ようこそ 玉緒小学校のホームページへ








 
カウンタ
あなたは742333人目です。
オンライン状況
オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
登録ユーザー2人
携帯電話用QRコード
    
 このホームページは、携帯電話
からもアクセスすることができます。
 携帯電話のバーコードリーダーで
読みとるか、直接、アドレスを打ち
んでください。
http://www2.higashiomi.ed.jp
/tamasho/
 
新着情報
 
表示すべき新着情報はありません。
今年度の学校の様子
令和7年度学校の様子
12345
2025/11/13new

11月13日(木)4年生 やまのこ

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 バスで「河辺いきものの森」に出かけました。

 まず、ネイチャーセンターで、森の役割やこの森にすんでいる生き物のこと、危険な動植物などについて教えてもらったあと、実際に森を歩きながら探検をしました。子どもたちが好奇心いっぱいに森を探検し、もぐらの穴やきのこ、魚などを上手に見つけるので感心しました。

そのあと、小刀で竹を削って、お箸と竹串を作りました。小刀を使うのが初めてという子がほとんどでしたが、注意をよく聞き、けがをする子もなく上手に削っていました。

 お弁当は森の中でいただきました。気持ちの良い空気を吸って森でいただくお弁当の味は格別だったようです。

 昼食後は、一人ずつマッチをする練習をし、班ごとに芝刈りに出かけ、集めた小枝でたき火をしました。火おこしはひと苦労だったようですが、無事にどの班も成功し、マシュマロを焼いて満面の笑みで頬張っていました。

 楽しく学びの多い一日でした。







18:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/08

11月6日(木)・7日(金)6年生修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 天候を心配していましたが、さわやかな秋晴れとなりました。

 最初の訪問地の奈良公園に到着すると、全員で東大寺を見学しました。予想よりずっとずっと大きかったようで、感激しながら見入っていました。たくさんの鹿にもびっくりしていました。ウォークラリーでは、班で協力し、奈良公園のすばらしさを満喫しながら回っていました。外国からの観光客に、思い切って英語で話しかける班もありました。

 ウォークラリーが終わると、若草山前の春日野さんでカレーライスをいただき、お土産を買いました。お家の方に持たせていただいたお小遣いを大事に使っていました。

 そのあと、平城宮跡に行きました。「いざない館」では、協力しながら歴史クイズを解いたり、本物さながらの展示を見ながら奈良時代の暮らしに思いを馳せたりしていました。

 宿は、甲子園球場のすぐそばにある「やっこ旅館」でした。お風呂で汗を流し、みんなで夜ご飯をいただきました。テーブルいっぱいに並べられたご馳走に、子どもたちは大喜びでした。「夜のつどい」では、班ごとのクイズや担任の漫才、俳句コンテストの発表などで盛り上がりました。

 2日目は、歩いてキッザニア甲子園まで行きました。キッザニアは周博旅行生で賑わっていましたが、てきぱきと人気の仕事を予約し、上手に回っていて感心しました。いろいろな仕事体験をし、満足した様子でした。

卒業まであと5か月です。残りの日々も、素晴らしい思い出がたくさんできますように!

 






15:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/05

10月30日(木)2年生 校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

ヤンマーミュージアムではいろいろな体験にチャレンジしました。長浜駅では自分で切符を買って、米原駅まで電車に乗りました。






17:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/05

10月29日(水)1年生 校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

グリム冒険の森で、間伐材や木の実でメダルをつくったり、アスレチックを楽しんだりしました。爽やかな秋晴れの元でいただくお弁当に、子どもたちは大喜びでした。






17:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/05

10月28日(火)3年生 町探検

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

過ごしやすい気候になったため、久しぶりに校区探検に出かけました。今回は、大森城址を訪れました。玉緒地区まちづくり協議会の皆様に案内していただき、充実した学習になりました。

 協力いただいた皆様にもお世話になりました。




17:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/11/05

10月27日(月)5,6年生保健・環境委員会 花の苗植え

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者
 保健・環境委員会の5,6年生が、「語らい広場」の花壇に、パンジー、ナースポール、セキチクの苗を植えてくれました。花が咲き誇るのが、今から楽しみです。


17:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/19

10月18日(土)運動会 その1

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

今年の運動会ほど、子どもたちの主体性にあふれることはなかったように思います。今年の運動会のスローガン「本気で立ち向かえ 真剣勝負 玉緒スター」は、そんな子どもたちの強い意志から生まれたものなのではないかと思います。本気で走って踊って声を出し切った運動会でした。さらには、勝ち負けに関係なく励まし合ったり労い合ったりする姿にあふれたことも、うれしいことでした。

子どもたちの頑張りに、元気をいっぱいもらいました。子どもたちにありがとうの拍手を送りたいと思います。

6年ぶりに土曜日に開催しましたところ、朝早くから、ご来賓をはじめ、大勢のご家族の皆様にお越しいただきました。最後まで温かいご声援をおくってくださりありがとうございました。










14:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/18

10月18日(土)今日は運動会です

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者
天候を心配しましたが、さわやかな青空のもと、運動会が開催できそうです。
子どもたちが自分の力を出し切れるように、ご声援をお願いします!


07:40 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/10/17

10月17日(金)いよいよ明日は運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

今日は最後の練習と前日準備をしました。

最後の団演の練習では、動きが自分のものになっていて真剣さの中にも笑顔が見え、本番さながらの素晴らしい演技でした。

午後には、5,6年生と、PTAの三役様と保健体育部の皆様、教職員とで前日準備をしました。あとは明日を迎えるのみです。

天候を心配しましたが、無事に開催できそうです。本番での、子どもたちの輝く姿を楽しみにしています。








17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/10/14

10月9日(木)5,6年生 団体演技出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

運動会の5,6年生の団体演技の1つ「カポエイラ」の指導に来てくださいました。熱気むんむんの2時間で、子どもたちは、運動会に対する期待ややる気が一気に高まったようでした。

 




12:48 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/10/14

10月7日(火)国スポ障スポ学校観戦

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 滋賀県で44年ぶりとなる国スポ障スポが開催されています。昨年度、3~6年生でリハーサル大会の観戦に行ったところ、期待以上に子どもたちが興奮し刺激を受けたため、本番の今年は全校児童で出かけました。

 今年は軟式野球の決勝戦でした。6台のバスに分かれて会場である湖東スタジアムに到着すると、選手の表情や大勢の観客、キッチンカーなどから熱気が伝わってきました。野球に馴染みのなかった子どもまでが、会場の雰囲気を楽しみ、夢中になって応援していました。

 





12:46 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12345
過年度の学校の様子
令和6年度学校の様子 >> 記事詳細

2025/01/07

1月7日(火)3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

3学期が始まりました。

始業式では、校長の話のあと、2学期の青少年意見発表大会に本校代表として出場した6年生のFさんに発表してもらいました。話し方も堂々としていて、大変頼もしい姿でした。

終業式のあとは、各クラスで、3学期の目標を考えたり、久しぶりに再会した仲間とゲームを楽しんだりしました。休み時間には、寒い中外に出て、なわとびを頑張る子どもたちもいました。

さらに成長できる3学期になるよう、教職員一同、全力で、見守り励まし、一緒に悩みながら寄り添っていきたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

   

   


19:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
所在地
東近江市立玉緒小学校
〒527-0063
滋賀県東近江市大森町971
 Phone  0748-22-2802
 Fax      0748-20-2425
 
令和7年10月のアルバム 
令和7年9月のアルバム
令和7年7月のアルバム