ようこそ 玉緒小学校のホームページへ








 
カウンタ
あなたは672049人目です。
オンライン状況
オンラインユーザー15人
ログインユーザー0人
登録ユーザー2人
携帯電話用QRコード
    
 このホームページは、携帯電話
からもアクセスすることができます。
 携帯電話のバーコードリーダーで
読みとるか、直接、アドレスを打ち
んでください。
http://www2.higashiomi.ed.jp
/tamasho/
 
新着情報
 
表示すべき新着情報はありません。
今年度の学校の様子
令和7年度学校の様子
2025/04/25new

4月22日(火)5年生国語

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 「おにぎり石の伝説」の物語では、「人物の心情を音読で伝えよう」という目当てで学習しています。そこで、ペアで音読の様子を評価し合ったり、録画してもらって自分の音読をふり返ったりしながら、よりよい音読につながるように練習を重ねました。


16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

4月17日(木)2年生図書室オリエンテーション

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 図書館司書の先生から、図書室の使い方について教えてもらい、早速本を借りました。


16:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

4月17日(木)2年生生活科

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

生活科「春だ 今日から2年生」の学習で運動場に出ました。早速、春の自然を観察して発見や気づきがあると、タブレットで撮影していました。


16:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

4月17日(木)6年生全国学力・学習状況調査

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 今年度は、3年に1回の理科の調査も加わり、午前中いっぱい取り組みました。年々記述問題のレベルが上がっていると感じていますが、どの子も最後まで集中して取り組んでいました。

 




16:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

4月17日(木)1年生 給食の様子より

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 給食が始まってまだ数日ですが、給食当番さんは、身支度、手洗い、配膳、みんなに取りに来てもらう、「いただきます」…と、一連の流れがしっかり身についてきました。和え物やみそ汁など、こぼしやすい物も上手に配膳できました。






16:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

4月16日(水)1年生がひらがなの学習を始めました

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者
 1年生が国語の時間に、ひらがなの「つ」の学習をしました。すると・・・運動場に「つ」「つ」「つ」・・・と覚えたばかりの「つ」を何回も何回も書き始めたのです。100は軽く超えていたと思います。もう「つ」はばっちりです。

16:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

4月16日(水)4年生理科

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 4年生理科の最初の単元は「あたたかくなると」の学習です。3月と比べると、植物が成長したり動物や生き物が活動したりし始め、運動場の様子もずいぶん変わってきました。一人ひとりが虫めがねを持って観察しました。




16:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

4月15日(火)5年生専科指導

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 今年度も、5,6年生の算数科では、担任に代わって数学の免許をもつ専科指導教員が指導をします。他の教科でも、また1~4年生も、子どもたちのやる気を引き出し、「わかった!」「できた!」という気持ちにつながる指導を目指していきたいと思います。

 


16:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

4月11日(金)新学期2日目です

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 2日目から1年生も集団登校をしました。3月までよりも子どもたちの「おはようございます!」の声が一段と大きくて、ほほえましく思いました。

 早速、新しい学年の学習に張り切って取り組む姿や、地区別児童会で新しく班長になった子どもたちが張り切って司会をする姿が見られました。

 









16:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

4月10日(木)入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

42人の新1年生が仲間入りし、全校210人になりました。始業式では子どもたちのやる気が伝わってきました。

入学式では、6年生が1年生の手を引いて入場しました。1年生の方が人数が多いので、2人の1年生と手をつないでくれる6年生もいました。入学式では、あい

さつの上手な1年生になってほしいことと、自分のことは自分でできるようにしてほしいということを話しました。1年生を見つめる2年生以上の子どもたちの顔がとっても優しかったです。

教職員一同、子どもたちの頑張りを応援します。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。











16:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

4月10日(木)新任式

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者
 この4月から新しく9名の職員が玉緒小学校に仲間入りしました。新任式で一人ずつ紹介をしました。これからよろしくお願いします。



16:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
過年度の学校の様子
令和6年度学校の様子 >> 記事詳細

2024/06/23

6月21日(金)・22日(土)5年生フローティング・スクール

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

朝、学校を出発するときには雨がひどく心配しましたが、琵琶湖大橋港から「うみのこ」に乗った頃には雨も上がってきました。

開校式では、緊張した面持ちで、フローティング・スクールの先生方や乗組員の方、箕作小学校、市原小学校の人たちと出会いました。続いて避難訓練をし、昼食、多景島展望、船内見学と、次々活動を行いました。体験することすべてが新鮮だったようです。

午後は、船を降りて、班ごとに長浜のタウンウォークラリーをしました。青空のもと、北国街道や長浜の街並みを楽しみました。

そのあともう一度船に乗り、シャワーをし、夕食に「湖の子」ステーキディナーをいただきました。

その後は、「湖の子の夕べ」で、学校紹介をしたり、ボッチャを楽しんだりしました。

自分たちで就寝の準備をして、21時に消灯でした。なかなか寝付けない子もいるかもしれないと心配しましたが、大変静かに休むことができました。

2日目は、朝のつどいの後、朝食をいただき、びわ湖学習をしました。びわ湖の水の透視度調査やプランクトンの観察などに意欲的に取り組んでいました。

2日目の昼食は、名物の「湖の子カレー」をいただきました。おかわりをする子もたくさんいました。

そのあと掃除、閉校式をし、フローティング・スクールの先生方や乗組員のみなさん、一緒に参加した箕作小学校、市原小学校の皆さんにお礼を言って帰路につきました。

互いに協力し、声を掛け合い、好奇心いっぱいに学習し、みんながルールを守り、充実した2日間になりました。

 

  

 
11:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
所在地
東近江市立玉緒小学校
〒527-0063
滋賀県東近江市大森町971
 Phone  0748-22-2802
 Fax      0748-20-2425
 
令和7年3月のアルバム 
令和7年2月のアルバム
令和7年1月のアルバム