「すみれマルシェ開店です!」
今年も昨年に引き続き、すみれ学級による「すみれマルシェ」を開いてくれます。すみれ学級の子どもたちが、生活単元学習の一環として取り組んでくれています。
学習参観日に合わせて、お昼休みにすみれ学級による「すみれマルシェ」が開かれました。自分たちが菜園で育てたさつまいもや、自分たちで作ったマグネット、紙漉きで作ったはがき、ペットボトルキャップをアイロンで溶かして作ったキーホルダーなど、今年は「作家市」と題してお店を開きました。
畑で野菜を育てるのも、いろんな創作活動をするのもすみれ学級の大切な学習です。お店を開き、お客さんに対応することでコミュニケーション能力を育てます。保護者の皆さんにお客さんになってもらい、練習してきたので、子どもたちは、「いらっしゃいませ!」と積極的に声をかけながら、商品を買ってもらおうと一生懸命になっていました。
商品が売れていくと、残った商品を見栄えよく並べなおしたり、「おススメはこれです!」と勧めてみたりしながら工夫をしていました。
お客さんに商品を選んでもらったら、レジコーナーです。レジコーナーには、レジ係(代金計算や代金の受け渡し)とレシート係さんがいて、代金を計算しお釣りを渡し、買ってもらった商品を袋詰めしてお客さんに渡します。最後に「ありがとうございました!」と爽やかにお礼を言います。
自分の作ったものをお父さんやお母さんに買ってもらえた時の子どもたちの満足そうな表情がとても印象的でした。



