このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
東小トップページ
能登川東小学校紹介
学校だより【切磋琢磨】
R3 東小ニュース
R2 東小ニュース
【おうちの学校】
【学びの場】
【運動の場】
【生活の場】
eライブラリ
特色ある教育活動
いじめ防止対策基本方針
過去の東小ニュース
令和元年度 東小ニュース
平成30年度 東小ニュース
平成29年度 東小ニュース
さらに過去の東小ニュース
新着情報
【新着情報】[根記事一覧]
フラット表示へ
1
2
3
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新型コロナウイルス感染症における学校での対応について
管理者
2021/01/23
校内書き初め展のご案内
管理者
2021/01/22
3学期の東小ニュースを更新
管理者
2021/01/22
19・20日の分散登校に際しての連絡事項
管理者
2020/05/16
教育活動の再開について
管理者
2020/05/14
フラット表示へ
1
2
3
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
令和3年度 東小ニュースを定期的に更新中!
写真をクリック!
(準備中)
最近の学校紹介!【6年生と各学年とのたてわり遊び(総集編)】
メニュー
東小トップページ
能登川東小学校紹介
学校だより【切磋琢磨】
R3 東小ニュース
R2 東小ニュース
【おうちの学校】
【学びの場】
【運動の場】
【生活の場】
eライブラリ
特色ある教育活動
いじめ防止対策基本方針
過去の東小ニュース
令和元年度 東小ニュース
平成30年度 東小ニュース
平成29年度 東小ニュース
さらに過去の東小ニュース
東小ニュース【フォトアルバム】
東小ニュース令和2年度版【フォトアルバム】
1
2
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
42枚
6年生 スクールステイ体験(10/9)
・開会式 ・災害の避難方法など知識を学ぶ
・避難所設営体験 ・災害時避難所運営会議
・4種類の体験活動
【新聞スリッパ・簡易担架づくり
ロープワーク・簡易ライト体験】
・ナイトウォーク ・寝床づくり
登録者:管理者 | 2021/02/07
21枚
スクールステイプロジェクト(事前学習)
【スクールステイ体験に向けて】
①身近な災害について
②割りばしランプシェードづくり
③かまどベンチづくり(レンガへの絵入れ)
④火起こし体験
登録者:管理者 | 2021/02/07
35枚
1月の子どもたちの様子
登録者:管理者 | 2021/01/27
17枚
6年生と各学年とのたてわり遊び
登録者:管理者 | 2021/01/26
15枚
4月の分散登校日
登録者:管理者 | 2020/05/01
1
2
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
カレンダー
2022
07
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
オンライン状況
オンラインユーザー
2人
アクセス数
あなたは、
人目の訪問者です。
COUNTER(2020.5.1~)
所在地
〒521-1204
滋賀県東近江市小川町30
TEL:0748-42-0135
FAX:0748-42-9542
案内地図
各サイトへのリンク
家庭学習応援サイト
本校HP携帯用QRコード
※本校HPで使用しているイラストについては、
提供者に直接許可を得て使用しております。
東小ニュース令和2年度版【フォトアルバム】
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
42枚
6年生 スクールステイ体験(10/9)
・開会式 ・災害の避難方法など知識を学ぶ
・避難所設営体験 ・災害時避難所運営会議
・4種類の体験活動
【新聞スリッパ・簡易担架づくり
ロープワーク・簡易ライト体験】
・ナイトウォーク ・寝床づくり
登録者:管理者 | 2021/02/07
1
2
3
4
5
次
1件
5件
10件
20件
50件
100件
指定無し
新着順
投票順
R2 東小ニュース
R2 東小ニュース
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/10/02
6年生 スクールステイプロジェクト
| by
管理者
事前学習【
S
(スクール)
S
(ステイ)
P
(プロジェクト)】
6年生の子どもたちは、10月9~10日のスクールステイ体験に向けて様々な事前学習に取り組んできました。その名も「スクールステイプロジェクト」。子どもたちの中ではSSPと略して学習に取り組んでいます。
①「身近な災害とは」
能登川の町で起こりうる災害にはどのようなものがあるかクラスみんなで話し合い、画用紙に出し合いました。
②「ハザードマップからの発見」
①での活動で見いだした起こりうる災害。では、実際のところはどうなのか。私たちの町のハザードマップをもとに、子どもたちは実際に起こる可能性のある災害の被害規模などについて学び合いました。ハザードマップ上に自分の家のある場所に印をつけることにより、地震や水害などによる被害予想もでき、驚く子どもたちの姿が見られました。
③「かまどベンチづくり~レンガへの絵入れ~」
非常時に本校が避難所になることに備え、彦根工業高校様のご支援のもと、かまどベンチを設置しました。6年生は、スクールステイ体験の記念として、レンガに思い思いの絵を描き入れました。当日は、ここでお湯を沸かし、アルファー米や各自が持参したレトルトのカレーをみんなで食します。
④「火起こし体験」
かまどベンチで火を起こすための火起こし体験を行いました。火起こし器を使い、一生懸命火を起こそうと頑張る子どもたちでした。焦げ臭くなり、「火がつきそう!」、「あー消えちゃった。」などの声をあげながら活動に取り組む子どもたちでした。
担任の先生に声をかけ見守ってもらいながら、休み時間にもピロティ―で火起こしを続ける子もいました。
17:50 |
今日の出来事
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project