

お知らせ

8月28日(月)2学期始業式 
 2学期が始まりました。青少年育成市民会議能登川支部のみなさんのさわやかな挨拶に迎えていただき、気持ちよくスタートをきることができました。ありがとうございました。たくさんの夏の思い出を笑顔で話す子どもたちの姿が印象的でした。
 

お知らせ

8月19日(土)PTA親子勤労体験活動 
 暑い中、保護者の皆様をはじめ地域の皆様にも環境整備作業に取り組んでいただきました。地域教育協議会を中心に、地域の方が参加してくださる夏の作業を継続していただき、地域の学校として大切にされてきた能登川西小学校であることを強く感じました。校舎周りがすっきりとし、気持ちよく2学期を迎えることができます。ありがとうございました。
 

お知らせ

7月20日(木)1学期終業式 
 夏休みを前に暑さがぐっと増しました。体調面を考慮して、1学期の終業式は校内放送で行いました。校長講話の後、各クラスの代表が、1学期がんばったことなどを発表しました。どの児童もしっかりと自分のことばで伝えることができ、すばらしかったです。夏休みの生活についての話では、安全に、有意義に過ごすための約束を確認しました。



 

お知らせ

7月18日(火)PTA救命講習会 
 PTA保健体育部で計画を進めていただきました。能登川消防署の協力を得て、大切な命を守るための救命方法について学びを深めていただきました。ありがとうございました。


 

お知らせ

7月10日(月)4年生食育授業 
 「育ちざかりに特に必要な栄養素は何か?」の問いに、昨年までに学習したタンパク質やカルシウム、ビタミンなどの言葉や具体的な野菜などの食材の名前がどんどんでてきました。自分たちの普段の食事を思い出しながら、よりよく成長するためにはどんな食事がよいか考えました。
 

お知らせ

7月3日(月)図書ボランティアさんによる読み語り
 毎週月曜日は読書の時間。3日は図書ボランティアの松本様、中嶋様に来校いただき、読み語りをしていただきました。コロナ禍もあり、ここ数年は中止されていた活動を復活していただきました。子どもたちは身をのり出してお話を聞き入っていました。
 

お知らせ

6月30日(金)6年生租税教室
 近江八幡納税協会の北川様にきていただき、税金の学習をしました。税金は私たちが安心して暮らすために必要なものであることを学びました。学校で使っている机やいすなどの備品の多くは税金でまかなわれていることを知り、大切に使っていきたいと思いました。
 

お知らせ

6月28日(水)全校たてわり遊び ~仲良くなるよ 全校わなげ大会~
 昼休みを利用して全校わなげ大会が色別対抗で行われました。全校のみんなでたのしく遊べるようにと児童会が企画、準備を進めてきました。当日は、児童会を中心に、6年生が下学年をリードする姿ややさしい声かけなどあたたかい交流の輪がひろがり、にこにこ笑顔で楽しみました。
 

お知らせ

6月23日(金)4年生校外学習(清掃センター・探検の殿堂)
 日野清掃センターに社会科の学習に出かけました。ゴミ処理については事前に学習をしてのぞみました。立派な施設を見学し、大きな機械を使っての作業に圧倒されていました。ゴミを分別して捨てることの大切さを感じました。探検の殿堂では西堀さんの功績を知りました。またダイヤモンドダストの見せていただき、目を輝かせていました。
 

お知らせ

6月22日(木) 3年生校外学習(市内めぐり)
 3年生が社会科の学習として市内めぐりを行いました。、永源寺ダム、大凧会館、愛東マーガレットステーション、菜の花館を巡りました。それぞれの特徴や取組を知り、しっかり学習することができました。菜の花館では、エコキャンドル作りに挑戦し、環境について考えました。
 

お知らせ

6月20日(火)5年生ニゴロブナ幼魚放流
 田んぼでおよそ1か月間育てた2万匹のニゴロブナを川に放流しました。どのニゴロブナも2センチメートルぐらいの大きさに育っており、伊庭自治会の方のお力をお借りして、琵琶湖につながる小川に放流しました。ぐんぐん大きく育ってほしいです。
 

お知らせ

6月16日(金)音楽集会
楽器演奏と合唱の発表を体育館で行いました。4年ぶりに合唱も行い、どの学年もこれまでの練習の成果を発揮した素晴らしい発表でした。子どもたちの観賞の態度もよかったです。また、たくさんの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。

 

お知らせ

6月15日(木) 地域ボランティアの方に感謝
5年生は、図画工作では電動糸のこを使っての作品づくり、家庭科でははじめての裁縫の学習に取り組んでいます。ボランティアさんのお力をお借りして、安全に作業に取り組み、力をつけています。本当にありがとうございます。
 

お知らせ

6月13日(火) プール学習開始
 3年生が水泳の学習を行いました。プールサイドで、
体操、シャワー、入水の順で学習を進めました。天候が悪い日が続いていましたので、ようやく水泳学習を行うことができました。
 

お知らせ

6月8日(木) 伊庭警察官駐在所、福堂駐在所駐在所と市の市民生活課のご協力をいただき、運動場で登下校の班編成による交通安全教室を行いました。信号のある交差点の渡り方や見通しの悪い場所に気を配りながら通行する方法など、実際の登下校を想定した体験しました。一人ずつが安全確認をする大切さを実感しました。
 

お知らせ

5月31日(水) 1年生から6年生まで、運動場や体育館を使って新体力テストを行いました。どの学年も熱心に取り組んでいました。
 

お知らせ

5月25日(木)プール掃除 
5・6年生がプール掃除を行いました。ゴミを
きれいに取り除き、ブラシで一生懸命に汚れを落としました。おかげでたいへん美しく仕上がりました。ありがとうございました。
 

お知らせ

5月23日(火)ニゴロブナ魚放流
 5年生が、孵化したばかりのニゴロブナの仔魚(しぎょ)を田植えをした水田に放流しました。
仔魚が大きくなったころに伊庭内湖につながる川に再放流する予定です。
 

お知らせ

5月19日(金)児童集会
 第1回児童集会が行われ、各委員会の活動方針が示されました。6年生がしっかり説明する姿、クイズで全校児童が楽しむ姿が印象的でした。
 

お知らせ

5月17日(水)・18日(木)修学旅行
 1日目は奈良公園と平城宮跡、2日目はキッザニア甲子園という行程で修学旅行に出かけました。東大寺大仏殿拝観やウォークラリー、平城宮跡での学習、職業体験と充実したものになりました。
 

お知らせ

5月11日(木)5年生田植え
 水郷の里の皆さんとJAのご協力により、5年生が田植えを体験しました。一つ一つの苗を手で植えて、昔の人の苦労を実体験することができました。植えた稲の生長を楽しみに観察もしていきます。
 

お知らせ

5月8日(月) たてわり班開き
今年も赤、青、黄に分かれて活動を行います。今日はメンバーの顔合わせと室内遊びで楽しみました。1年生は6年生から歓迎メダルをもらいとてもいい笑顔でした。
 

お知らせ

4月28日(金) 学習参観・PTA総会
子どもたちの張り切ってがんばる姿が印象的でした。またPTA総会も開催できました。たくさん参加いただきありがとうございました

 
 

お知らせ

4月20日(木)避難訓練
 火災を想定した訓練を行いました。避難経路や避難の仕方を確認し、1年生から6年生まで速やかに運動場に集合することができました。
 

お知らせ

4月18日(火)全国学力学習状況調査
 6年生を対象に国語・算数の2教科について実施しました。それぞれ45分間、じっくり考え、真剣に取り組む姿が見られました。
 

お知らせ

4月10日(月)入学式
 28名の新入生を迎え、温かい雰囲気の中で式が進められました。2年生の歓迎の言葉をしっかりと聞く態度がすばらしかったです。




 

お知らせ

4月10日(月)新任式・始業式
 新任式では、5名の先生からお話をいただき、6年生児童が歓迎の言葉を、始業式では、児童代表が新年度の抱負を述べました。
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

3月24日(木) 修了式
 令和3年度締めくくりの修了式を体育館で行いました。その後、各学年の代表が今年1年間のがんばったことを発表しました。どの子も堂々と発表をすることができました。
 

お知らせ

3月17日(金) 卒業証書授与式
 天候に恵まれた中、卒業証書授与式を挙行することができました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。在校生が見守る中、卒業生も晴れやかで、大変素晴らしい卒業式となりました。

 

お知らせ

3月7日(火) 6年生バルーンリリース
 卒業に向けての思い出として、市商工会青年部が、バルーンリリースを企画してくださいました。6年生の児童は、それぞれの願い事を記したメッセージカードを赤い風船とともに、高々と青空に放ちました。商工会の皆様、ありがとうございました。
 

お知らせ

2月24日(金) 卒業おめでとう集会
 感染予防のため、第一部と第二部に分けて、卒業おめでとう集会を行いました。6年生との数々の思い出や、感謝や激励などのメッセージを、明るく楽しく発表しました。そのお返しとして、6年生から「ジブリメドレー」の演奏をプレゼントしました。大変心地よいひとときを過ごすことができました。
 

お知らせ

2月10日(金) 学習参観
 2・3・4校時に分けて、学習参観を行いました。体育館や多目的室、窓を外して換気よくした教室などで、どの子も自信を持ってこの一年間の成長の姿を発表することができました。
 

お知らせ

2月7日(火)・8日(水) 個人縄跳び大会
 体育委員会の主催で、昼休みに、前跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなどの個人縄跳び大会を行いました。低学年の選手も高学年の選手も、練習の成果を発揮して、精一杯跳ぶことができました。
 

お知らせ

2月3日(金) 3年生名人に弟子入り
 地域のボランティアさんにお越しいただき、3つのグループに分かれて、竹細工・わらじづくり・風呂敷の体験をさせていただきました。大変充実した時間を過ごさせていただくことができました。ありがとうございました。
 

お知らせ

2月2日(木) 6年生ウエルカム能中
 能登川の東西南北の小学6年生が能登川中学校に出かけ、中学校の学習や委員会、部活動の様子について、お話をいただいたり、見学をさせていただいたりしました。中学校の生徒の皆さんありがとうございました。
 

お知らせ

1月31日(火) 4年生ゲストティーチャー
 
二分の一成人式に向けて、お二人の方にお越しいただき、話をしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。


 

お知らせ

1月30日(月) 6年生命の学習
 助産師さんにお越しいただき、命の学習を行いました。助産師さんから命についてくわしくお話をしていただいた後、妊婦ジャケットを着用するなどの体験もさせていただきました。助産師さんには、命の尊さについてていねいにお教えいただきありがとうございました。
 

お知らせ

1月24日(火) 5年生ヨシの学習(よしず作り)
 淡海環境保全財団の方にご指導いただき、12月に刈ったヨシを使って、よしずの作り方を教えていただきました。質のよいヨシが収穫できましたので、立派なよしずを作ることができました。
 

お知らせ

1月19日(木) 3年生昔のくらし体験
 能登川博物館にでかけて昔のくらし体験をさせていただきました。火起こしの体験をさせていただき、明かりの歴史や電気のない時代の生活の様子などについて、わかりやすく教えていただきました。
 

お知らせ

1月18日(水) 校内書き初め展
 1階の多目的室で、1年生から6年生までの書き初めを展示しています。1・2年は硬筆、3年から6年生までは毛筆です。どの学年も大変生き生きとした作品に仕上がりました。
 

お知らせ

1月18日(水) なわとび練習
 水曜日の中休みは、学年ごとに分かれて、
前庭や運動場、中庭、体育館などで、なわとびの練習をしています。二重跳びができるようになったり、続けて跳べる回数が増えたりと、少しずつ上達してきました。
 

