学校情報
【学校名】
東近江市立布引小学校


【所在地】
527-0071
滋賀県東近江市今堀町581-10

【電話番号】
0748-23-5840
050-5801-5840(IP)

【FAX】
0748-20-2421

【メールアドレス】
布引小学校では迷惑メールにより業務に支障がでることを防ぐため、ホームページ上ではメールのアドレスを公開していません。
布引小学校へのメールはメニューのお問い合わせフォームよりお願いします。
 
カウンタ
COUNTER646546
オンライン状況
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人

令和5年度ブログ

令和5年度ブログ
1234
2023/09/27new

2年公共交通学習

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
県土木交通部交通戦略課さんに来ていただき、 2年生が公共交通機関についての学習をしました。電車やバスなど滋賀県の公共交通機関の種類やその意義などについて教室で学習した後、東近江の「ちょこっとバス」さんも来ていただき、実際に乗車して学習させていただきました。よく乗るという子もいましたが、ほとんど乗ったことのない子が多かったです。バスの外では運転手さんからの死角になる場所などの学習、乗車しては
降車ブザーの使い方や代金の払い方などを学習しました。

13:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/27new

絵の本広場

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
 9/25から3日間、読み聞かせボランティアの「おはなしポッケ」のみなさんが「えのほんひろば」を開催してくださいました。普段は会議などに使われることが多い多目的室が「絵の本」でいっぱいになりました。いわゆる絵本だけでなく、写真集やレシピ本など絵・画像の本を集めてくださいました。「えのほんひろば」は、机やいすもなく自由なスタイルでリラックスして本を見ることができます。座り込んで車座になり1冊の本を何人もでのぞきこんでいる子、寝転がって本を見ている子、それぞれ自由なスタイルで「えのほん」を楽しんでいました。

12:51 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/26new

ハッピーコンサート大盛況に終わる

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆

2学期の大きな行事であるハッピーコンサートが終わりました。当日は、朝の登校時から子どもたちの顔が違いました。緊張はしているけれど、やる気に満ちている、そんな顔でした。学校での音楽発表の取組には、一人ひとりが音楽を楽しむのとはまた違った魅力や良さがあります。みんなで一緒に声をそろえて歌を歌うことで学年みんなの心が一つになったり、楽器の特徴を生かしつつ1つの曲として合奏することで違った個性を集めて1つのものを作る経験となったりします。どの学年も、そんな音楽の魅力を存分に伝える素晴らしいステージでした。


09:06 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/19

校内人権の日の取組~ありがとうの木に花を咲かせよう~

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
 布引小学校では、定期的に「校内人権の日」を定め、取組を進めています。教員からの提案や投げかけに沿って行われることもありますが、子どもたちが考えたことを形にしていくことを大事にしようと考えて取り組んでいます。
 今回は、「ありがとう」と感じたことを花を模したシールに書き出し、「ありがとうの木」の掲示物にどんどん貼っていこうという取組です。改めてありがとうを伝えることで、子どもたちはそれぞれのつながりの上に毎日の生活を送っていることを実感できたように思います。

13:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/15

4年 親子活動で染物体験

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
 コロナ対策が緩和され、PTAでも親子活動も再開しています。昨年まで控えていただけに、改めてこのような「集い」の場の大切を強く感じます。
 今回は、4年生が藍染体験をしました。講師さんに来たいただき、親子で協力して模様をつけるためにTシャツを絞り込みます。強く絞ってくくったところは染料が入らず白く抜け、くくらなかったところは美しい藍色に染まります。
 それぞれが、思った以上に味のある作品に仕上がりました。良い天気でしたので、その日のうちに渇き、帰りにもう着て帰る子もいたほどでした。講師さん・PTA役員さんありがとうございました。

13:42 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2023/09/10

びわ湖フローティングー5年生

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
 5年生が、市原小、八日市南小の5年生と一緒に、びわ湖フローティングスクールの学習を行いました。今年は、学習船「うみのこ」就航40周年だそうです。コロナ対策で3年間日帰り就航を行っていましたが、今年から1泊2日の学習が復活しました。子どもたちは、(初めて出会った)友達から学ぶ、琵琶湖から学ぶ、「うみのこ」から学ぶ、という3つの学びを体験し、一回り大きくなって布引小に帰ってきたように思います。

16:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/06

稲刈り・脱穀体験を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
 田んぼをお借りしている地主さん、農業委員さんやJAグリーンさん、市役所の農業水産課の方、地域のボランティアの皆さんのご協力のもと、5年生が稲刈り体験をさせていただきました。田植えと稲刈りという、たくさんの米作りの工程や作業の中のほんの少しの部分ですが、実際に田に入って体験させていただいたことは、子どもたちにとって本物の学びとなったことと思います。また稲刈りに続いて、千歯こきや足踏み脱穀機などの機械化される以前の農業の体験も少しさせたいただきました。米どころ滋賀、米どころ東近江を担う子どもたちにとって、貴重な体験になりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

14:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/08/28

2学期もキラリ輝く布引小!

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
 2学期がスタートしました。
 始業式では、一人一人が楽しい・おもしろい・ワクワクする布引小を作っていく仲間になろうというお話をしました。詳しくは、メニューから学校だよりの9月号を見てください。概要版を載せてあります。校長の話の後は、代表の4人による。2学期がんばりたいことの発表がありました。字をきれいに書けるように努力するという子や、ハッピーコンサートやマラソン大会などの行事に力を入れてがんばるという子、また布引小があいさつで満ちるようにリーダーシップを発揮したいという子が発表をしてくれました。
 始業式の後は、大そうじ、学活と進んでいきました。学活の時間には、絵や工作など夏休みの宿題を見合っているクラスがありました。「すごいなぁ」「きれいやなぁ」と言いあっている子、作った時の苦労話を話している子など、見ているとみんなのがんばりが伝わってきました。さらに、「夏休みがどんなだったかをペアで言い合っているクラス、【夏休みBINGO】で、夏の思い出を交流しあっているクラスなど、久々に会った友達と喜び合い、元気満々のスタートでした。まだ、調子の出ない子や元気のない子もいましたが、みんなで声をかけ合い、楽しい・おもいろい・ワクワクする布引小学校になるよう日々過ごしていきたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願いします。

12:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/21

1学期終了

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
 あっという間に4か月。1学期が終わりました。不安げに登校していた1年生のみんなも立派な「小学生」として、毎日自信満々に学校に来るようになりました。運動会をはじめいろんな行事や、学校での勉強、友だちとの関わりによってしっかり成長してくれたからだと思います。
 終業式ではそれらの1学期のがんばりと、夏休み中の「チャレンジ」についてお話ししました。なんでもいいから自分で考えて自分で挑戦してみる体験を長い夏休みにしてきてほしいと願っています。題して布引小「キラリ★夏チャレ!」です。夏休み明けに子どもたちのいろんなチャレンジの報告が聞けるのを楽しみにしています。

17:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/13

食育の学習をしました

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
 給食センターより栄養教諭に来校いただいて、食育の学習をしました。4年生では、「よりよく成長するための食事ってどんな食事だろう」というテーマで、学びました。3つの栄養素と健康の関係、給食とおにぎりだけなどの食事との違いについて学びました。学習後には「食事のときは好き嫌いせず、栄養素を頭においてバランスよく食べたい」などの感想が聞かれました。

07:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
1234