所在地

〒521-1204
滋賀県東近江市小川町30
TEL:0748-42-0135
FAX:0748-42-9542
 
オンライン状況
オンラインユーザー1人
アクセス数
あなたは、205779人目の訪問者です。
各サイトへのリンク


家庭学習応援サイト



※本校HPで使用しているイラストについては、
 提供者に直接許可を得て使用しております。
 

本校での感染防止対策の工夫

 

      
 

感染症対策ポスター


感染症対策.pdf

内閣官房内閣広報室より発行されている感染症対策ポスターです。

 

新型コロナウイルスと子どものストレスについて

 新型コロナウイルス感染症の拡大で、子どもたちは多くのストレスを抱えています。ご家族もそうです。

 ストレスによって、子どもたちにどのような反応が出てくるのか、大人がどう子どもたちと向き合い、どのような距離を取ればいいのか、医療研究センターこころの診療部リエゾン診療科のスタッフがまとめてくださっているので、是非ご参考になさってください。


ご家族向けリーフレット編.pdf
親子でできるストレス対処法編.pdf
子どもとできるセルフケア編.pdf
リラクゼーション編.pdf
お子さんの成長に応じたケア編.pdf
 

学校再開時の対応


令和2年度学校再開時の対応
(令和2年4月9日版)

             

~新型コロナウイルスへの感染防止のために~


感染症対策の基本(家庭・学校共通)

(1)感染源を絶つために

  ◆毎朝、自宅で検温と風症症状の有無の確認を行ってください

 ◆熱がある(目安として37.5度以上)、風邪症状がある場合は、必ず自宅で休養させてください。

   ・この場合は、欠席日数には含めず、「出席停止」の扱いにします。

(2)感染経路を絶つために

  ◆自ら「手洗い」「咳エチケット(マスク)」「うがい」ができる子に

  ◆学校では、多くの児童が手を触れる箇所(てすり、ドアノブ、スイッチ等)や共有するもの(配膳台等)を毎日消毒します。

(3)抵抗力を高めるために

  ◆免疫力を高めるためには、次の3つが大切です。ご協力をお願いします。

 ・十分な睡眠   ・適度な運動   ・バランスの取れた食事


学校での感染諸対策の基本  

 3密【密集(ぎゅうぎゅう)・密閉(むんむん)・密着(がやがや)】が重ならないように

(1)密集〔ぎゅうぎゅう〕にしないために

 ◆教室等では、隣と机を離し、間隔をできるだけ広くとります。 

 ◆全校が一斉に集まる学習形態はとりません。方法を工夫します。                                    

(2)密閉〔むんむん〕にしないために〔換気の悪い密閉空間〕にしないために

  ◆教室等……高窓は常に開放し、毎時間、こまめな換気をします。

       肌寒いときに羽織れる衣類を持たせてください。

(3)密着〔がやがや〕にしないために     

  ◆全員、マスクを着用して過ごします。

  ◆「近距離での会話や大声での発声をできるだけ控えるように」と指示がありますが、日常の教育活動を行ううえで限界があります。班机での学習活動や給食時
  の会食を控えます。

  ◆学年で集まる場合は、教室ではなく体育館を利用します。そして、手が届かない範囲に広がって行います。

 ◆授業参観は、見合わせます。児童だけで教室がいっぱいになるからです。
 代替策としては、新しい学年でのお子様の学校生活についてお伝えできる機会として、家庭訪問ではなく、「年度当初の個別懇談」として、保護者の方に学校
  に来ていただいて実施します。(時期は、当初、家庭訪問を予定していた5/11~5/16)※今後の状況により変わります。


学校での具体的場面での対応について

(1)37.5℃以上または熱がなくても風邪症状とみられる場合の対応

   ・保健室は主にけがの対応をする場としますので、検温や早退させる児童の待機場所は「さくら」の部屋(職員室前)を利用します。2名以降は和室など場所を分けて感染防止に努めます。

(2)登下校時について

   ・登校時もマスクを着用します。

   ・集団下校は、遠い地区を優先し2回に分けて集合させます。

   ・バスの中でもマスクを着用し、できるだけ会話を避けるようにします。

    ※休校時の登下校についてはメール配信でご確認ください。

(3)学習について

     ・学年集会など大人数で集まる行事は基本行いません。必要な場合は、体育
館などで換気を行い、十分に子ども同士の間隔をあけて行います。

   ・基本的に学級での活動を中心とします。

   ・クラブ、委員会、縦割り活動もしばらくの間行いません。

   ・音楽では、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使っての学習は時期をみて開始します。

   ・調理実習などは見合わせます。

   ・ペア学習・グループ学習は極力控え、必要な場合はマスクを着用し、でき
 るだけ小声で行います。

       ・体育は基本的に外で行いますが、体育館で行う場合は換気を十分する。また体が触
   れあうような内容は避けます。

   ・校外学習は施設などにしばらく行きません。虫探しや町探検などは可とします。

   ・ボランティアさんや外部講師はしばらく来ていただかないようにします。

(4)休み時間の過ごし方

   ・外で遊ぶことが望ましいですが、体育館は割り当てのある学年のみ使用してもよいこととします。

   ・図書室の利用は可とします。手を洗ってから図書室に行き、教室に入る前
 にも必ず手を洗います。

(5)給食について

   ・全員マスクを着用します。

   ・配膳をする児童の健康状態を事前に把握します。

   ・グループで向き合って食べることはしません。

保護者の皆様へ

 ・お子さんの健康状態に気をつけていただくために、毎朝の検温並びに健康観察票への記入     をお願いします。(毎朝、学級担任へご提出ください。)

  ※無理に登校させることはないようにお願いします。

 ・アレルギー(鼻水・せき)、偏頭痛など日常的にあることについては、必ず担任にわかるように健康観察票に明記してください。

 ・家を出る前に手を洗ってから登校させてください。

 ・手洗いをいつもより徹底しますので、すぐにハンカチが乾かないと思います。毎日複数枚ご準備ください。また、ぬれたハンカチを入れるビニル袋もお願いします。

 ・発熱などによる体調不良の児童が待機する場所が限られています。学校から早退のお願いの電話がありましたら、できる限り早く迎えに来てあげてください。

 ・マスクの着用をお願いしていますが、購入することが難しい状況でもありますので、ない場合はハンカチなど、代わりになるものを必ず持たせてください。給食用マスクで構いません。

 ・学校行事等を昨年度末の学校だより(切磋琢磨)でお知らせしておりますが、変更を余儀なくされることも考えられますので、お知りおきください。