お知らせ

1月13日(金) 避難訓練(地震)
 地震による火災を想定した避難訓練を行いました。地震はいつ起こるかわからないこと、起こったときには自分たちで速やかに判断して命を守るための行動を取らなければならないことなどについて、学習しました。
 

お知らせ

1月10日(火) 3学期始業式
 17日間の冬休みが終わり、3学期がスタートしました。朝は青少年育成市民会議の皆さんがあいさつ運動をしてくださいました。3学期始業式は久しぶりに体育館で行うことができました。マスクを付けたまま校歌斉唱を行い、校長先生のお話を聞きました。
 

お知らせ

12月23日(金) 2学期終業式
 2学期の終業式を、コロナウイルス感染予防のために、テレビ放送で行いました。校長先生の話の後、各学年の代表児童が2学期にがんばったことや冬休み・3学期に向けてがんばることなどについて発表しました。どの子もしっかりと発表することができました。その後、生徒指導の先生から、冬休みの安全な過ごし方について、くわしく話していただきました。
 

お知らせ

12月20日(火) 5年家庭科ご飯炊き
 田んぼの子の稲刈りで収穫したお米を使って、ご飯炊きを行いました。お焦げをつくりながら、新米の美味を味わうことができました。稲のお世話をしていただいた伊庭水郷の里のスタッフや農業委員の皆さん、大変ありがとうございました。

 

お知らせ

12月13日(火) 6年生子どもロケット体験教室
 赤い羽根募金の活用で、くさつ未来プロジェクトのスタッフの方にご指導いただき、子どもロケット体験教室を行っていただきました。植松努さんの「夢は叶う」というVTRを視聴した後、ロケット制作に取り組み、運動場で一人ひとりロケットを打ち上げました。大変有意義な体験をさせていただきありがとうございました。


 

お知らせ

12月13日(火) 5年生ヨシの学習(講義・ヨシ刈り)
 淡海環境保全財団の方から、
カイツブリなどの水鳥や小魚の住みかであり、汚れた水の浄化にも役立っているヨシの大切さについて、お話をしていただきました。午後は伊庭内湖のヨシを刈る体験をさせていただきました。身長の2倍以上もあるヨシを鎌でていねいに刈り取りました。美しいまっすぐなヨシを選んで刈るように心がけ、束にまとめて運びました。1月にこのヨシを使ってよしずをつくるのが楽しみです。
 

お知らせ

12月6・7・8日(火・水・木) みんな幸せ大作戦校内発表
 2学期に「みんな幸せ大作戦」で取り組んだことや考えたことについて、
各クラスの代表が発表しました。これからもみんなの幸せについて考えながら生活していきたいと思います。
 

お知らせ

12月1日(木) 1・2・3・5年生歯科保健指導
 子どもたちの大切な歯を守るために、歯科衛生士の先生にお越しいただき、お話をしていただきました。長く使える歯づくりのために、ブラッシングをしっかり行いたいと思います。
 

お知らせ

11月30日(水) ボランティアさんによる樹木の剪定
 地域のボランティアさん4名のご協力により、松などの樹木の剪定を一日がかりで行っていただきました。大変素晴らしい仕上がりで、松の木などが
誇らしげに枝葉を広げています。お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

11月30日(水)  6年生キャリア教育
 地域の方にお越しいただき、お仕事のご苦労や生きがいとしていることなどについて、お話しいただきました。将来の自分のしたい仕事を考える上で大変参考になりました。ありがとうございました。
 

お知らせ

11月29日(火)・12月2日(金) マラソン大会
 11月29日に1・2年生、そのほかの学年は雨で延期となり12月2日にマラソン大会を行いました。どの子も、練習の成果を発揮し、精一杯走りきりました。安全のために2日間立哨いただいたボランティアやPTAの皆様、お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

11月25日(金) 5年校外学習(三菱自動車・京都新聞社)
三菱自動車京都工場と京都新聞本社に社会科の学習に出かけました。自動車のエンジンを生産されている工場の様子や、京都新聞の編集がコンピュータ化されネット発信されている様子について、くわしく学ぶことができました。昼食は京都御苑でいただきました。
 

お知らせ

11月24日(木) 3年生社会科警察の学習
 伊庭駐在所のおまわりさんにお越しいただき、警察の仕事について教えていただきました。
無線でやりとりをして事故や事件などの現場に向かうことなど、お仕事の内容について教えていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 

お知らせ

11月24日(木) 4年生校外学習
 信楽澤善幸せ陶芸体験館と大津市科学館に校外学習に出かけました。信楽では焼き物づくりを楽しみ、大津市科学館では館内の科学のしくみについて体験したあと、プラネタリウムで天体の学習をしました。様々な体験ができ、有意義な学習となりました。
 

お知らせ

11月16日(水)・17日(木) 6年修学旅行
 1日目は奈良公園と平城宮跡、2日目はキッザニア甲子園という行程で修学旅行に出かけました。東大寺大仏殿拝観や若草山へのウォークラリー、平城宮跡での学習、ホテルでのおいしい食事、キッザニア甲子園
での職業体験学習など、2日間大変よい学習となりました。
 

お知らせ

11月10日(木) 5・6年生 わたSHIGA輝く国スポ障スポ教室
 歌手のyokkoさんが来られて、2025年に行われる国スポ障スポに向けたイメージソングを、
キャッフィー・チャッフィーとともに手話を教えていただきながら歌わせていただきました。
 障害のある人も障害のない人もみんなでスポーツを楽しむことを通して、人と人との絆を育み、ともに支え合う社会を築いていこうというものです。西小学校にお越しいただきありがとうございました。
 

お知らせ

11月7日(月)・9日(水) 低・中学年大縄大会
7日に1・2年生、9日に3・4年生が、
体育委員会の運営により、昼休みに大縄大会を行いました。3分間を2回、どの学年も、練習の成果を発揮して精一杯跳ぶことができました。
 

お知らせ

11月4日(金) 園芸美化委員会
 園芸美化委員会の子どもたちが、花壇に花の苗を植えました。水やりを欠かさず、美しい花が咲くようがんばります。
 

お知らせ

10月27日(木) 学習参観
 地域を2つに分けて、2校時と3校時に半分ずつの保護者にお越しいただいて、学習参観を実施しました。保護者の皆さんにお越しいただいて、子どもたちの張り切っている様子が伝わってきました。
 

お知らせ

10月26日(水) 3年生アイマスク体験
 社会福祉協議会の方にお越しいただき、アイマスク体験をさせていただきました。お茶をコップに入れる難しさなど、実際に体験させていただいて学ぶことができました。ありがとうございました。
 

お知らせ

10月25日(火) 5年生MIO夢授業
 MIOびわこ滋賀コーチの大谷未央さんにお越しいただき、MIO夢授業を行っていただきました。サッカーの楽しさを体験させていただいた後、夢をもつことや夢に向かって努力する大切さについてお話しいただきました。ありがとうございました。
 

お知らせ

10月21日(金) 4年生高齢者体験
 社会福祉協議会の方にお越しいただき、高齢者体験をさせていただきました。高齢者の方の見え方聞こえ方や手や足の力の入り方などを、ゴーグルやヘッドフォン、装具などを使って、擬似的に体験させていただくことができました。ありがとうございました。
 

お知らせ

10月20日(木) 3年生消防署見学
 能登川消防署に出かけ、東近江の消防や救急の様子について教えていただきました。また、施設の様子や消防車・救急車などの乗り物についてもくわしく教えていただきました。隊員の皆様、お忙しい中お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

10月20日(木) PTAアルミ缶回収事業
 低中高学年に時間を分けて、近江SHOW人丸ちぇろさんに、大道芸を披露していただきました。パフォーマンスを見せていただいた後、西小の子どもたちも、デビルスティックにチャレンジしました。むずかしいなあとつぶやきながらも、熱心に取り組んでいました。丸ちぇろさん、PTA本部役員のみなさま、楽しいひとときをありがとうございました。
 

お知らせ

10月19日(水) 1年生さつまいもの収穫
 1年生が植えたさつまいもを収穫しました。大きないも、小さないもなど、いろいろな大きさや形のいもが収穫できました。
 

お知らせ

10月18日(火) 5年生フローティングスクール
 
本校と能登川東小、八日市養護の3校で、うみのこに乗船しました。少し風はありましたが、日帰りの航海で、琵琶湖やその浮かぶ島を見学したり、顕微鏡でプランクトンを見るなどの環境学習をしたりと、他の学校の子どもたちと触れ合いながら、有意義に活動することができました。うみのこの船員の皆さん、お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

10月14日(金) 1・2年校外学習(ヤンマーミュージアム)
 1・2年生が一人ひとり切符を購入して、能登川駅から長浜駅まで電車に乗ってヤンマーミュージアムまで出かけました。お世話になった駅やミュージアムの皆様ありがとうございました。
 

お知らせ

10月11日(火) 「みんな幸せ大作戦」人権目標の発表
 昼の放送で、各クラスの代表者が、学級で相談して決めた人権目標を全校児童に向けて発表しました。どのクラスも素晴らしい発表でした。
 

お知らせ

9月24日(土) 運動会
 全校児童が集って、運動会を行うことができました。1年から6年までの徒競走や5・6年のリレー、低・中・高別の団体演技など、それぞれの学年の子どもたちが練習の成果を発揮して、観ている人たちに感動を与える発表となりました。参観にお越しいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。順延とはなりましたが、当日はお天気に恵まれ、すてきな時間を過ごさせていただくことができました。
 

お知らせ

9月15日(木) 鈴虫の鑑賞
 地域の方が、今年も鈴虫を持ってきてくださいました。羽をすり合わせて鳴らす美しい音色は、まるですてきな楽器を持っているようです。すてきな秋の風情をお届けいただきありがとうございました。
 

お知らせ

9月14日(水) 5年生稲刈り
 水郷の里伊庭の皆さんと農業委員さんのご協力により、5年生が稲刈りを行いました。晴天の中、無事に稲を刈ることができました。お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

9月7日(水) 水害に対する避難訓練
 近年の水害被害を想定して、校舎の上の階に移動する避難訓練を行いました。1階に教室がある1年生と2年生が、2階の理科室と図書室に
無事避難することができました。今後も命を守るための学習を行ってまいります。
 

お知らせ

8月29日(月) あいさつ運動
 青少年育成市民会議の皆さんがあいさつ運動にお越しくださいました。2学期初日の朝ですが、子どもたちは元気に登校していました。
 

お知らせ

8月20日(土) 親子勤労体験活動
 PTAの本部役員さん、幹事さん、学級委員さん、消防団の皆様のご協力をいただき、運動場の草刈りや樹木の剪定を行っていただきました。おかげさまで大変美しくなりました。ありがとうございました。
 

お知らせ

7月20日(水) 1学期終業式
 
1学期の終業式を、コロナウイルス感染予防のために、校内放送で行いました。校長先生の話の後、各学年の代表児童が1学期にがんばったことや夏休み・2学期に向けてがんばることなどについて発表しました。どの子もしっかりと発表することができました。その後、生徒指導の先生から、夏休みの安全な過ごし方について、くわしく話していただきました。
 

お知らせ

7月14日(木) 園芸美化委員会の取り組み
 6月の初めに植えた松葉ボタンや、ひまわりが見頃を迎えました。船岡中学校からいただいたフウセンカズラも大きく育ってきました。委員会の皆さん、水やりのお世話ありがとうございます。
 

お知らせ

7月14日(木) 児童会本部の取り組み
 「あいさつは いつでも どこでも だれとでも」を合い言葉として、毎朝、あいさつ運動に取り組んでいます。おかげさまで、あいさつができる子どもが増えてきました。
 

お知らせ

7月4日(月) グリーン委員会の取り組み
 本校児童会のグリーン委員会が、ウクライナで困っている人たちのために募金活動を行いました。その結果、25,826円ものお金を日本ユニセフ協会に送金することができました。募金いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。


