「みんなで学校を明るくしましょう!」
児童会が進める全校集会が行われました。今回は、各委員会からいろいろなお知らせがありました。わくわく掃除ラリー、体力テスト練習会、好きな給食アンケート、TV放送でクイズ、保健クイズ放送、こおりおに大会、しおりづくりワークショップ等です。私たちでは考えつかないアイデアが多かったことにも驚きましたが、6年生が1回目に比べて堂々とした態度で説明ができていたことにも感心しました。本校の目指す「みんなが楽しい!八日市北小学校」を実現する過程で、高学年の子どもたちは、委員会ごとの目標をしっかりもって、「何をするのかを決める、仕事を分担する、活動の準備をする」等の運営する力をつけてきていることを実感しました。
委員会のみんなで活動を考えて準備をしたこと、発表の練習をしたこと等、見えないところで頑張っている姿を何よりも賞賛したいです。みんなが言ってくれたように、「みんなで学校を楽しく!そして明るくしよう!」
この姿を下学年は見ています。6年生になったらこんなことをするんだと感じているのでしょうね。この日は、2年生の子どもたちが1年生の子どもたちに学校の説明をする交流学習でした。6年生が前で発表したように、1年生の前で学校探検について説明をしてくれました。学校を探検しながら各教室の説明を1年生にわかりやすく伝えていた姿が印象的です。校長室に入るときには、「失礼しますって言うんだよ」「話が終わったら、ありがとうございましたって言うんだよ」「ここにハンコを押してもらうんだよ、この紙を校長先生に見せるといいよ」等とお兄さん、お姉さんぶりを発揮してくれました。お手本となる良い姿をみんなが引き継いでくれていると感じ、うれしくなりました。
2年生のみんな、頑張ったね。