ようこそ 玉緒小学校のホームページへ








 
カウンタ
あなたは730830人目です。
オンライン状況
オンラインユーザー8人
ログインユーザー0人
登録ユーザー2人
携帯電話用QRコード
    
 このホームページは、携帯電話
からもアクセスすることができます。
 携帯電話のバーコードリーダーで
読みとるか、直接、アドレスを打ち
んでください。
http://www2.higashiomi.ed.jp
/tamasho/
 
新着情報
 
表示すべき新着情報はありません。
今年度の学校の様子
令和7年度学校の様子
1234
2025/09/19

9月8日(月)国スポ・障スポ「花いっぱい運動」

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

「わたSHIGA輝く国スポ障スポ」開催に合わせて、保健環境委員会の5,6年生が、プランター16鉢に花の苗を植えてくれました。4年生は、プランターの応援メッセージを書いてくれました。





19:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/19

9月4日(木)玉緒幼稚園きりん組さん 音楽室へ

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者
 小学生が使う椅子に座ると、足がつきません。
 どきどきしながら楽器も触ってみました。



19:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/19

9月1日(月)図書室がリニューアル

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

図書室に念願のエアコンが入りました。リニューアルした部屋に、図書ボランティアさんによる新作の飾りが花を添えてくれます。


19:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/09

6月30日(月)6年生 ラチーノ学院と交流

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 市内にある、ブラジルにルーツのある子どもたちが通うラチーノ学院の6年生と交流しました。自己紹介したり、毛筆を教えてあげたりして過ごしました。日本語で名前がうまく書けると歓声があがり、ラチーノの子どもたちはとっても嬉しそうでした。貴重な体験でした。




18:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/09

6月30日(月)3年生 理科

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

「風やゴムのはたらき」の学習で、風の強さやゴムの伸ばし方を変えながら車の進む距離を測り、風やゴムの働きを考えました。


18:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/09

6月23日(月)「三方よし学校訪問」

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者
 市教委から指導主事の先生に来ていただいて、6年生の国語の授業を教員が参観し、授業研究会をしました。







18:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/09

6月18日(水)2年生 生活科

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

「生きもの なかよし 大さくせん」の学習で、学校近くの田んぼに出かけ生き物探しをしました。






18:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/09

6月16日(月)・17日(火)5年生フローティング・スクール

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

琵琶湖大橋港から「うみのこ」に乗り、船内での開校式では、緊張した面持ちで、フローティング・スクールの先生方や乗組員の方、蒲生西小学校、市原小学校、愛東北小学校の人たちと出会いました。続いて避難訓練をし、昼食、多景島展望、船内見学と、次々活動を行いました。体験することすべてが新鮮だったようです。非常に気温の高い1日でしたが、長浜での寄港地活動も予定通りに行うことができました。

そのあともう一度船に乗り、シャワーをし、夕食に「湖の子」ステーキディナーをいただきました。夜は「湖の子の夕べ」で4つの学校が順に学校紹介をし、その後、船内で就寝しました。

2日目の朝を迎えました。びわ湖学習に取り組んだ後は、竹生島に上陸したり、ニゴロフナを放流したりと、通常のフローティングスクールではできない体験もできました。お昼は、名物の「湖の子カレー」をいただきました。おかわりをする子もたくさんいました。

そのあと掃除、閉校式をし、フローティング・スクールの先生方や乗組員のみなさん、一緒に参加した他の学校の人たちにお礼を言って帰路につきました。

充実した2日間になりました。








 


18:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/17

6月17日(火)東近江市青少年育成市民会議 あいさつ運動

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

青少年育成市民会議八日市支部の皆さんが、朝の校門前で、登校してくる子どもたちに向けてあいさつ運動をしてくださいました。あいさつの声が飛び交う、気持ちのよい朝になりました。

 


10:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/17

6月13日(金)校内音楽会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

校内音楽会を開催しましたところ、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
  大変素敵な時間でした。音楽は、一人でも楽しむことはできますが、みんなの力を合わせると、ひとりのときとは違う、特別な感動を味わうことができます。

先日、富澤裕先生に合唱の指導に来ていただきました。富澤先生は、「音楽が上手くなるために一番大事なことは、上手くなりたいと目標をもつこと」という話をして

くださいました。子どもたちが、校内音楽会に向けて、「もっときれいに演奏したい」「お客さんに感動してほしい」と思って練習してきたからこそ、こんないい音楽会になったのだと思います。これからも、音楽でも、音楽以外の

ことでも、「できるようになりたい」「わかるようになりたい」という目標をもって、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。















09:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/12

6月12日(木)玉緒幼稚園さん来校

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 玉緒幼稚園のきりん組さんが、校内音楽会を目前に控えた1年生の練習を見に来てくれました。きりん組さんは、1年生が、大きな声で歌ったりいろいろな楽器で演奏したりする様子をうっとりした顔で聞いてくれていました。「こぶたぬきつねこ」の歌では、きりん組さんが大きな声で歌を返してくれて、一体感が生まれました。




18:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
1234
過年度の学校の様子
令和6年度学校の様子 >> 記事詳細

2024/10/09

10月9日(水)運動会 その1

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

7時を過ぎても前夜からの雨が残り心配しましたが、子どもたちの思いが届いたのか、雨もすっかり上がり、無事に運動会を開催することができました。

「みんなで力を合わせるってステキだなぁ」と、今年は特に、練習を見ていて何度も思いました。今日は、スローガンの「輝け!玉小の絆~最高の団結力と笑顔~」にふさわしく、一人ひとりが笑顔で輝き、みんなで心と力を合わせて、玉緒小学校の絆を一層深めることができた運動会になりました。子どもたちの頑張りに、元気をいっぱいもらいました。子どもたちにありがとうの拍手を送りたいと思います。

ご来賓の皆様、保護者の皆様、温かいご声援をありがとうございました。

    

  


19:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
所在地
東近江市立玉緒小学校
〒527-0063
滋賀県東近江市大森町971
 Phone  0748-22-2802
 Fax      0748-20-2425
 
令和7年7月のアルバム
令和7年6月のアルバム 
令和7年5月のアルバム