このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
東小トップページ
能登川東小学校紹介
学校だより【切磋琢磨】
R3 東小ニュース
R2 東小ニュース
【おうちの学校】
【学びの場】
【運動の場】
【生活の場】
eライブラリ
特色ある教育活動
いじめ防止対策基本方針
過去の東小ニュース
令和元年度 東小ニュース
平成30年度 東小ニュース
平成29年度 東小ニュース
さらに過去の東小ニュース
新着情報
【新着情報】[根記事一覧]
フラット表示へ
1
2
3
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新型コロナウイルス感染症における学校での対応について
管理者
2021/01/23
校内書き初め展のご案内
管理者
2021/01/22
3学期の東小ニュースを更新
管理者
2021/01/22
19・20日の分散登校に際しての連絡事項
管理者
2020/05/16
教育活動の再開について
管理者
2020/05/14
フラット表示へ
1
2
3
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
令和3年度 東小ニュースを定期的に更新中!
写真をクリック!
(準備中)
最近の学校紹介!【6年生と各学年とのたてわり遊び(総集編)】
メニュー
東小トップページ
能登川東小学校紹介
学校だより【切磋琢磨】
R3 東小ニュース
R2 東小ニュース
【おうちの学校】
【学びの場】
【運動の場】
【生活の場】
eライブラリ
特色ある教育活動
いじめ防止対策基本方針
過去の東小ニュース
令和元年度 東小ニュース
平成30年度 東小ニュース
平成29年度 東小ニュース
さらに過去の東小ニュース
東小ニュース【フォトアルバム】
東小ニュース令和2年度版【フォトアルバム】
1
2
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
42枚
6年生 スクールステイ体験(10/9)
・開会式 ・災害の避難方法など知識を学ぶ
・避難所設営体験 ・災害時避難所運営会議
・4種類の体験活動
【新聞スリッパ・簡易担架づくり
ロープワーク・簡易ライト体験】
・ナイトウォーク ・寝床づくり
登録者:管理者 | 2021/02/07
21枚
スクールステイプロジェクト(事前学習)
【スクールステイ体験に向けて】
①身近な災害について
②割りばしランプシェードづくり
③かまどベンチづくり(レンガへの絵入れ)
④火起こし体験
登録者:管理者 | 2021/02/07
35枚
1月の子どもたちの様子
登録者:管理者 | 2021/01/27
17枚
6年生と各学年とのたてわり遊び
登録者:管理者 | 2021/01/26
15枚
4月の分散登校日
登録者:管理者 | 2020/05/01
1
2
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
カレンダー
2022
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
オンライン状況
オンラインユーザー
1人
アクセス数
あなたは、
人目の訪問者です。
COUNTER(2020.5.1~)
所在地
〒521-1204
滋賀県東近江市小川町30
TEL:0748-42-0135
FAX:0748-42-9542
案内地図
各サイトへのリンク
家庭学習応援サイト
本校HP携帯用QRコード
※本校HPで使用しているイラストについては、
提供者に直接許可を得て使用しております。
東小ニュース(平成30年度)
東小ニュース(平成30年度)
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/12/01
師走
| by
管理者
12月になりました。風邪などひかず、元気に過ごしましょう!
00:00 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2018/11/30
学習参観
| by
管理者
今日の2時間目は、学習参観でした。たくさんのお家の方にお越しいただき、子どもたちに、よい励みとなりました。
3、4時間目はPTA教育講演会が行われました。栗木 剛氏(Mottoひょうご)に「自信とやる気を引き出す秘訣」について講演していただきました。
16:30 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2018/07/05
5年・6年 情報モラル学習会
| by
管理者
市教育委員会の先生にお越しいただき、情報モラルについての学習を行いました。子どもたちは、関心を持って聞いていました。
11:23 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2018/07/04
3年 親子活動・保護者対象CAP学習
| by
管理者
体育館で親子ドッヂボール大会を行いました。子どもたちは、おうちの方と一緒にするドッヂボールに大喜びでした。その後、保護者さんを対象にCAP学習を行いました。
11:18 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2018/06/25
文化庁「かわせみ座」公演
| by
管理者
今年度文化庁の「文化芸術による子どもの育成事業」に当たり、25日の午後に人形劇「かわせみ座」の方に公演していただきました。プロの演劇に直接触れることができ、貴重な体験となりました。
10:36 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2018/06/20
校内音楽会
| by
管理者
5月から、学年ごとに6月20日(水)の音楽会にむけて練習に取り組んできました。元気よく生き生きと歌う下学年の姿、ハーモニーを響かせながら歌う上学年の歌声、心を合わせて取り組んだ合奏、どの学年の発表も素晴らしく、聞いている方から大きな拍手を受けました。
雨にもかかわらず、大勢の保護者の皆様に参観していただき、ありがとうございました。子どもたちにとって、よい思い出となり、これからの学習活動の励みとなりました。
10:32 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2018/06/12
プール開き
| by
管理者
改修していただいたプールやプールサイドで、今年度初めてプールでの学習が始まりました。子どもたちは、はしゃぎながらも先生の指示やプールでの約束を守って、学習を行いました。自分のめあてや目標を持たせて学習を進めていきます。
14:38 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2018/06/08
交通安全教室
| by
管理者
