ログイン

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
登録ユーザー4人

カウンタ

COUNTER780638

携帯電話用QRコード



このホームページは携帯電話でも閲覧することができます。
 

日誌

6年生のページ
123
2014/02/07

学年サッカー大会!

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年担任


 体育の時間に練習を続けているサッカーについて、
1月28日(火)6時間目に、学年で力を競い合う
サッカー大会を行いました。

 男女に分かれて、学級対抗で試合を行いましたが、
男子も女子も元気いっぱいにボールを追いかけて、
頑張りました。

 男子は、特にボールさばきやシュート力などの技も
成長している様子が見られ、力強く感じられました。

 女子については、どのチームもおしいところまで
攻めるものの得点には至らず、1組、2組、3組の
全試合0-0で同点でした。

 また、体育の時間にも練習を続けながら、
学年でもいろいろなイベントに取り組んで
いきたいと思っています。






07:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2014/02/07

携帯電話の上手な使い方

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年担任
 自分の携帯電話(勿論、名義はおうちの人)を
持っている子、おうち人の携帯電話を利用しながら
メール、電話、ゲームをしている子などがどんどん
増えてきました。また、中学校入学に合わせて、
携帯電話を買ってもらうという子も少なからずいる
ようです。携帯電話は、とても便利な道具です。
 しかし、その使い方を誤ると、事件や犯罪に
巻き込まれるなど、様々な危険性が考えられます。
 そこで、この時期に、講師の先生を招いて、
携帯電話の使い方についての指導をしていただき
ました。

 1月16日(木)2校時にコンピュータ室で6年生
全員に向けて、映像を交えながら、携帯電話を
使ったいろいろな犯罪、事件、いじめ、依存症などに
ついて紹介してもらいました。その上で、携帯電話と
の上手なつきあい方を教えていただきました。
 最近、小中学校でも携帯電話を使った問題が
数多く報告されています。携帯電話を利用する子に
ついては、そういったことをしっかりと念頭に置き
ながら、使い方を考えて、使っていってほしいと
思います。また、おうちの方でも、使い方についての
ルールなどを確認いただき、見守っていただきます
ように、よろしくお願いします。

Q 携帯電話を持っている小学生はどんなことをしているのか?  【全国調査】               
  │ 1位 メール等のやりとり     2位  音楽などのダウンロード                      │
  │ 3位  オンラインゲーム       4位  調べ物をする       5位  小説やマンガを読む │
  ※正しい使い方をして、上手につきあっていきたいものですね。




07:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2013/12/09

大空高く舞い上がったわたしたちの大凧!

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年担任

 12月6日(金)5,6時間目には、総合的な学習の
時間(みつくりっ子タイム)に長い時間をかけて
みんなで協力しながら作りあげてきた「大凧あげ」を
行いました。

 大凧会館や大凧保存会の方々にお越しいただき、
一人ひとりが役割を持って、グループごとに協力し
ながら行いました。
 
 最初、グループの代表がじゃんけんをして、あげる順番を
決めました。そして、あげる班ごとに卒業アルバム用の
写真撮影も行って、運動場で凧に綱を結び付け、
各自の分担場所へ広がりました。
 
 後は、綱を持って風の流れを見ながら、タイミングよく
「1、2、3!」などの掛け声に合わせて、一斉に走り
ながらあげていきました。

 そして、凧から近い人からどんどん手を放していき、
風に乗せてあげていきました。
 
 最初、風も余り吹かず、風の流れをつかみながら走る
方角を決め、なかなかタイミングをつかむことも
難しいようでした。
 しかし、みんなの「風の神様、風よ吹けー!」の
気持ちが通じ、また、みんなで上手に協力しながら
あげられたことで、大空高くまでどんどんあがって
いきました。

 全校の願いを書いた大凧が無事に
あげられ、みんなの願い事もかなうことと思います。

 おうちの方には、お忙しい中たくさん応援に
お越しいただき、ありがとうございました。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
18:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2013/12/04

力を出し切った マラソン大会!

