所在地

■八日市北小学校■

527-0006
滋賀県東近江市建部日吉町468
 
 
【TEL】
0748-22-0297
050-0801-0297(IP)
 
【FAX】
0748-24-0820

【地図】
周辺地図

 

カウンタ

COUNTER731839

新着情報

 

八日市北小子どもの様子

八日市北ニュース >> 記事詳細

2025/09/01

「みんなが楽しい!八日市北小学校」通信  9月1日

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

「さあ、2学期が始まります」

令和7年度2学期の始業式を行いました。暑さに慣れていないため放送で行いましたが、最後まで話を静かに聞いてくれ、いいスタートになりました。始業式の講話をこのブログに載せたいと思います。

 

<校長講話>

皆さん、おはようございます。44日間の夏休みはどうでしたか。元気で過ごせたでしょうか。

さて、1学期の終業式で、校長先生は皆さんに、「けがや病気に気を付けて元気に過ごしてください、楽しい夏休みにしてください。」とお願いしました。だから校長先生は、とっても嬉しいというか、ほっとした気持ちです。それは、八日市北小学校の全校の皆さんが、誰一人「命」を落とすことなく、大きな事故やけがもなく、今こうして小学校に来てくれたからです。「あたりまえ」のことかもしれませんが、この「あたりまえ」をとてもうれしく「みんな元気で本当によかった。」と思います。

今日から始まる2学期に校長先生から2つのお願いをします。

まず1つめは、「全力を出すこと」です。校長先生は夏休みに元阪神タイガースの矢野監督さんのお話を聞く機会がありました。矢野さんは実は中学生ではバスケをして、高校から野球を始められたそうです。しかも、矢野さんは高校生の時にはレギュラーではなかったそうです。それでも、自分の可能性を信じてあきらめずに努力を続け、一般の大学入試を受けて進学され、野球部に入り、練習を重ねてレギュラーになったそうです。そして、見事にプロの野球選手の夢を実現された方です。矢野さんは、「あきらめることはいつでもできる、だから、まずは、自分ができるところまでとことんやってみてみよう」とゴールを決めて夢に向かってスタートし、精一杯チャレンジされたようです。皆さんも矢野さんのように精一杯チャレンジしましょう。全力で頑張った後には、うまくいってもいかなくても、「力を出し切った気持ちよさ」が残ります。

2つめのお願いは「友達や仲間とのつながり」です。二学期は運動会をはじめとして多くの行事があります。その行事の中で友達や仲間、みんなで力を合わせてください。心をそろえてください。自分一人では無理なことも、仲間どうし、声を掛け合ったり、励ましあったりすることで乗り越えられます。仲間と心を一つに、大きなことを成し遂げた時に、自分ひとりでは決して味わえない、「楽しい!うれしい!」があります。この学校の目標である「みんなが楽しい!八日市北小学校」にまたひとつ近づくと思います。

2学期は、大きな行事である運動会があります。6年生の皆さんは、全校を引っ張るリーダーシップをいろいろな場面で発揮してください。6年生は全校のあこがれです。そんな姿をみて全校のみんなもがんばります。全校のみんな一人ひとりが、「全力を出すこと」と「仲間とのつながり」の二つを大切にし、力を合わせて最高の運動会にしましょう。

最後に、今日学校に来たら窓がきれいになっていることに気づいたことでしょう。実は、8月30日に5年生と6年生のおうちの方が学校に来てくださってみんなのために、窓の蜘蛛の巣をとり、きれいに拭いてピカピカにしてくださいました。気持ちの良い教室になりましたね。うれしいですね。だからこそ、気持ちの良い教室で勉強を精一杯がんばりましょうね。

さて、9月に入りましたが、まだまだ暑さが厳しい毎日が続きます。皆さんには、何よりも気を付けてほしいことは「熱中症」です。誰一人「熱中症」にならないよう、十分気を付けて過ごしましょう。登下校時や体育などでは、かならず「マスク」は外し、日傘を使いましょう。お茶などの水分も喉が渇く前に飲みましょう。自分の命を守ることが何よりも一番大切です。

これで校長先生からのお話を終わります。静かに最後まで聞いてくれて、ありがとう。

1日の様子

二学期のめあてを書いてるよ


久しぶりの学校は楽しいなあ


16:10

学習ができるWEBページ