 

お知らせ

6月24日(金) 5年生ニゴロブナ養魚放流
 田んぼで1か月間育てた2万匹のニゴロブナを川に放流するときがやってきました。どのニゴロブナも2センチメートルぐらいの大きさに育っており、伊庭自治会の方のお力をお借りして、琵琶湖につながる小川に放流しました。外来魚に負けずに、さらに大きく成長してくれることを願っています。
 

お知らせ

6月24日(金) 3年生校外学習(市内めぐり)
 3年生が社会科の学習として市内めぐりを行いました。お世話になった愛東マーガレットステーション、菜の花館、永源寺ダム、大凧会館、布引グリーンスタジアム、近江商人屋敷、近江商人博物館の皆様、くわしくていねいにお教えいただきありがとうございました。
 

お知らせ

6月23日(木) 4年生社会科見学
 日野清掃センターに社会科の学習に出かけました。立派な施設を見学し、くわしく教えていただきました。お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

6月15日(水) 音楽集会
 1・2・3年生の部と4・5・6年生の部にわかれて、体育館で、器楽演奏の音楽集会を行いました。どの学年もこれまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい演奏でした。また、他の学年の子どもたちの観賞の態度もよかったです。お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 

お知らせ

6月10日(金) 4年生やまのこ体験学習
 河辺いきものの森で、やまのこ体験学習を行いました。オリエンテーション、森のクイズラリー、小刀を使ったお箸づくり、のこぎりを使った竹工作など、森林についての様々な体験ができて充実した一日を過ごすことができました。ご指導くださった職員の皆様、大変ありがとうございました。
 

お知らせ

6月9日(木) 5年生みずっこ調査隊
 5年生が、みずっこ調査隊として、地域の川や湖において、水辺の生物や植物の観察、水質調査を行っています。この日は、伊庭川周辺に調査に出向きました。
 

お知らせ

6月9日(木) 交通安全教室
 伊庭警察官駐在所と市の交通安全係のご協力をいただき、運動場で登下校の班編成による交通安全教室を行いました。信号のある交差点の渡り方や
建物の背後に気を配りながら通行する方法など、実際の登下校を想定した体験的な学習をさせていただきました。ありがとうございました。
 

お知らせ

6月9日(木) プール開き
 6年生が水泳の学習を行いました。プールサイドで、
マスク入れにマスクをしまって、一定間隔に目印が付いたところに並び、体操、シャワー、入水の順で学習を進めました。よい天気が続いていましたので、気持ちよく水泳学習を行うことができました。新型コロナウイルスの感染予防に気を配りながら、どの学年も学習を進めてまいります。
 

お知らせ

6月2日(木) 5年生裁縫ボランティア
 家庭科の裁縫の学習では、ボランティアさんのお力をお借りしながら、自分の力で手縫いする力をつけることをめあてに学習をしています。お助けいただきありがとうございました。
 

お知らせ

5月24日(火) 5・6年生プール掃除
 5・6年生がプール掃除を行いました。手際よくゴミを
きれいに取り除き、一生懸命ブラシで汚れを落とすことができました。おかげで大変美しく仕上がりました。5・6年生のみなさんありがとうございました。
 

お知らせ

5月20日(金) 5年生ニゴロブナ仔魚(しぎょ)の放流
 5年生が、孵化したばかりのニゴロブナの仔魚(しぎょ)を田植えをした水田に放流しました。
仔魚が大きくなったころに伊庭内湖につながる川に再放流する予定です。成長が楽しみです。
 

お知らせ

5月18日(水) 新体力テスト
 1年生から6年生まで、運動場や体育館を使って新体力テストを行いました。天候に恵まれどの学年も新体力テストに熱心に取り組むことができました。
 

お知らせ

5月17日(金) 5・6年生EM菌をプールに投入
 5・6年生の有志が家庭で培養したEM菌をプールに投入しました。
EM菌のバクテリアの働きでプールのコケやヌメリをとれやすくするためです。プール掃除が楽しみです。
 
 

お知らせ

5月17日(金) 2年生ミニトマトの苗植え
 2年生が地域の方にご指導をいただいて、ミニトマトの苗植えを行いました。水をあげすぎると根腐れするなどの注意事項も教えていただきました。大切に育てたいと思います。ありがとうございました。
 

お知らせ

5月17日(火) 3年生校区探検(須田方面)
 安楽寺方面に町探検にでかけました。伊庭御殿跡を見学した後、安楽寺で住職さんのお話を聞き、伊庭の坂下しで有名な繖峰三神社を見学しました。地域の方にはていねいにお教えいただき、ありがとうございました。
 

お知らせ

5月12日(木) 5年生田植え
 水郷の里の皆さんとJAのご協力により、5年生が田植えを体験させていただきました。一つ一つの苗を手で植えて、昔の人の苦労を実体験することができました。これから秋にかけて、お世話いただく水郷の里の皆さん、どうぞよろしくお願いします。植えた稲の生長が、大変楽しみです。
 

お知らせ

4月21日(木) 避難訓練
 火災を想定した避難訓練を行いました。1年生から6年生まで速やかに運動場に集合することができました。今後も命を守るための学習を行ってまいります。
 

お知らせ

4月11日(月) 入学式
 29名の1年生を迎えて入学式を行いました。在校生は2年生と6年生の体育館への入場とはなりましたが、2年生が歓迎の呼びかけをするなど、温かい雰囲気の中で式が行われました。来賓の皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。
 

お知らせ

4月11日(月) 新任式・始業式
 新任式では、お迎えした4名の先生からお話をいただき、6年生児童が歓迎の言葉を述べました。また、始業式では、児童代表が新年度の抱負を述べました。
 

お知らせ

3月24日(木) 修了式
 令和3年度締めくくりの修了式を体育館で行いました。その後、各学年の代表が今年1年間のがんばったことを発表しました。どの子も堂々と発表をすることができました。
 

お知らせ

3月18日(金) 卒業証書授与式
 卒業証書授与式を挙行しました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。在校生も体育館と教室と別れた形とはなりましたが、在校生が見守る中、卒業生も晴れやかで、大変素晴らしい卒業式となりました。
 

お知らせ

3月14日(月) 6年生バルーンリリース
 卒業に向けての思い出として、市商工会青年部が、バルーンリリースを企画してくださいました。6年生の児童は、それぞれの願い事を記したメッセージカードを赤い風船とともに、高々と青空に放ちました。商工会の皆様、ありがとうございました。
 

お知らせ

2月25日(金) 卒業おめでとう集会
 新型コロナウイルスの感染予防のため、第一部と第二部に分けて、卒業おめでとう集会を行いました。6年生との数々の思い出や、感謝や激励などのメッセージを、明るく楽しく発表しました。そのお返しとして、6年生から「木星」の演奏をプレゼントしました。大変心地よいひとときを過ごすことができました。
 

お知らせ

2月22日(火) 5年生フローティングスクール
 
本校と蒲生北小、湖東第一小、能登川北小の4校で、うみのこに乗船しました。少し風はありましたが、日帰りの航海で、琵琶湖やその浮かぶ島を見学したり、顕微鏡でプランクトンを見るなどの環境学習をしたりと、他の学校の子どもたちと触れ合いながら、有意義に活動することができました。うみのこの船員の皆さん、お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

2月3日(木) 6年生ウエルカム能中
 能登川中学校の生徒会の方にお越しいただき、中学校での生活や学習、部活動などについて、ていねいに説明していただきました。また、わからないことなどについても、やさしく教えていただきました。中学生の先輩の皆さん、ありがとうございました。
 

お知らせ

1月25日(火) 5年生ヨシの学習(よしず作り)
 淡海環境保全財団の方にご指導いただき、12月に刈ったヨシを使って、よしずの作り方を教えていただきました。質のよいヨシが収穫できましたので、立派なよしずを作ることができました。
 

お知らせ

1月21日(金) 3年生昔のくらし体験
 能登川博物館にでかけて昔のくらし体験をさせていただきました。火起こしの体験をさせていただき、明かりの歴史や電気のない時代の生活の様子などについて、わかりやすく教えていただきました。
 

お知らせ

1月19日(水) 6年生命の学習
 助産師さんにお越しいただき、命の学習を行いました。助産師さんから命についてくわしくお話をしていただいた後、妊婦ジャケットを着用するなどの体験もさせていただきました。助産師さんには、命の尊さについてていねいにお教えいただきありがとうございました。
 

お知らせ

1月7日(金) 3学期始業式
 
3学期始業式を体育館で間隔を十分に取って行いました。マスクを付けたまま、校歌斉唱と校長先生の話を短時間で行いました。

 

お知らせ

1月7日(金) あいさつ運動(青少年育成市民会議)
 雪が道路に少し残る中、青少年育成市民会議のみなさんによるあいさつ運動を行っていただきました。3学期のよいスタートが切れました。寒い中お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

12月24日(金) 2学期終業式
 2学期の終業式を体育館で間隔を十分に取って行いました。校歌斉唱と校長先生の話の後、各クラスの代表が2学期にがんばったことや冬休みにがんばりたいことについて発表しました。どの学年もしっかりと発表することができました。また、生徒指導担当から、冬休みのくらしについてわかりやすくお話をしました。
 

お知らせ

12月16日(木) 3年生書写教室
 3年生を対象に、体育館で講師の先生に書写教室を開催していただきました。講師の先生のていねいなご指導により、どの子も素晴らしい字を書くことができました。ありがとうございました。

 

お知らせ

12月14日(火) 5年生ヨシの学習(講義・ヨシ狩り)
 淡海環境保全財団の方から、
カイツブリなどの水鳥や小魚の住みかであり、汚れた水の浄化にも役立っているヨシの大切さについて、お話をしていただきました。午後は伊庭内湖のヨシを刈る体験をさせていただきました。身長の2倍以上もあるヨシを鎌でていねいに刈り取りました。美しいまっすぐなヨシを選んで刈るように心がけ、束にまとめて運びました。1月にこのヨシを使ってよしずをつくるのが楽しみです。
 

お知らせ

12月13日(月) 色別たてわり遊び(黄色)
 昼休みに黄色グループが色別たてわり遊びを体育館で行いました。4つの的にそれぞれのグループが紙飛行機を投げ入れその数を合計して、ほかの色のグループと競うというやり方です。楽しく交流を深めることができました。
 

お知らせ

12月10日(金) 4年生校外学習
 信楽澤善幸せ陶芸体験館と大津市科学館に校外学習に出かけました。信楽では焼き物づくりを楽しみ、大津市科学館ではプラネタリウムで天体の学習をした後、館内の科学のしくみ体験をしました。様々な体験ができ、有意義な学習となりました。
 

お知らせ

12月10日(金) 3年生警察官の仕事
 小学校の前の駐在所の警察官を講師にお招きして、警察官の仕事について学習しました。ご多用の中ありがとうございました。

 

お知らせ

12月10日(金) 6年生子どもロケット体験教室
 赤い羽根募金の活用で、くさつ未来プロジェクトのスタッフ6名の方にご指導いただき、子どもロケット体験教室を行っていただきました。植松努さんの「夢は叶う」という内容のVTRを視聴した後、ロケット制作に取り組み、運動場で一人ひとりロケットを打ち上げました。大変有意義な体験をさせていただきありがとうございました。
 

お知らせ

12月9日(木) 4年生書写教室
 4年生を対象に、体育館で講師の先生に書写教室を開催していただきました。講師の先生のていねいなご指導により、どの子も素晴らしい字を書くことができました。ありがとうございました。
 

お知らせ

12月8日(水) 色別たてわり遊び(赤色)
 昼休みに赤色グループが色別たてわり遊びを体育館で行いました。4つの的にそれぞれのグループが紙飛行機を投げ入れその数を合計して、ほかの色のグループと競うというものです。なかなか思うように飛ばず苦戦しました。
 

