社会科の「アジア・太平洋に広がる戦争」の学習の事前学習として、滋賀県立平和祈念館へ見学に行きました。
館内活動では2グループに分かれ、学習室での講座と展示室での体験活動「見学&本物にさわってみよう」を行いました。
最後に全員でピースメッセージを記入して、平和な世の中が続いて欲しいと祈りました。
児童のピースメッセージより
・昔の人の体験した戦争のつらさがわかった。
・戦争したらあかんなぁ・・・
・戦争に送り出したお母さんはつらかっただろうなぁ。
・どんな気持ちで戦争に行ったのか、想像するのが難しい。
・戦争は怖い。平和が続いて欲しい

見学終了後、布引地区に移動し、市陸上記録会にむけて、布引グリーンスタジアムで100m走等の試走を行い、大会当日、ベストのパフォーマンスを発揮できるようにシミュレーションしました。

最後に戦争の遺跡である旧八日市飛行場にあった軍用機を空襲から避難させる掩体壕の見学を行い予定していた活動を終えました。