上学年・下学年にわかれて交通安全教室に参加しました。東近江警察署の方や東近江市交通政策課の方にお越しいただき、交通ルールを守ることの大切さなどについて学習をしました。
14:44 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2018/06/07
次年度入学児童保護者校舎見学会
| by
管理者
来年度入学する児童の保護者さんを対象に、校舎見学会(オープンスクール)を開きました。30名近くの方にお越しいただき、校舎内の見学や次年度入学に向けての説明を行いました。
10:14 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2018/06/04
たてわり遊び
| by
管理者
異年齢での交流を積極的に行い、下学年への思いやりの心や上学年への憧れの気持ちを育てるために、本校では6年生を中心としたたてわり活動を進めています。週に1回、中休みにたてわり遊びを取り入れて行っています。
10:24 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2018/06/04
職員救急救命法講習会
| by
管理者
プールでの学習を目前にして、能登川消防署の方にお越しいただき、救急救命(心肺蘇生、AEDの使い方など)の講習を受けました。職員全員が人形を使って実技を行いました。
10:19 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2018/05/26
PTA資源回収
| by
管理者
地域のみなさまや保護者の方々、役員のみなさまのご協力を得ながら、PTA資源回収に取り組みました。資源の運搬作業にご協力いただき、ありがとうございました。また、資源回収のために新聞等を残しておいてくださった地域のみなさまにも厚くお礼申しあげます。
11:04 |
投票する
| 投票数(8) |
コメント(0)
2018/05/24
全校 体力テスト
| by
管理者
全国で取り組まれている体力テストに、本校でも取り組みました。50M走やソフトボール投げなど自分の体力を診断するための種目に子どもたちは一生懸命に取り組みました。
11:10 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2018/05/22
5年・6年 プール掃除
| by
管理者
全校のみんなが気持ちよく水遊び学習や水泳学習ができるように、5年生と6年生の子どもたちがプール掃除に取り組みました。子どもたちは、6月12日からのプールでの学習を心待ちにしています。
11:02 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2018/05/17
6年 修学旅行
| by
管理者
5月17日・18日に奈良と大阪・兵庫へ修学旅行に行きました。1日目の奈良では歴史的建造物の見学を行い、また2日目の兵庫ではキッザニア甲子園で職業体験を行いました。友だちとともに、楽しく有意義な2日間を過ごすことができました。
10:02 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2018/05/16
民生委員児童委員さんの学校訪問
| by
管理者
地域との連携を進める一環として、東小学校区の民生委員・児童委員さんにお越しいただき、懇談会と授業の参観、下校時の見守りをしていただきました。
11:26 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2018/05/15
3年 校区たんけん
| by
管理者
社会科の学習で、校区内を歩いてめぐる活動に取り組みました。校区を3方向に分けて、校区の特徴や公共施設について学習を深めていきます。
12:03 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2018/05/10
5年 田植え体験
| by
管理者
総合的な学習の時間の一環として、本校では地域の方やJA東能登川さん、農業委員さんの方のお力をお借りして米づくりに取り組んでおります。初めて田植えに取り組む子どもがほとんどで、楽しみながらも農作業の大変さを感じました。9月の収穫まで苗の生長を観察します。
11:31 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2018/05/09
児童集会
| by
管理者
今年度初めて、児童集会を開きました。各委員会からの取り組みや色別リーダーの紹介がありました。本校オリジナルキャラクターも登場し、盛り上がった集会となりました。
13:45 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2018/05/08
6年 かわせみ座ワークショップ
| by
管理者
文化庁の文化芸術「子どもの育成事業」に本校が対象校となり、人形劇「かわせみ座」に6月に公演に来ていただくこととなりました。今回は、6年生児童を対象に事前活動としてワークショップをしていただきました。
17:26 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2018/05/07
5年 家庭科「包丁の使い方について」の学習
| by
管理者
家庭科の学習は、5年生から始まります。今回は
地域の調理師さんにお越しいただき、包丁の使い方について教えていただきました。専門の方から直接教えていただくことができ、貴重な学習となりました。
13:39 |
投票する
| 投票数(8) |
コメント(0)
2018/05/01
1年 学校たんけん
| by
管理者
学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生。グループで学校内をめぐり、それぞれの場所での課題をこなしながら学校のことや先生たちと交流を深めていきました。
11:59 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2018/04/25
学習参観・PTA総会・学級懇談会
| by
管理者
今年度初めての学習参観日でした。たくさんの保護者さんに来校いただき、子どもたちのがんばりを見ていただくことができました。
17:22 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2018/04/09
平成30年度入学式
| by
管理者
平成30年度入学式を4月9日(月)に挙行しました。新1年生72名を迎え、全校児
童431名で平成30年度をスタートしました。入学式では、かわいい1年生が元気よ
く「はい」と返事をしていました。
13:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project