お知らせ

12月3日(金) たてわり遊び
 2学期に入ってはじめてのたてわり遊びを行いました。どのたてわり班も楽しく遊ぶことができました。
 

お知らせ

12月2日(木) 5年生書写教室
 5年生を対象に、体育館で講師の先生に書写教室を開催していただきました。講師の先生のていねいなご指導により、どの子も素晴らしい字を書くことができました。
 

お知らせ

11月29日(月)12月1日(水) 6年生キャリア教育
 地域の4名の方にお越しいただき、お仕事のご苦労や生きがいとしていることなどについて、お話しいただきました。将来の自分のしたい仕事を考える上で大変参考になりました。ありがとうございました。
 

お知らせ

12月1日(水) マラソン大会
 例年よりも少し距離を少なくして、マラソン大会を実施しました。どの子も、練習の成果を発揮し、風の強い日でしたが精一杯走りきりました。安全のために立哨いただいたボランティアやPTAの皆様、お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

11月30日(火) 6年生社会科校外学習
 6年生が、社会科の校外学習にでかけました。午前は、県平和祈念館と掩体壕を見学して、第二次世界大戦中の滋賀県の様子について学習を深めました。午後は、安土城考古博物館を見学して、古墳時代や戦国時代の様子について
学習を深めることができました。
 

お知らせ

11月29日(月)30日(火) 1・2年生西小まつり
 1・2年生が西小まつりを行いました。相手の学年をお迎えして、それぞれが工夫を凝らしたお店で楽しんでもらいました。
 

お知らせ

11月29日(月) 人権宣言の発表
 朝のテレビ放送で、各クラスの代表者が、学級で相談して決めた人権の目標を「人権宣言」として、全校児童に向けて発表しました。どのクラスも素晴らしい発表でした。
 

お知らせ

11月26日(金) 3年生県立美術館出前授業
 県立美術館から出前授業で4名の方にお越しいただき、3年生にとてもすてきなステンドグラス下敷きの作り方を教えていただきました。

 

お知らせ

11月24日(水) 1・2・3・5年生歯科保健指導
 子どもたちの大切な歯を守るために、歯科衛生士の先生にお越しいただき、お話をしていただきました。長く使える歯づくりのために、ブラッシングをしっかり行いたいと思います。
 

お知らせ

11月24日(水) ボランティアさんによる樹木の剪定
 地域のボランティアさん5名のご協力により、松などの樹木の剪定を一日がかりで行っていただきました。大変素晴らしい仕上がりで、松の木などが
誇らしげに枝葉を広げています。冷え込む中、お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

11月18日(木) 6年生書写教室
 6年生を対象に、市教育委員会からお越しいただいた講師の先生に、書写教室を開催していただきました。体育館で間隔を空けて、午後の2時間毛筆に取り組みました。講師の先生のていねいなご指導により、どの子も素晴らしい字を書くことができました。
 

お知らせ

11月18日(木) 5年生MIO夢授業
 MIOびわこ滋賀コーチの大谷未央さんにお越しいただき、MIO夢授業を行っていただきました。サッカーの楽しさを体験させていただいた後、夢をもつことや夢に向かって努力する大切さについてお話しいただきました。ありがとうございました。
 

お知らせ

11月11日(水)・12日(木) 1・2年生さつまいもの収穫
 1年生と2年生が植えたさつまいもを収穫しました。大きないも、小さないもなど、いろいろな大きさや形のいもが収穫できました。
 

お知らせ

11月3日(水)・4日(木) 6年修学旅行
 1日目は明日香村と法隆寺、2日目は奈良公園と平城宮跡という行程で修学旅行に出かけました。明日香村のサイクリング、ホテルでのおいしい食事、東大寺大仏殿拝観や若草山へのウォークラリー、平城宮跡での学習など、2日間大変よい学習となりました。


 

お知らせ

11月2日(火) 2年校外学習(ヤンマーミュージアム・長浜駅)
 2年生がヤンマーミュージアムまで出かけ、ものづくりやチャレンジエリアでの体験学習をしました。午後は長浜駅で駅員さんから駅のしくみについてお話を伺い、一人ひとり切符を購入して電車に乗りました。少し電車が遅延しましたが、無事に能登川駅まで帰ってきました。お世話になったミュージアムや駅の皆様ありがとうございました。

 

お知らせ

10月28日(木) 5年校外学習(三菱自動車・京都新聞社)
三菱自動車京都工場と京都新聞本社に社会科の学習に出かけました。自動車のエンジンを生産されている工場の様子や、京都新聞の編集がコンピュータ化されネット発信されている様子について、くわしく学ぶことができました。昼食は京都御苑でいただきました。
 

お知らせ

10月26日(火) 1年校外学習(グリム冒険の森)
 グリム冒険の森に校外学習に出かけました。はじめにクラフト体験で木のメダルづくりを行いました。そのあとアスレチックを楽しみ、昼食後ウォークラリーして、楽しく過ごしました。
 

お知らせ

10月20日(水) 体育発表会
 低・中・高学年に分けて、徒競走とダンスの体育発表を行いました。参観にお越しいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。お天気に恵まれ、すてきな時間を過ごさせていただくことができました。
 

お知らせ

10月8日(金) 3年点字体験
 点字サークルと社会福祉協議会の方にお越しいただき、点字体験をさせていただきました。お世話になり大変ありがとうございました。
 

お知らせ

10月7日(木) 4年高齢者体験
 社会福祉協議会の方にお越しいただき、体育館で高齢者体験をさせていただきました。高齢者の方の見え方聞こえ方や手の力の入り方などを、ゴーグルやヘッドフォン、軍手などを使って、擬似的に体験させていただいて学ぶことができました。ありがとうございました。
 

お知らせ

10月7日(木) 通学路グリーンベルトの設置
 グリーンベルトを能登川方面の道路に設置していただきました。子どもたちは、行き帰りの両方ともこのグリーンベルトの上を歩きます。鮮やかな緑と白の塗装を行っていただき、ドライバーが気をつけて、徐行運転をしてくださることと思います。大変ありがとうございました。
 

お知らせ

9月29日(水) 3年生アイマスク体験
 社会福祉協議会の方にお越しいただき、アイマスク体験をさせていただきました。お茶をコップに入れる難しさや10円玉や100円玉などのお金を見分ける方法など、実際に体験させていただいて学ぶことができました。ありがとうございました。
 

お知らせ

9月14日(火) 保健体育委員会の取り組み
 保健体育委員会が、「コロナウイルス感染予防のための手洗いのしかた」について、給食時にテレビ放送をしました。どの学年もしっかりと視聴していました。感染予防のために、これからもしっかりと手洗いをしましょう。
 

お知らせ

9月8日(水) 稲刈り
 水郷の里伊庭の皆さんのご協力により、1年生と5年生とたんぽぽ・ひまわり学級とで稲刈りを行いました。少し雨模様の中でしたが、無事に稲刈りができてよかったです。
 

お知らせ

8月27日(金) 2学期始業式
 2学期がスタートしました。感染予防のため、始業式はリモートで行いました。緊急事態宣言が滋賀県でも発令されていますので、手洗いの励行やマスク着用、密をさける、換気、抵抗力を高めるなどを大切にして、感染予防を心がけていきたいと思います。
 

お知らせ

8月21日(土) PTA奉仕作業
 PTAの本部役員さん、幹事さん、学級委員さんのご協力をいただき、運動場の草刈りや樹木の剪定を行っていただきました。おかげさまで大変美しくなりました。ありがとうございました。
 

お知らせ

6月30日(水) 5年生みずっこ調査隊(伊庭内湖)
 5年生が、みずっこ調査隊として、地域の川や湖において、グループごとに、水辺の生物や植物の観察、水質調査を行っています。この日は、伊庭内湖に調査に出向きました。
 

お知らせ

6月25日(金) 3年生校外学習(市内めぐり)
 3年生が社会科の学習として市内めぐりを行いました。お世話になった愛東マーガレットステーション、永源寺ダム、大凧会館、布引グリーンスタジアム、近江商人屋敷、近江商人博物館の皆様、くわしくていねいにお教えいただきありがとうございました。
 

お知らせ

6月25日(金) 1年生通学路を歩こう(能登川方面)
 1年生が、生活科の学習で能登川方面の通学路を歩きました。一列になって右側通行で現地に到着した後、愛宕神社裏の公園の遊具で短い時間でしたが楽しく過ごしました。
 

お知らせ

6月22日(火) 5年生ニゴロブナ養魚放流
 田んぼで1か月間育てた2万匹のニゴロブナを川に放流するときがやってきました。どのニゴロブナも2センチメートルぐらいの大きさに育っており、伊庭自治会の方のお力をお借りして、琵琶湖につながる小川に放流しました。外来魚に負けずに、さらに大きく成長してくれることを願っています。

 

お知らせ

6月18日(金) 2年生町探検(伊庭方面)
 伊庭方面に町探検に出かけました。大浜神社や謹節館を見学したあと、謹節館横の小川の鯉にえさやりをさせていただきました。日本遺産に指定された琵琶湖とその水辺景観の一つ「伊庭の水辺景観」を身近に感じさせていただきました。
 

お知らせ

6月16日(水) 引渡訓練
 子どもたちが教室に避難しているという想定で、引渡訓練を行いました。高学年の教室から低学年の教室へと、お子さんを迎えに来ていただきました。ご協力くださいました保護者の皆様大変ありがとうございました。
 

お知らせ

6月16日(水) 音楽集会
 1・2・3年生の部と4・5・6年生の部にわかれて、体育館で、器楽演奏の音楽集会を行いました。どの学年もこれまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい演奏でした。また、他の学年の子どもたちの観賞の態度もよかったです。お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 

お知らせ

6月15日(火) プール開き
 5年生が水泳の学習を行いました。プールサイドで、
マスク入れにマスクをしまって、一定間隔に目印が付いたところに並び、体操、シャワー、入水の順で学習を進めました。良い天気が続いていましたので、水温もちょうどよく、2年ぶりの水泳学習を行うことができました。新型コロナウイルスの感染予防に気を配りながら、どの学年も学習を進めてまいります。
 

お知らせ

6月11日(金) 4年生やまのこ体験学習
 河辺いきものの森で、やまのこ体験学習を行いました。オリエンテーション、森のクイズラリー、小刀を使ったお箸づくり、のこぎりを使った竹工作など、森林についての様々な体験ができて充実した一日を過ごすことができました。ご指導くださった職員の皆様、大変ありがとうございました。
 

お知らせ

6月10日(木) 交通安全教室
 伊庭警察官駐在所と市の交通安全係のご協力をいただき、運動場で登下校の班編成による交通安全教室を行いました。信号のある交差点の渡り方や
建物の背後に気を配りながら通行する方法など、実際の登下校を想定した体験的な学習をさせていただきました。ありがとうございました。
 

お知らせ

6月9日(水) 5年生裁縫ボランティア
 家庭科の裁縫の学習では、ボランティアさんのお力をお借りしながら、自分の力で手縫いする力をつけることをめあてに学習をしています。お助けいただきありがとうございました。
 

お知らせ

6月8日(火) 3年生校区探検(須田方面)
 須田方面に自転車で町探検にでかけました。伊庭の坂下しで有名な繖峰三神社を見学したあと、安楽寺や繖トンネル下の湧き水、南須田と北須田の歴史について学習しました。最後にやわらぎの郷公園で休憩したあと、県指定文化財の超光寺山門を見学させていただきました。地域の方にはていねいにお教えいただき、ありがとうございました。
 

お知らせ

6月7日(月) 樹木名札の取り付け
 園芸・美化委員会が、樹木名札を作成して各樹木に取り付けました。西小学校に植えられている様々な樹木名を学習することができるよい取り組みです。ありがとうございました。
 

