所在地

■八日市北小学校■

527-0006
滋賀県東近江市建部日吉町468
 
 
【TEL】
0748-22-0297
050-0801-0297(IP)
 
【FAX】
0748-24-0820

【地図】
周辺地図

 

カウンタ

COUNTER482820

新着情報

 
「育てたいのは自治能力とメリハリ」日誌
パブリックスペース
04/26 13:31
「靴をそろえる=心が整う」日誌
パブリックスペース
04/25 12:35

八日市北小子どもの様子

八日市北ニュース >> 記事詳細

2024/04/16

「算数を学ぶのに大切なこと」

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

 今日、3年生の教室をのぞくと、子どもたちが一生懸命算数の学習をしていました。

 今日の課題は「5×10をどうやって計算するか」というもの。

 かけ算の意味からすると、5×10は「5が10個集まった数」ですから、5+++++++++5=50という求め方が最も普通ですが、子どもたちはいろんな角度からこの問題にチャレンジしていきます。

 

 例えば、5×10を「九九の5の段の続き」ととらえると、5×9の次だから、
5×9=45に5を足して、5×10=50と考える子、
5×10=5×5+5×5と考えて、25+25=50と考える子・・・などなど

 

昨年、2けた×2けたの計算が瞬時にできる「おみやげ算」という計算方法が書かれた本が大ヒットしました。確かに「算数の問題をいかに速く簡単に正確に解くか」ということは「算数の楽しさ」のひとつではありますが、本当の楽しさはもう少し違うところにあると思っています。

大切なのは、算数の問題に対して、自分なりにいろんな方向からアプローチし、自分の考えを図や式に表しながら解決していく過程や、考えを人に説明し、説明を聞いた人が「なーるほど、その考え方すごいな。」、「そんな考え方もできるんやな。」と考えが深まったり、広がったりすることに「本当の楽しさ」があるのだと思っています。

この楽しさを味わうために大切なことは、算数の問題や自分の考え方を、何らかの図や表、式で表すこと(図示化)で、問題の「見える化」や自分の考えの「見える化」を図ることと、自分の考えを「説明」する力を高めることの二つです。

「正解」や「速さ」だけにとらわれると、いつのまにか「先生、結局この問題はかけ算なん?割り算なん?」なんて、算数の楽しさとはかけ離れた質問する「算数嫌い」をつくってしまいます。

算数のよさは「ゴール=正解」は一つでも、そこへのたどり着き方はいくらでもあることを楽しめることです。「考えること」自体を楽しいと思える授業を創っていきたいです。


14:44

学習ができるWEBページ