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年担任

 11月29日(金)チャレンジランニング大会では、
寒い中、力を出し切り頑張りました。
 子ども達、各自の目標に向けて自分自身と
向かい合いながら、「最後まで自分のペースで
走り抜く」という目標をしっかりと達成することが
できました。タイムも今までの練習でしっかりと
縮めることができていて、やり抜く姿が
大変たくましく感じました。
 
 体育の時間や毎週水曜日のチャレンジラン
ニングの時間には、運動場やコースを走りながら、
自分に合うペースをつかみ走りぬく練習を続けて
きました。また、本番同様コースに出る練習では、
5,6年生合同で行いながら、6年生だけでなく、
5年生に対しても声を掛け合ったり、励まし合ったり
しながら、共に頑張ることができました。
 
 今後も、いろんなことに対しても自分なりに
精一杯頑張ることができるように、努力して
いきたいと思っています。

 

 
 
 

 
10:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2013/11/21

みんなの大凧完成!

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年担任


 11月12日(火)午前中は、体育館で大凧づくりの
絵付け(色塗り)と、骨組みを行いました。
大凧会館や大凧保存会の方々に来ていただいて、
丁寧に作業内容を教えていただきながら、根気強く
作業しました。
 絵付けについては、以前に下書きをしておいた
2畳の大きな絵を班で協力しながら、少しずつ
ゆっくりと塗っていきました。
 骨組みについては、事前にそれぞれの長さに
切っておいた竹と糸とを使い、1本ずつ結んで
組み立てていきました。図面に合わせて縦の竹
と横の竹を上手に組み合わせながら、ずれないように
気をつけて作りました。
 
 11月18日(月)には、大凧の紙を竹に
貼り付けていきました。凧のまわりの大きさを
整えながら切っていき、大凧の周囲に切り込みを
入れながら、裏面に水のりを使って、
貼り付けました。また、その後には、全校児童が
自分の願い事を書いた『願い札』を全て貼り付け
ていきました。のりを直に手で塗っていくため、
手がかなり冷たかったのですが頑張りました。

  11月21日(木)には、大凧づくり最後の
工程となる糸張りをしました。また、大凧会館、
大凧保存会の方々のご協力のもと、
角度やバランスを考えながら、前日に付けて
おいた糸を少しずつ張り、よく飛ぶように
慎重に作業をしました。それぞれの学級で
3グループのメンバーで協力し合いながら、
取り組みました。
 凧を支えて持つ人、横から見て糸の張り具合を
調整する人、全ての糸を持つ人・・・など、
各自が役割を持って協力しました。

 長い時間かけてみんなで作り上げてきた
凧がようやく出来上がりました。

 

 

 」 
  
 
 
 
 
   
 
 


19:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2013/11/21

『平和学習』 戦争、平和について考えました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年担任

 11月15日(金)には、平和学習として、
滋賀県平和祈念館(東近江市下中野町431)
へ行き、歴史で学んでいる戦争について、
当時の貴重な資料を見たり、実物に触れたり、
お話をお聞きしたりしながら学習を深めました。

 戦争中のくらしについて、学校だけでは
分からなかったことも実物を目にして、所員さんの
具体的なお話をお聞きすることで、より深く知る
ことができたようでした。
 
 たくさんの資料やお話から、滋賀県や東近
江市、八日市地区など身近な所でも多くの被害
や犠牲者が出たことがよく分かりました。
 特に八日市地区については飛行場があり標的
になったのではないかといった話、また、近隣の
学校でも木銃などを使っての訓練があったことや
校庭でサツマイモなどを栽培していたこと、
集団疎開の様子、命を守るための訓練の様子・・・
などの話もあり、戦争時代の苦労、戦争の悲惨さに
ついて、十分に分かってくれたように思います。

 そして、今後絶対に戦争をおこしてはいけないと
いう気持ちを強く持ってくれたものと感じました。
さらに、戦争体験を知ることで、今こうして平和に
生活できていることへの感謝の気持ちもこれから
先、ずっと持ち続けてほしいと願っています。






19:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2013/11/21

心をつなぐ「PA体験」

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年担任

 11月7日(木)、8日(金)2,3時間目の
「PA活動」では、荒神山少年自然の家から
講師として、たのっち(田上さん)とけんちゃ
ん(岡本さん)の2名の方にお越しいただき、
みんなで楽しみながら、つながり、絆を
確かめるための活動をしっかりと行うことが
できました。

 各学級2グループに分かれて、みんなで
相談し協力しながらタイムを縮めるような
ゲームや頭を使うじゃんけんや、声に出さず
ジェスチャーなどを使って意志を伝え合って
並ぶゲーム・・・グループによって様々なものを
行っていただきましたが、
 どれも楽しいものばかりでした。
 
 

 
 
 
 

 とっても楽しく、貴重な体験ができました。

 こういった体験を実際の生活の中でも
生かしていってほしいと思っています。
18:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2013/11/11