お知らせ

5月26日(水) 3年生校区探検(伊庭方面)
 伊庭方面に町探検に出かけました。地域の方から、日本遺産に指定された琵琶湖とその水辺景観の一つ「伊庭の水辺景観」について教えていただきました。川に降りるためのカワトが今も残されていること、昔は水路が今よりも広く舟による運送や商業が盛んだったことなどについて学習しました。
 

お知らせ

5月24日(月) 3年生校区探検(能登川・泉台方面)
 能登川・泉台方面に校区探検にでかけました。能登川地区に昔港があり、船によって商業や運送業で大変栄えていたことや、地域の方の寄付で地域に小学校が作られたこと、その後鉄道が発達したことなど、地域の方に教えていただきました。ありがとうございました。
 

お知らせ

5月21日(金) 児童集会
 6年生の児童会本部や委員会のリーダー、色別のリーダーが、各担当の活動について全校児童の前で発表しました。今後の活躍が楽しみです。
 

お知らせ

5月21日(金) 6年生租税教室
 6年生が現在社会科で学習している納税の義務や税金の大切さについて、東近江市内の会社の社長さんにお越しいただき、わかりやすく教えていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
 

お知らせ

5月20日(木) 5年生ニゴロブナ仔魚(しぎょ)の放流
 5年生が、孵化したばかりのニゴロブナの仔魚(しぎょ)を田植えをした水田に放流しました。
仔魚が大きくなったころに伊庭内湖につながる川に再放流する予定です。成長が楽しみです。
 

お知らせ

5月18日(火) 新体力テスト
 1年生から6年生まで、運動場や体育館を使って新体力テストを行いました。数日前から梅雨に入りましたが、天候に恵まれどの学年も新体力テストに熱心に取り組むことができました。
 

お知らせ

5月17日(月) 5年生理科(メダカの学習)
 今年度も地域の方からメダカの卵と成魚を分けていただきました。
ありがとうございました。メダカの卵と成魚の観察学習が楽しみです。
 

お知らせ

5月14日(金) 2年生ミニトマトの苗植え
 2年生が地域の方にご指導をいただいて、ミニトマトの苗植えを行いました。水をあげすぎると根腐れするなどの注意事項も教えていただきました。大切に育てたいと思います。ありがとうございました。
 

お知らせ

5月12日(水) 田植え
 水郷の里の皆さんとJAのご協力により、1年生とたんぽぽ・ひまわり学級、5年生が、田植えを体験させていただきました。一つ一つの苗を手で植えて、昔の人の苦労を実体験することができました。これから秋にかけて、お世話いただく水郷の里の皆さん、どうぞよろしくお願いします。植えた稲の生長が、大変楽しみです。
 

お知らせ

4月28日(水) 学習参観
 地域を2つに分けて、2校時と3校時に半分ずつの保護者にお越しいただいて、今年度はじめての保護者参観を実施しました。あいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の皆さんにお越しいただきありがとうございました。


 

お知らせ

4月22日(木)避難訓練
 火災を想定した避難訓練を行いました。1年生から6年生まで静かに運動場に集合することができました。今後も命を守るための学習を行ってまいります。
 

お知らせ

4月9日(金)入学式
 26名の1年生を迎えて入学式を行いました。2年生が歓迎の呼びかけをするなど、温かい雰囲気の中で式が行われました。来賓の皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。
 

お知らせ

4月9日(金)新任式・始業式
 新任式では、お迎えした3名の先生からお話をいただき、6年生児童が歓迎の言葉を述べました。また、始業式では、児童代表が新年度の抱負を述べました。
 

お知らせ

3月24日(水) 修了式
 令和2年度締めくくりの修了式を体育館で行いました。その後、各学年の代表が今年1年間のがんばったことを発表しました。どの子も堂々とした発表をすることができました。
 

お知らせ

3月19日(金) 卒業証書授与式
 晴天にめぐまれた中、卒業証書授与式を挙行することができました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。在校生が見守る中、卒業生も晴れやかで、大変素晴らしい卒業式となりました。

 

お知らせ

3月15日(月) 6年生プログラミング学習
 心待ちにしていたタブレットと市教育委員会からお借りしたキットを使って、6年生がプログラミング学習を行いました。プログラムを変更することにより、LED電球を光らせたりモーターを回転させたりすることができ、回路を工夫しながら楽しく学習することができました。


 

お知らせ

3月11日(木) 6年生コサージュづくり
 卒業生の保護者でもあるボランティアさんと事務の先生にご協力いただき、6年生の児童が卒業証書授与式で胸につけるコサージュをつくりました。とてもすてきなコサージュに仕上がったので、主役がさらに引き立つことでしょう。

 

お知らせ

3月5日(金) 4年生二分の一成人式
 体育館で二分の一成人式を行いました。子どもたちは、自分の夢を発表したり、できるようになったことを発表したりして、緊張しながらも楽しいひとときを過ごしました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


 

お知らせ

3月3日(水) 足踏み式ポンプの寄贈
 能登川商工会女性部が、本校児童のために、手作りの足踏み式ポンプを寄贈くださいました。小学生の背の高さに合わせたもので、足でレバーを踏むことによって、アルコール消毒液が出てくる設計になっています。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
 

お知らせ

2月26日(金) 卒業おめでとう集会
 新型コロナウイルスの感染を予防のため、第一部と第二部に分けて、卒業おめでとう集会を行いました。6年生との数々の思い出や、感謝や激励などのメッセージを、明るく楽しく発表しました。そのお返しとして、6年生から「シング・シング・シング」の演奏をプレゼントしました。大変心地よいひとときを過ごすことができました。
 

お知らせ

2月22日(月) 6年生命の学習
 助産師さんにお越しいただき、命の学習を行いました。助産師さんから命についてくわしくお話をしていただいた後、赤ちゃん人形をだっこしたり、妊婦ジャケットを着用したり、体験もさせていただきました。助産師さんには、命の尊さについてていねいにお教えいただきありがとうございました。
 

お知らせ

2月19日(金) たてわりお別れ会
 卒業おめでとう週間が始まりました。今日はたてわりお別れ会を行いました。プレゼント渡し、遊び、感謝の言葉、6年生からの一言など、楽しく過ごす中で、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
 

お知らせ

2月19日(金) 雪の日
 久しぶりに雪がたくさん降りました。子どもたちは運動場で雪合戦や雪だるまづくりを楽しみました。
 

お知らせ

2月12日(金) 5・6年生学習参観
 5年生は多目的室で「みずっこ調査隊発表会」を、6年生は体育館で「見つめよう今の自分 将来の自分発表会」を行いました。どの子も自信を持って、みずっこ調査の成果や将来の希望
進路などについて、堂々と発表することができました。
 

お知らせ

2月12日(金) 3・4年生学習参観
 3年生は多目的室で算数の「三角形と角」、4年生は体育館で体育の「ポートボール」の学習参観を行いました。多目的室も体育館も扉や窓を大きく開けて、十分換気を行いながら参観していただきました。
 

お知らせ

2月12日(金) 1・2年生学習参観
 1年生は多目的室で「できるようになったよ発表会」を、2年生は体育館で「あしたへジャンプ発表会」を行いました。どの子も自信を持ってこの一年間の成長の姿を発表することができました。
 

お知らせ

2月4日(木) 3年生名人に弟子入り(風呂敷)
 風呂敷の歴史や結び方、便利な使い方などについて、名人から教えていただきました。昔の人の
知恵や工夫をたくさん学ぶことができました。
 

お知らせ

2月4日(木) 4・5・6年生個人縄跳び大会
 昼休みに、前跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びの4種目の個人縄跳び大会を行いました。高学年の選手も練習の成果を発揮して、精一杯跳ぶことができました。
 

お知らせ

2月3日(水) 1・2・3年生個人縄跳び大会
 昼休みに、前跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びの4種目の個人縄跳び大会を行いました。どの選手も練習の成果を発揮して、精一杯跳ぶことができました。
 

お知らせ

1月29日(金) 3年生名人に弟子入り
 地域のボランティアさんにお越しいただき、3つのグループに分かれて、わらじづくり・竹細工・昔あそびの体験をさせていただきました。大変充実した時間を過ごさせていただくことができました。ありがとうございました。
 

お知らせ

1月28日(木) 6年生ミシンボランティア
 家庭科のミシンを使った学習で、地域の方にご協力いただきました。ボランティアさんに見守っていただきながら、図面をもとにクッションやティッシュカバーなどの作品づくりに取り組んでいます。
 

お知らせ

1月27日(水) 3・4年生百人一首交流会
 3・4年生の百人一首交流会を
体育館で行いました。広々とした会場でのびのびと行うことができました。
 

お知らせ

1月26日(火) 全校たてわり遊び
 運動場で色別対抗のしっぽとり大会を行いました。各班1年生から6年生まで力を合わせて、しっぽとりに取り組みました。
 

お知らせ

1月25日(月) 給食感謝週間
 給食感謝週間がはじまりました。今週は献立も「給食の移り変わりをしろう」ということで、昔のメニューや災害食の救給カレーをいただいています。日ごろお世話になっている給食センターや労務員の皆さん、ありがとうございます。
 

お知らせ

1月21日(木) 3年生昔のくらし体験
 能登川博物館にでかけて昔のくらし体験をさせていただきました。火起こしの体験をさせていただき、明かりの歴史や電気のない時代の生活の様子などについて、わかりやすく教えていただきました。

 

お知らせ

1月20日(水) 校内書き初め展
 1階の多目的室で、1年生から6年生までの書き初めを展示しています。1・2年は硬筆、3年から6年生までは毛筆です。どの学年も大変生き生きとした作品に仕上がりました。29日まで展示しています。


 

お知らせ

1月20日(水) なわとび練習
 水曜日の中休みは、学年ごとに分かれて、
前庭や運動場、中庭、体育館などで、なわとびの練習をしています。二重跳びができるようになったり、続けて跳べる回数が増えたりと、少しずつ上達してきました。

 

お知らせ

1月15日(金) たてわり遊び
 中休みにたてわり班ごとにたてわり遊びを行いました。1年生から6年生まで、大縄跳びやおにごっこ、ドッジボールなど、班ごとに工夫をこらして遊ぶことができました。

 

お知らせ

1月15日(金) 避難訓練(地震)
 地震による火災を想定した避難訓練を行いました。今回は非常階段を活用して避難をしました。地震はいつ起こるかわからないこと、起こったときには自分たちで速やかに判断して命を守るための行動を取らなければならないことなどについて、学習しました。
 

お知らせ

1月14日(木) 5年生ヨシの学習(よしず作り)
 淡海環境保全財団の方にご指導いただき、12月に刈ったヨシを使って、よしずの作り方を教えていただきました。質のよいヨシが収穫できましたので、立派なよしずを作ることができました。
 
 

お知らせ

1月4日(月) バックネット土台の塗装
 スポーツ少年団のご好意により、バックネットの土台を鮮やかな緑色に塗装していただきました。ありがとうございました。
 

お知らせ

1月4日(月) 3学期始業式
 3学期始業式を体育館で間隔を十分に取って行いました。マスクを付けたまま、校歌斉唱と校長先生の話の後、各委員会の委員長が3学期の取り組みについて発表しました。

 

お知らせ

1月4日(月) あいさつ運動
 青少年育成市民会議の皆様がお越しくださり、
あいさつ運動をしていただきました。3学期のスタート、子どもたちは元気よく登校していました。
 

お知らせ

12月25日(金) 2学期終業式
 2学期の終業式を体育館で間隔を十分に取って行いました。マスクを付けたままの校歌斉唱と校長先生の話の後、各クラスの代表が2学期にがんばったことや冬休みにがんばりたいことについて発表しました。どの学年もしっかりと発表することができました。ちなみに今年の2学期は90日間も授業がありました。
 

