ログイン

オンライン状況

オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人
登録ユーザー4人

カウンタ

COUNTER743775

携帯電話用QRコード



このホームページは携帯電話でも閲覧することができます。
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

学校ブログ

新規日誌
12345
2023/06/23

音楽会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 3年ぶりに全校揃っての音楽会を開催しました。保護者に皆さまにも参観いただき、子どもたちはとても張り切っていました。それぞれの学年らしい発表で、子どもたちが胸を張って歌い、演奏できていたので本当に良かったです。また、高学年を中心に、見る態度が良かったことも嬉しいことです。練習した成果をみてもらうことは嬉しいことですが、がんばって練習した成果を見せてもらえるのも嬉しいことです。この後も、発表とともに鑑賞についても、指導に取り組んでいきたいと考えています。










17:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/08

3年校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 滋賀県の「ホールの子」事業を活用して、びわ湖ホールと琵琶湖博物館へ行きました。びわ湖ホールでは、オーケストラと声楽アンサンブルの演奏を聴きました。生の演奏の迫力を肌で感じることができました。琵琶湖博物館では、水族展示と昔の暮らしの展示を中心に見学しました。ビワコオオナマズなど、琵琶湖に棲む生き物を見たり、昔の道具の使い方を考えたりしました。見学して気づいたことや疑問などを、総合的な学習の時間(みつくりっ子タイム)で取り組む、ビオトープや昔の暮らしの学習に繋げていきたいと思います。










17:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/05

プール掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 6月5日に、6年生がプール掃除をしました。子どもたちは、「がんばってきれいにするぞ!」と、はりきって取り組みました。昨年のプール学習が終わってからたまった汚れも、子どもたちのがんばりでどんどん落ちていきました。床をブラシでみがき、溝をたわしでこすりと、大変な作業もありましたが、時間いっぱい取り組みました。6年生全員で力を合わせたおかげで、プールがすっかりきれいになり、今年の学習に向けての準備ができました。がんばった6年生に感謝です。






17:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/29

6年生 修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 5/25~26の2日間、奈良から大阪、兵庫へと修学旅行に行きました。
 1日目は、奈良公園でウォークラリーをしました。大きな大仏や南大門を見て、二月堂に登って奈良の景色を楽しみました。午後は、平城宮跡でいざない館の見学をして、復元された朱雀門をくぐり、遣唐使船に乗りました。
 宿泊は、大阪の伏尾温泉の旅館でした。友達と食事をして、入浴し、同じ部屋で眠ったことは、大きな思い出になったことでしょう。
 2日目は、キッザニア甲子園で職業体験学習をしました。それぞれが自分のやりたい仕事を探し、予約を取ってスケジュールを立てて回りました。たくさんの仕事ができて、大満足の一日でした。
 修学旅行では、たくさんの学びがありました。そして、子どもたちにとっては、忘れられない思い出になったことでしょう。保護者の皆様には、ご準備や送迎をありがとうございました。また、実施にあたりご協力いただいた関係者の皆様にも感謝いたします。




















10:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/22

5年生「田んぼの学校」 田植え

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
今年も、東近江市役所やJAグリーン近江の関係者の皆様にご支援いただきながら、太郎坊応援団の皆様のご指導いただき田植えを実施しました。
初めて田んぼに入る子どももいて、最初は恐る恐る歩いていましたがだんだんと慣れて、田植えを楽しむ様子が見られました。丁寧なご指導のおかげで、きれいに植えることができました。
これから、5年生は米作りの学習を進めていきます。苗の生長の様子や田んぼの生き物などの観察に、何度も学習田を訪れる予定です。秋の収穫が楽しみです。
ご指導、ご支援いただいた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。








18:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/19

1年生を迎える会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
全校児童が縦割り班ごとに分かれて、1年生を迎える会を実施しました。
それぞれの縦割り班の6年生がリーダーとなって会を進め、1年生の紹介や縦割り班ポスターの作製、レクリエーションをしました。これから1年間、一緒に活動する班です。6年生のリーダーシップのもとで、異年齢集団での活動を大切にして取り組んでいきます。










17:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/09

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
5/8に3~6年生、5/9には1,2年生の交通安全教室を実施しました。
3~6年生は東近江市役所の職員さんから、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。1,2年生は東近江警察署の警察官の方々から通学路の安全な歩き方を教えていただきました。実際に、通学路を一緒に下校しながら危険な場所などもご指導いただき、本当に良い学習となりました。ご指導いただいたことを忘れないように、引き続き、交通安全指導に取り組んでいきます。
ご指導いただいたみなさんに感謝いたします。ありがとうございました。






17:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/10

入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
令和5年度の入学式を挙行しました。3年ぶりに全校児童が揃って、新入生を迎えました。今年の箕作小学校は、新入生78名を迎えて、全校児童521名でスタートです。






13:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/30

卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理

 令和4年度卒業証書授与式を行いました。

 卒業生、保護者、来賓、教職員、在校生代表としての5年生が参加しました。

 巣立つ88名の子どもたちが過ごした1年間は、コロナ禍で様々な制約や我慢、工夫することを求められました。そんな中にあっても、少しでも豊かな学校生活が送れるように、アイデアを出し合い工夫を重ねながら一歩ずつ前進していく6年生でした。たくさんの経験を積んで、できることをできるときには精いっぱい頑張る姿が印象的な最高学年でした。

 これまで6年間にわたり、児童を見守りご支援いただいた保護者の皆様、地域の皆様、関係する皆様に厚くお礼申し上げます。







19:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/30

たてわりお別れ会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理

 32日(木)に6年生ありがとう集会がありました。今年も全校で一斉に行うことはできませんでしたが、たてわり学級に分かれての開催となりました。どのクラスも6年生に楽しんでもらおうと、クラスのカラーを生かした出し物に仕上げることができました。そして迎えた当日。出し物だけではなく入退場曲の演奏や集会の司会など、たくさんの役割を各クラスで協力して、立派にやり遂げることができました。6年生の喜んでいる姿を見てよい集会になったことを実感したようで、1年生から5年生も満足した様子でした。







18:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

お知らせ





 

東近江市立箕作小学校

住所:滋賀県東近江市小脇町377
TEL:0748-20-3100
IP: 0505-802-8800
FAX:0748-20-3102
メール:mitsusho@higashiomi.ed.jp