舞い上がれ 「私たちの大凧!」作り

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年担任


 箕作小学校6年生の「大凧づくり」を始めました。
 それぞれ学級で3つの大凧を作っていこうと思っています。
 
 学校やおうちで判じもんを使った凧のデザインを考えていき
ました。おうちでは家族でいろいろとアイディアを出していただ
いたり、お手伝いいただいたご家庭も多かったようで、ご協力
ありがとうございました。どれも素晴らしいものばかりでした。

 休み時間を使って、大凧を作るための糸を3種類の長さに
切る作業を行ったり、紙を切ってのりしろを作り、張り合わせる
作業を行ったりしながら、大凧づくりに必要なものをそろえて
いきました。みんなで協力しながら丁寧に作業できました。
 
 その後、11月5日(火)には、竹に紙を巻き付ける「紙巻き」と
いう作業を行いました。使う竹全てにノリをつけ、その周りに
紙テープを巻きます。外の駐車場で、軍手を使って、何度ものりを
付けながら大変でしたが、みんなで協力して頑張りました。この
紙巻きをすることで、凧の紙と竹とが貼り付けられるようになり、
また、丈夫になるということです。

 また、体育館では大きな凧に下書きを行いました。
大凧を体育館の壁に貼って、OHC(実物投影機)と
プロジェクターで大きく映し出して、その線をえんぴつで
書き写していきました。とても細かい下書きだったために
かなり苦労しましたが、協力しながら下書き通りに頑張って
写しました。

 その後は、墨で線をきれいになぞっていきました。
大きな凧にどんどんと形ができあがっています。
その後は、色を付けて、竹を組む作業をしていきます。

 大きな凧が大空高く舞い上がる日が楽しみです!

 
 
 
 
 
 
 
 


07:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2013/11/08

たてわり活動(昔遊び)

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年担任
  美山自然文化体験教室で、お年寄りの方々に教わった
6種類の昔遊びを、今度は1から6年生のたてわり班で
する「たてわり遊び」を行いました。
 
  美山では、おじいさん、おばあさんたちに丁寧にやり方を
教わって楽しむ側でしたが、今回のたてわり活動では、
その経験を活かして、6年生が下の学年に教えながら、
一緒に楽しむ側になり、がんばりました。各班で相談して、
遊びの内容を決め、準備物もそれまでに準備して、
それぞれ割り当ての場所にわかれて、あいさつや進行、
やり方の説明などを行い、楽しみました。
 
  ビー玉、けんぱ、輪ころがしは外の運動場やその周辺で、
ななこ(お手玉)、竹とんぼ(今回は紙とんぼ)、めんこは
担当の教室で行いました。
 
  それぞれのグループで6年生が中心となって楽しい時間を
過ごせました。

 

 

 

 

 
08:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2013/10/15

友情を深めた 3日間! 美山自然文化体験教室!

Tweet ThisSend to Facebook | by 6年担任
  10月9日(水)から11日(金)までの3日間の自然文化体験教室。
楽しい体験がいっぱい味わえた、心に残る最高の3日間になりました。
 
 
 出発直前まで、台風24号の急接近ということで実施がどうなるか
心配していましたが、みんなの思いが通じたのか、台風も逸れ、
予定していたように2泊3日の自然教室を行うことができました。

  
    
    
  
  
  
  
  
  
  
  
  
     
  
  2泊3日の間、友達と声を掛け合いながら、活動することを意識して
頑張ることができました大自然の中で、みんなが時間にも気持ちにも
少し余裕を持って行動することができました。
 閉校式でのみんなの様子を見ていると、親元を離れ、自分達でやり
遂げた達成感と充実した間を過ごせた満足感、友達と協力して取り組
み深められた友情、所員さんや地域の人達、先生などお世話になった
方々に対する感謝の気持ち・・・・・・、いろいろな思いが一人ひとりの
にあるようでした。
 94名全員が参加し、そして、全員が大きなけがや病気もなく、元気
いっぱいに3日間を過せました。もっといろんな体験をしたいという思いも
持ちながら、最高の思い出と貴重な体験でき、うれしく感じています。
  自分達の生活や友達のことも考え、「何のために行くのか」といことを話し、
みんなで取り組んできたこの自然教室。最後には、みんなが、「行ってよ
かった」「みんなでやり遂げた」という思いを強く持つことができたように
思います。
 
  保護者の皆様には、いろいろとご協力いただき、ありがとうございました。
18:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
123