お知らせ

12月17日(金) 雪の日
 雪がたくさん降り、道路も運動場も真っ白になりました。子どもたちは運動場で雪だるまをつくって楽しんでいました。
 

お知らせ

12月10日(木) 4年生書写教室
 市教委の先生にお越しいただき、4年生の子どもたちに書写教室を行っていただきました。どの子も楽しみながら熱心に品づくりに取り組むことができました。
 

お知らせ

12月10日(木) 3年生社会科警察の学習
 伊庭駐在所と福堂駐在所のおまわりさんにお越しいただき、警察の仕事について教えていただきました。刑事課や交通課、生活安全課、地域課などいろいろな
部署があることや、無線でやりとりをして事故や事件などの現場に向かうことなど、お仕事の内容についても教えていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 

お知らせ

12月9日(水) ふるさとを美しくする活動
 ふるさとを美しくする活動を行いました。各地区そして学童保育の下校時に帰り道や学校敷地内のゴミを、燃えるゴミと燃えないゴミとに分けて拾いました。美しくなって大変気持ちがよいです。おつかれさまでした。
 

お知らせ

12月8日(火) 2年生小2エコクラブ
 市役所の環境政策課の職員とボランティアの方にお越しいただき、リサイクルの大切さについてお話をしていただきました。雑誌が段ボールに生まれ変わること、トレイを同じ色で分別するとまたトレイに生まれ変わることなど、くわしくていねいに教えていただくことができました。ありがとうございました。
 

お知らせ

12月7日(月) 5年生フローティングスクール
 本校と能登川東小、湖東第三小の3校で、うみのこに乗船しました。天候に恵まれ、船内だけの日帰りの学習とはなりましたが、琵琶湖やその浮かぶ島を見学したり、顕微鏡でプランクトンを見るなどの環境学習をしたりと、他の学校の子どもたちと触れ合いながら、有意義に活動することができました。うみのこの船員の皆さん、お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

12月4日(金) 人権作文の発表
 12月2日から3日間、朝の放送で人権作文を発表しました。どの学年も、人権についての自分の考えや気持ちをしっかりと発表することができました。
 

お知らせ

12月3日(木) 3年生書写教室 
 市教委の先生にお越しいただき、3年生の子どもたちに書写教室を行っていただきました。どの子も熱心に楽しみながら作
品づくりに取り組むことができました。
 

お知らせ

12月2日(水) 6年生社会科校外学習
 6年生が、社会科の校外学習にでかけました。午前は、県平和祈念館と掩体壕を見学して、第二次世界大戦中の滋賀県の様子について学習を深めました。午後は、安土城考古博物館と安土城跡を見学して、戦国時代の様子について
地域のボランティアさんにご説明をいただき、実際の石垣や城の礎石に触れて学習を深めることができました。
 

お知らせ

12月1日(火) 5年生ヨシの学習(ヨシ刈り)
 午後は伊庭内湖のヨシを刈る体験をさせていただきました。身長の2倍以上もあるヨシを鎌でていねいに刈り取りました。美しいまっすぐなヨシを選んで刈るように心がけ、束にまとめて運びました。1月にこのヨシを使ってよしずをつくるのが楽しみです。
 

お知らせ

12月1日(火) 5年生ヨシの学習(講義)
 淡海環境保全財団の方から、
身近に生えているヨシの大切さについて、お話をしていただきました。カイツブリなどの水鳥や小魚の住みかであり、汚れた水の浄化にも役立っているヨシの良さについて知ることができ、大変有意義な時間となりました。
 

お知らせ

12月1日(火) 人権宣言の発表
 朝のテレビ放送で、各クラスの代表者が、学級で相談して決めた人権の目標を「人権宣言」として、全校児童に向けて発表しました。どのクラスも素晴らしい発表でした。
 

お知らせ

11月27日(金) 3年生アートの時間(県立文化産業交流会館事業)
 ピアノ、サクソフォン、男性テノールのユニット「おばんざい」のメンバーの方にお越しいただき、音楽会を開いていただきました。体育館に美しい音色や歌声が広がり、大変幸せな時間を過ごさせていただくことができました。

 

お知らせ

11月27日(金) 4・5・6年生大繩大会
 昼休みに体育館で高学年の大繩大会を開催しました。どの学年も日ごろの練習の成果を十分発揮して、最高記録を出す学年もありました。
 

お知らせ

11月26日(木) 1・2・3年生大繩大会
 昼休みに体育館で低学年の大繩大会を開催しました。どの学年も日ごろの練習の成果を十分発揮して、最高記録を出す学年もありました。


 

お知らせ

11月26日(木) 5年生書写教室
 市教委の先生にお越しいただき、5年生の子どもたちに書写教室を行っていただきました。どの子も伸びやかな文字の作
品に仕上げることができました。
 

お知らせ

11月13日(金) 2年生校外学習
 2年生がヤンマーミュージアムまで出かけ、ものづくりやチャレンジエリアでの体験学習をしました。午後は長浜駅で駅員さんから駅のしくみについてお話を伺い、一人ひとり切符を購入して電車に乗って
能登川駅まで帰ってきました。お世話になったミュージアムや駅の皆様ありがとうございました。



 

お知らせ

11月12日(木) 4年生大中の湖干拓事業出前授業
 大中の湖土地改良区の方にお越しいただき、大中の湖の地域が現在のような広大な農地になるまでの苦労や工夫について学ばせていただきました。ありがとうございました。
 

お知らせ

11月11日(水) ボランティアさんによる樹木の剪定
 地域のボランティアさん4名のご協力により、松などの樹木の剪定を一日がかりで行っていただきました。大変素晴らしい仕上がりで、松の木などが
誇らしげに枝葉を広げています。お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

11月10日(火) 3年生校外学習
 3年生が社会科の学習として市内巡りを行いました。お世話になった愛東マーガレットステーション、永源寺ダム、大凧会館、布引グリーンスタジアム、近江商人屋敷、近江商人博物館の皆様、くわしくていねいにお教えいただきありがとうございました。
 

お知らせ

11月5日(木) 6年生書写教室
 6年生を対象に、市教育委員会からお越しいただいた講師の先生に、
書写教室を開催していただきました。体育館で十分に間隔を空けて、2時間集中して毛筆に取り組みました。講師の先生のていねいなご指導により、どの子も素晴らしい字を書くことができました。
 

お知らせ

11月5日(木) 4年生車いす体験
 車いすを使用されている講師の先生からお話を伺った後、実際に車いすに乗って移動する体験をしました。段差のある場所にスロープがあることで移動しやすいことや、障害物があると運転しづらいことなど、車いすを使う人にとっても暮らしやすい社会をつくっていくことが大切だということがわかりました。
 

お知らせ

11月2日(月) 音楽発表会
 低学年・中学年・高学年に分けて、器楽の音楽発表会を行いました。どの学年部も熱心に練習してきましたので、少し緊張している様子も見られましたが、素晴らしい演奏をすることができました。鑑賞の態度も大変よかったです。保護者の皆様には、ご参観いただきありがとうございました。

 

お知らせ

10月29日(木) 5年生MIO夢授業
 元なでしこジャパン代表(MIOびわこ滋賀コーチ)の大谷未央さんにお越しいただき、MIO夢授業を行っていただきました。サッカーの楽しさを体験させていただいた後、ご自身の経験を踏まえながら、夢をもつことや夢に向かって努力する大切さについてお話しいただきました。ありがとうございました。
 

お知らせ

10月27日(火) 6年生日帰り修学旅行
 奈良公園と平城宮跡に日帰りの修学旅行に出かけました。東大寺大仏殿に拝観した後、正倉院から二月堂、三月堂、若草山へと班ごとにウォークラリーを行いました。午後は平城宮跡で大極殿や朱雀門、いざない館で学習を深めました。大変よい学習となりました。

 

お知らせ

10月23日(金) 4・5・6年生情報モラル教室
 4・5・6年生を対象に情報モラル教室を実施しました。市教育委員会からお越しいただいた指導主事の先生に、オンラインゲームの特徴と危険性、健康な体を守るための正しい使い方についてお話しいただきました。どの学年も大変熱心に学習することができました。
 

お知らせ

10月22日(木) 5・6年生校内陸上記録会
 5・6年生を対象に校内陸上記録会を実施しました。100m走、走り幅跳び、走り高跳び、1000m走、ソフトボール投げ、4×100mリレー、どの種目に出場した選手も、力の限りがんばっていました。大変よい記録会でした。
 

お知らせ

10月21日(水) 1年生校外学習
 ローザンベリー多和田に校外学習に出かけました。はじめにクラフト体験で木のねんどで作品づくりを行いました。そのあとお弁当を食べて、班ごとに
、羊にふれあったり施設を見学したりして、楽しく過ごしました。
 

お知らせ

10月20日(火) 3年生アイマスク体験
 社会福祉協議会の方にお越しいただき、アイマスク体験をさせていただきました。お茶をコップに入れる難しさや安心して誘導する方法など、実際に体験させていただいて学ぶことができました。ありがとうございました。
 

お知らせ

10月20日(火) 4年生校外学習
 大津市科学館と県立陶芸の森に校外学習に出かけました。大津市科学館では、プラネタリウムで天体の学習をした後、館内の科学のしくみ体験をしました。県立陶芸の森では、焼き物づくりや展示見学を楽しみました。様々な体験ができ、有意義な学習となりました。

 

お知らせ

10月19日(月) 3年生消防署見学
 能登川消防署に出かけ、東近江の消防や救急の様子について教えていただきました。そのあと、施設の様子や消防車・救急車などの乗り物についてくわしく教えていただきました。隊員の皆様、お忙しい中お世話になりありがとうございました。
 

お知らせ

0月15日(木) 5年生校外学習
 自動車関連工場の三恵工業と京都市市民防災センターに社会科の学習に出かけました。自動車の足回り部品を世界120カ国に輸出されている工場の様子や、火災や
地震などの防災の大切なことについて、くわしく学ぶことができました。
 

お知らせ

10月13日(火) 体育発表会
 低・中・高学年に分けて、徒競走とダンスの体育発表を行いました。加えて高学年は全員リレーも実施しました。参観にお越しいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。お天気に恵まれ、すてきな時間を過ごさせていただくことができました。
 

お知らせ

10月9日(金) 4年生県近代美術館出前授業
 3年生に引き続き4年生にも、ステンドグラス下敷きの作り方をお教えいただきました。3・4年どちらも真剣に作品づくりに取り組んでいました。
 

お知らせ

10月9日(金) 3年生県近代美術館出前授業
 県近代美術館から出前授業で4名の方にお越しいただき、3年生にとてもすてきなステンドグラス下敷きの作り方を教えていただきました。
 

お知らせ

10月7日(水) 1・2・3・5年生歯科保健指導
 子どもたちの大切な歯を守るために、歯科衛生士の先生にお越しいただき、お話をしていただきました。長く使える歯づくりのために、ブラッシングをしっかり行いたいと思います。

 

お知らせ

9月24日(木) 全校たてわり遊び
 これまで練習を重ねてきた全校たてわり遊びの本番を迎えました。距離によって異なる得点が加算される方式の「玉置きリレー」でしたが、各色工夫を重ねて真剣にそして楽しく競技に取り組むことができました。
 

お知らせ

9月16日(水) 学習参観
 地域を2つに分けて、2校時と3校時に半分ずつの保護者にお越しいただいて、今年度はじめての保護者参観を実施しました。保護者の皆さんにお越しいただいて、子どもたちの張り切っている様子が伝わってきました。
 

お知らせ

9月15日(火) 稲刈り
 水郷の里伊庭の皆さんのご協力により、1年生と5年生とたんぽぽ・ひまわり学級とで稲刈りを行いました。新型コロナウイルスの影響で田植えをすることはできませんでしたが、秋晴れの中で稲刈りができてよかったです。

 

お知らせ

9月14日(月) 避難訓練(不審者対応)
 不審者が小学校に侵入したという想定で、避難訓練を行いました。校内放送に従って、まず担任の先生と教室の鍵を閉めて避難し、その後、体育館に集合しました。どの学年も静かに落ち着いて行動することができました。

 

お知らせ

9月14日(月) 鈴虫の鑑賞
 地域の方が、今年も鈴虫を持ってきてくださいました。羽をすり合わせて鳴らす美しい音色は、まるですてきな楽器を持っているようです。すてきな秋の風情をお届けいただきありがとうございました。
 

お知らせ

9月11日(金) たてわり遊び全校練習
 たてわり遊び「玉置きリレー」の全校練習を行いました。赤青黄に分かれて、各色で作戦を立てて取り組みました。24日の本番が楽しみです。

 

お知らせ

9月10日(木) 6年生ミシンボランティア
 家庭科のミシンを使った袋づくりの学習で、地域の方にご協力いただきました。ボランティアさんに頼り切ってしまうのではなく、自分で考えてミシン操作をする力をつけることをめあてに、学習を進めています。
 

お知らせ

9月1日(火) 4年生やまのこ体験学習
 河辺いきものの森で、やまのこ体験学習を行いました。オリエンテーション、森のクイズラリー、小刀を使ったお箸づくり、昼食、のこぎりを使った竹工作など、森林についての様々な体験ができて充実した一日を過ごすことができました。ご指導くださった職員の皆様、大変ありがとうございました。
 

お知らせ

8月31日(月) クラブアピール
 6年生の各クラブのメンバーが、4年生と5年生に対して、クラブアピールを行いました。10月から始まるクラブ活動が楽しみです。
 

お知らせ

8月22日(土) PTA奉仕作業
 PTAの本部役員さん、幹事さん、学級委員さんのご協力をいただき、運動場の草刈りや樹木の剪定を行っていただきました。おかげさまで大変美しくなりました。ありがとうございました。
 

お知らせ

8月18日(火) 2学期始業式
 2学期の始業式を体育館で行いました。17日間という短い夏休みでしたが、有意義に過ごすことができた子どもたちが多かったようです。その後、児童会長や各委員長が全校児童の前で自己紹介をしました。
 

お知らせ

8月18日(火) あいさつ運動
 青少年育成市民会議の方があいさつ運動にお越しくださいました。まだまだ暑さの厳しい2学期スタートの朝ですが、子どもたちは元気に登校していました。

 

お知らせ

7月27日(火) たてわり班開き
 12のたてわり班が班開きを行いました。教室等で
班ごとに自己紹介を行ったあと、1年から6年までの班のメンバーが、運動場や体育館で交流を深めました。
 
 

お知らせ

7月15日(水) 1年生を迎えようの会
 体育館で密にならないように気をつけながら、
8グループに分かれて、1年生を迎えようの会を行いました。2年生が1年生に、学校にある図書室などの部屋の紹介や校外学習やマラソン大会などの行事の説明を行いました。
 
 

お知らせ

7月2日(木) 1年生コスモスの種まき
 伊庭の大同川近くの土地に、ちどり幼児園の園児と一緒にコスモスの種まきを行いました。成長して秋にコスモスの花畑が見られるのが楽しみです。
 

お知らせ

7月1日(水) 3年生町探検(伊庭方面)
 伊庭方面に町探検に出かけました。地域の方から、日本遺産に指定された琵琶湖とその水辺景観の一つ「伊庭の水辺景観」について教えていただきました。川に降
りるためのカワトが今も残されていること、昔は水路が今よりも広く舟による運送や商業が盛んだったこと、伊庭内湖近くの金比羅神社に常夜燈があり安全な水上交通のためにつくられたことなどについて学習しました。

 

お知らせ

6月24日(水) 3年生町探検(須田方面)
 須田方面に自転車で町探検にでかけました。伊庭の坂下しで有名な繖峰三神社を見学したあと、安楽寺や繖トンネル下の湧き水、南須田と北須田の歴史について学習しました。最後にやわらぎの郷公園で休憩したあと、県指定文化財の
超光寺山門を見学させていただきました。
 

お知らせ

6月22日(月) 2年生町探検(大徳寺・能登川方面)
 大徳寺・能登川方面に町探検にでかけました。能登川港郵便局を見学したあと、大徳寺の境内を見学させていただきました。このあと能登川の愛宕神社を見学し、昔この辺には港があり船の交通が盛んであったということを学習しました。
 

お知らせ

6月17日(水) 2年生町探検(伊庭方面)
 伊庭方面に町探検にでかけました。大浜神社や謹節館を見学したあと、謹節館横の小川の鯉にえさやりをさせていただきました。日本遺産に指定された琵琶湖とその水辺景観の一つ「伊庭の水辺景観」を身近に感じさせていただきました。

 

お知らせ

6月16日(火) 3年生町探検(能登川・泉台方面)
 能登川・泉台方面に町探検にでかけました。能登川地区に昔港があり、船によって商業や
運送業で大変栄えていたことや、地域の方の寄付で地域に小学校が作られたこと、その後鉄道が発達したことなど、地域の方に教えていただきました。ボランティアの方には、安全のために同行していただきありがとうございました。
 

お知らせ

6月11日(木) 交通安全教室
 
テレビ放送で地域の駐在所のお巡りさんから交通安全の大事なお話をお伺いした後、交通安全のビデオで学習を深めました。登下校や日常生活での道路の安全な渡り方等について、くわしく学習することができました。
 

お知らせ

6月10日(水) 避難訓練
 火災を想定した避難訓練を行いました。1年生から6年生まで静かに運動場に集合することができました。今後も命を守るための学習を行ってまいります。
 

お知らせ

6月8日(月) お昼の放送
 給食委員会や図書委員会からお昼の放送がありました。委員会活動も始まりました。
 

お知らせ

6月8日(月) 給食開始
 給食が始まりました。今月の給食のめあては「衛生に気をつけて食事をしよう」です。1年生から6年生までおいしく給食をいただきました。

 

お知らせ

6月5日(金) 身体測定
 身体測定を行いました。風通しのよい多目的室で、密にならないよう電子黒板で示しながら、身長と体重を測定しています。
 

お知らせ

6月5日(金) あいさつ運動
 児童会の取り組みとして、6年生が毎朝校門前で、あいさつ運動をしています。密にならないように、6年生が半分ずつあいさつに立つようにしています。
 

お知らせ

6月4日(木) 図書室の整備
 来週からの図書の貸し出しに向けて、アクリル板でパーテーションを作成しました。安全に図書の貸し出しをしていきたいと思います。
 

お知らせ

6月2日(火) 5年生理科(メダカの学習)
 地域の方からメダカの卵と成魚を分けていただきました。楊貴妃という品種だそうです。
ありがとうございました。メダカの卵と成魚の観察学習が楽しみです。
 

お知らせ

6月2日(火) 4年生理科(百葉箱の学習)
 
4年生が百葉箱のしくみについて学習しました。この百葉箱は先日教育委員会に扉を修繕していただいたところです。ペンキも塗られて大変美しくなっています。ありがとうございました。
 

お知らせ

6月2日(火) 環境の整備
 先日、学校再開に向けて、地域の方に運動場の草刈りや樹木の剪定を行っていただきました。また、スポーツ少年団の方に運動場の草刈りを行っていただけるとお伺いしています。大変ありがとうございます。

 

お知らせ

6月1日(月) 6年生スマイルネットの取材
 スマイルネットが学校再開の様子を取材に来られました。6年生の授業の様子を撮影されたあと、6年生がインタビューを受け、学校再開の喜びをしっかりと答えていました。
 

お知らせ

6月1日(月) 学校再開
 久しぶりの学校再開です。中休みには、運動場に出て友達と楽しく過ごしました。校舎に入る前には、手洗いをしっかりと行います。

 

お知らせ

5月22日(金) 手洗いの学習
 衛生に配慮して水道の蛇口をレバー式に取り替えていただきました。また、手洗い場の前で間隔を空けて並んで待つ指導もしています。

 

お知らせ

5月22日(金) 登校日
 登校日2日目です。昨日と今日の2日間で、子どもたちの元気な姿に出会えて大変うれしかったです。
 

お知らせ

5月22日(金) 臨時休校中の取り組み
 「
学校に来れなくてもみんなつながり合っている」という気持ちを童の皆さんに絵で表現してもらいました。1階多目的室に掲示しています。
 

お知らせ

5月21日(木) 3年生ホウセンカとヒマワリ
 ホウセンカとヒマワリの本葉がたくさん出てきました。色の濃い方がヒマワリです。成長が楽しみですね。


 

お知らせ

5月21日(木)4年生ヘチマとキュウリ
 ヘチマとキュウリの本葉が出てきました。色の濃い方がヘチマです。成長が楽しみですね。
 

お知らせ

5月21日(木) 登校日
 1か月ぶりに半分の子どもたちが登校しました。図工室や被服室などの広い教室に移動したクラスもあります。感染予防に気を配りながら、学校生活を続けたいです。
 

お知らせ

5月21日(木) 2年生プチトマトの苗植え
 1か月ぶりの登校日でした。プチトマトの苗を植えて、水やりをしました。作業が終わったら手洗いをしっかりとします。
 

お知らせ

5月20日(水) 2年生チューリップの収穫
 チューリップの花が終わり、球根に栄養が蓄えられたので、球根の収穫をしました。
 

お知らせ

5月13日(水) 3年生チョウを育てよう
 キャベツについたモンシロチョウのたまごからあおむしが生まれました。成長が楽しみです。
 

お知らせ

5月13日(水) 田植え
 「水郷の里伊庭」の皆さんのご協力により、プール横の田んぼで、機械で田植えを行っていただきました。ありがとうございました。稲はキヌヒカリという品種です。稲の成長の様子を観察していきたいと思います。秋に1年生と5年生で行う稲刈りが楽しみです。
 

お知らせ

5月8日(金) 4年生ヘチマとキュウリの植えかえ
 ヘチマとキュウリの芽が出てふたばになったので、ポットに植えかえました。右手に持っているのがヘチマで左手に持っているのがキュウリです。成長が楽しみです。
 

お知らせ

5月8日(金) 3年生ヒマワリの植えかえ
 ヒマワリの芽が出てふたばになったので、ポットに植えかえました。成長が楽しみです。
 

お知らせ

4月27日(月) 3年生ホウセンカとヒマワリの種植え
 理科の学習で観察するホウセンカとヒマワリの種を植えました。芽が出てきたら、また写真に撮って紹介しますね。

 

お知らせ

4月10日(金)・16日(木)・17日(金) 登校日
 新型コロナウイルス感染症の蔓延防止のため、学校が引き続き休校となりました。4月は、地域を2つに分けて、登校日を実施しました。手洗いの大切さと、3つの密(換気の悪い密閉空間・大勢がいる密集場所・間近で会話する密接場面)を避けることの大切さについて学習しました。
 

お知らせ

4月9日(木) 令和2年度入学式
27名の新入生を迎え、無事入学式を行うことができました。全校児童は、178名になりました。
 

お知らせ

1月12日(木) ブラッシング指導


歯科衛生士さんによるブラッシング指導1・2・3・5年生)

 どうしてむし歯ができるのか、むし歯にならないためにはどうずればいいのか等についてお話を聞いた後、正しい歯の磨き方について教えていただきました。3年生と5年生は、染め出しテストもして、自分の歯の汚れを確認しました。
 保護者の方もたくさん参観に来てくださいました。学んだことを忘れず、自分の歯を大切にする子になってほしいです。

 

お知らせ

1月10日(火) 3学期始業式

新しい気持ちで、3学期スタート!
 18日間の冬休みを終え、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。新しい年、そして1年のまとめの学期である3学期が始まりました。
 始業式では、干支「酉年」についての話の後、3学期にがんばってほしい2つのことについて話しました。
 〇毎朝、元気に「おはよう」を!
 〇めあてをもって、「できるようになった!!」と言える3学期に!みんなとてもよい姿勢でお話をしっかり聞くことができ、気持ちのよいスタートの日になりました。短い期間ですが、1日1日を大切に充実した日々にしていきたいものです。 

 保護者のみなさま、3学期も本校の教育活動にご理解とご協力、そして子どもたちへの励ましの声かけと頑張ったときの賞賛の言葉を、どうぞよろしくお願いいたします。
 

お知らせ

12月22日(木)2学期終業式

いろんなことに取り組んだ2学期
〇〇〇をがんばった自分に
             金メダルを!
  残暑厳しい中で始まった2学期でしたが、今日が最終日になりました。
各学年の学習でたくさんのことを学ぶとともに、さまざまな行事に取り組みました。
  終業式では、[能登川西小学校の2学期]をテーマにしたクロスワードパズルをしながら2学期のさまざまな出来事を振り返りました。
  出来上がったクロスワードパズルの中の二重枠のひらがな五文字を並べ替えてできたことばは「き・ん・め・だ・る」。「『〇〇〇を一番がんばった』自分に金メダルをあげて、それを自信にしてこれからもいろいろなことに挑戦していこう」という話をしました。
  冬休みは日本の伝統的な行事や文化を体験できるとき。それらからたくさんのことを学ぶ冬休みにしてほしいものです。

  各クラスの代表の子どもたちの「2学期がんばったこと」や「冬休みのめあて」をテーマにしたスピーチの後、全校で今月の歌(人権月間に合わせて毎朝各クラスで歌ってきた歌)「OMOIYARIのうた」を歌って2学期をしめくくりました。

 保護者のみなさま、地域のみなさまには、今年も1年間温かいご支援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 みなさま、よい年をお迎えください。
 

お知らせ

11月30日(水) ふるさとを美しくする活動

全校のみんなで、
  通学路や自分たちの地域の
     ゴミ拾いをしました。
12月1日の県民一斉清掃の日と合わせて本校で毎年実施している「ふるさとを美しくする活動」。全校児童が運動場に集まって登校班ごとに出発。通学路と集合場所のゴミ拾いをします。思っていた以上にゴミが多く、びっくりしている班もありました。この活動をきかっけとして、自分たちの町を美しくすることの大事さを感じ、日頃から実行してくれる子になってほしいと願います。
 

お知らせ

11月30日(水)

ちどり幼児園を訪問しました。
毎年実施している幼児園の訪問。今年は、福祉委員会のメンバーだけでなく、1年生から6年生の希望者を募って選ばれた6人も一緒に参加しました。5歳児の子どもたちと一緒にドッジボールとおにごっこで楽しい時間を過ごしました。幼児園の子どもたちから「また来てね」と言ってもらえ、参加した子どもたちも「楽しかった」「また行きたい」と大満足でした。
 

お知らせ

11月30日(水) 6年生平和学習

平和祈念館で、
 平和の尊さについて学びました

6年生の子どもたちにとっては、小学校生活最後の校外学習です。滋賀県立平和祈念館に出かけて、特に大東亜戦争の頃の滋賀県や東近江市の様子について話を聞きました。展示見学をした後、DVDを視聴し、最後にピースメッセージを書きました。社会科で学習したことをさらに深めるとともに、戦争の悲惨さ、平和の尊さについてあらためてじっくり考えることができました。
 

お知らせ

11月29日(火) 西小まつり

1・2年生が5歳児さんと
     楽しく交流しました。
先週のきぬがさまつりでは、3~6年生の人たちのお店でお客さんになって楽しませてもらった1年生と2年生。今度は、来年1年生になるちどり幼児園と第二幼稚園の5歳児さんを楽しませてあげる番です。工夫して作ったコーナーで、幼児園・幼稚園の子どもたちにやさしくルールを説明したり、お世話をしたり、頼もしいお兄さんお姉さんぶりを発揮して頑張りました。
 

お知らせ

11月25日(金) きぬがさまつり

きぬがさまつりで
作業所のみなさんと交流しました。
11月9日から12月8日まで西小人権月間で、さまざまな取り組みを行っています。このきぬがさまつりもそのひとつです。めあては「能登川作業所のみなさんや他の学年の人たちと一緒に楽しく交流をすること」と「自分の学級や学年の仲間と力を合わせて活動すること」です。総合的な学習の時間や理科で学習したことを生かしたコーナーや、みんなが楽しめるようにいろいろ工夫をしたコーナーで、来てくださった能登川作業所の方々と一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。
 

お知らせ

11月17日(木) 校内マラソン大会

マラソン大会 全員見事完走!
前日の雨もあがり、絶好のマラソン日和に恵まれました。年間を通じて毎週水曜日の中休みに「はつらつマラソン」に取り組んでいる本校。低学年は1Km、中学年は2Km、高学年は3Kmという距離は、他校に比べると長い方です。でも、日頃鍛えた体力とあきらめない心で、参加した児童全員が見事完走することができました。マラソンコースの立哨には、地域の方々がたくさん協力してくださいました。地域の方々には、本校の教育活動をいつも温かく支えていただき、本当にありがたいです。
 

お知らせ


第2回暗唱チャレンジ
1学期に続いて今年度2回目の暗唱チャレンジを行いました。今回の詩は、低学年が「いるか」、中学年は「誰かが星を見ていた」、高学年は「祇園精舎(平家物語)」です。約3週間の期間にたくさんの子どもたちが合格することができました。自分の学年の詩を合格した後、進んで他の学年の詩に挑戦したり、廊下に掲示してある詩を暗唱して言いに来る子もいました。
 

お知らせ

11月7日(月) アルミ缶回収事業

伝統のアルミ缶回収事業!
     芸術鑑賞をしました。
平成14年から続いているアルミ缶回収事業、これまで音楽関係のコンサートが多かったのですが、今年度は創立90周年の記念として劇団に来ていただきました。「本物の劇を観るのは初めて」という子がほとんどだったようで、舞台装置や迫力のある演技・歌に子どもたちは大喜び。「アラジンと魔法のランプ」のお話に惹き込まれるような感じで楽しい時間を過ごしました。保護者や地域のみなさんもたくさん来ていただき、素敵な芸術鑑賞の場となりました。アルミ缶を回収した収益金で行わせていただいているこの事業、これからも大事に続けていきたいです。
 

お知らせ

10月13日(木) 東近江市五個荘・能登川地区小学校陸上記録会

5・6年生が五個荘・能登川地区の陸上記録会に出場しました。
スポーツの秋にふさわしい秋晴れのもと、東近江市五個荘・能登川地区の5つの小学校の5年生と6年生が布引運動公園グリーンスタジアムに集まり、陸上記録会を行いました。100m走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレー、そして学級のみんなが心と力をひとつにして競う2人3脚リレー、本校の子どもたちも練習の成果を発揮し、力いっぱい頑張りました。1年に一度ですが、設備の整った本格的な競技場で走ったり競技をしたりすることは、子どもたちにとって貴重な経験です。
 

お知らせ

9月30日(金) 第2回避難訓練

不審者対応避難訓練・防犯教室
               をしました。
今年は、東近江警察署生活安全課の方にお手伝いをいただきました。
まず、1年生教室の外側に不審な人を発見したという想定での避難訓練。
自分の身を自分で守るために、放送や先生の指示をしっかり聞くことの大切さを再確認しました。
避難訓練の後は、全校で体育館に集まり、防犯教室を行い、警察署員さんのお話を聞きました。
万一、下校途中や遊んでいるときに不審者に出会ったら、
「いか(行かない)・の(乗らない)・お(大声でさけぶ)・
す(すぐにげる)・し(知らせる)」
を思い出して行動できるようにしてほしいです。

 

お知らせ

9月17日(土) 秋季大運動会


全校のみんなでつくりあげた運動会
 スローガン“心をひとつに 深めよう 仲間との絆”
お天気が心配でしたが、みんなのやる気と願いが通じ、午後からは晴れ間も出て、無事予定通りのプログラムで実施することができました。
2学期に入ってから、毎日毎日体育の時間だけでなく、休み時間も、一生懸命練習に取り組んできました。ご家族のみなさんや、たくさんの来賓の方々に応援していただいている中、子どもたちは練習の成果を発揮し、力いっぱい演技や競技を行いました。


運動会への取り組みを通して、最後までねばり強くがんばることや仲間と力を合わせることの大切さなど、子どもたちはたくさんのことを学びました。 今年度の学校生活ももうすぐ折り返しです。この3週間の学びを大いに生かしてくれることでしょう。
 

お知らせ

9月9日(金) 1・5年 稲刈り


収穫の秋  稲刈りをしました!
1年生と5年生が5月に植えた苗が大きく育ちました。
この日は、水の管理などお世話になっている地主さん、農業委員さん、JAの職員さんに教えていただ
きながら稲刈りをしました。
収穫したお米は、おにぎりなどを作っていただく予定です。
 

お知らせ


2学期スタート!
ねばり強く、楽しい学校生活を!
 ひとりの欠席もなく、全校児童202人が
元気に登校し、2学期が始まりました。
始業式では、3つのお話をしました。
★「今年の夏のがんばりのたからもの」をみんなで交流し合おう。
★オリンピックでたくさんの日本の選手が活躍し、あきらめずに最後まで頑張ることの
 すばらしさを教えてもらいました。
 自分の2学期の目標を決め、あきらめずに頑張りましょう。
★西小の合言葉を意識した2学期に!
  今年能登川西小学校は90周年。長く続いているもののひとつに「西小の合言葉」が
 あります。 ぜひ、2学期はこの合言葉を意識した学校生活を送りましょう。
   に … にこにこ あいさつ 明るい子ども
   し …    しっぱいしても くじけずに
   し … 自然に親しむ 元気な子
   よ … よりがんばろう 力を合わせ
   う … 美しい学校 西小学校

2学期も、みんなで西小学校のたからものをいっぱいつくっていきましょう。
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

お知らせ

【学びの場紹介ページ】
 文部科学省や滋賀県総合教育センターなどで、学習支援コンテンツを紹介しています。ぜひ、ご利用ください。
★学校用デジタルコンテンツ利用の特設サイト(株式会社Lentrance)(リンクをクリックしてください)
<本校使用教科書のデジタル教科書です>

東京書籍(国語・算数・理科・外国語)等


ラインズeライブラリ ←(リンクをクリック)

★臨時休校期間における学習支援コンテンツ
 (リンクをクリック)

子どもの『学びの場』(滋賀県総合教育センター)

特におすすめのページを下記に紹介(リンクをクリック)
「学びの場」

文部科学省「子どもの学び応援サイト」

NHK  「おうちで学ぼう!NHK for School」
滋賀県 家庭学習プリント(ガッテン!!プリント)

「運動の場」
滋賀県 子ども応援プロジェクト!!すこやか元気アップ運動

「生活の場」
滋賀県 「コロナに負けないぞ!!子ども応援プロジェクト」

★英検(リンクをクリック)
英検オンライン授業動画(小5~中3)

★インタラック オリジナル英語教材
インタラック英語動画(小4~中学生)

★滋賀県立琵琶湖博物館
おうちミュージアム

★音楽の学習

ヤマハデジタル音楽教材ソプラノリコーダー授業
音楽自宅学習支援コンテンツ(教育芸術社)













 

お知らせ

東近江市立能登川西小学校
〒521-1235
滋賀県東近江市伊庭町2885
℡0748-42-0139
FAX  0748-42-1201