今日は一段と冷え込み、校門(昇降口)には朝から冷たい北風が容赦なく吹きつけていました。
防寒着は着ているものの、手は凍えてきますし、鼻水がちょちょぎれます。
子どもたちにいつも通りあいさつしながら、「今日はほんまに寒いなあ。手がめっちゃ冷たいわ。」などと話しかけていると、低学年の子たちが、私(校長)の手を握ってきて、「ほんまやぁ。めっちゃ冷たいやん。私の手、温かいから温めてあげるわ。」、…「私もあっためてあげる。」と二人の子がしばらくの間手をこすりながら温めてくれました。おじいちゃんと孫のようなやり取りですが、おじいちゃん(私)はこんなことでも最近涙腺が緩みます。
さて、今年度「校内マラソン大会」から「校内ペース走大会」と変更した持久走の取組…「長い距離を走り順位を競う」のではなく、「適切な距離を同じペースで走り切る」ことを目的にし、中休みの「行間ペース走」などの取組を始めています。子どもたちの中には、従来の「校内マラソン大会」を楽しみにし練習を積み上げてきた子どもたちもいますので、今年度と来年度の2か年は移行期間として、従来の「長い距離のコース」と、学習指導要領の指導内容にあった「適切な距離のコース」の2コースから、子どもたちが自分で選択して取り組むことになっています。
そして、今日は「校内ペース走大会 試走」の1回目。全学年が実際のコースを走りました。
中学年から試走しましたが、驚いたのは従来の「距離の長いコース」を選択した子が多いことです。長距離走が得意でない子(どちらかと言えば苦手)も結構いるので、一人の子に「なんでこっちのコースにしたん?」と聞くと、「長い距離でも自分のペースで最後まで走り切りたいねん。」と答えてくれました。その子は、順位は最後でしたが、ゴールした後、はあはあ言いながら、「ぼく、歩かんと走れたし。」と答えた満足そうな表情に、とても力強さを感じました。
また、初めて挑戦する1年生の子どもたちのがんばりにも驚かされました。まだ十分にコースやペース配分も分かってないだろうに、ほとんどの子が歩かずに最後まで走り切っていました。あの運動会を全力でやり切った自信がエネルギーになっているのか、どの子も「ぼく(わたし)は、最後までがんばる!」という表情で、私の前を走りすぎていきました。入学してまだ一年もたってないのに、本当に力強くたくましく成長しているなあと感心しきりです。
最後は、高学年でした。特に6年生は、子どもたち一人ひとりの「自分の目標」を明確にして試走に挑んでいる気概みたいなものを感じました。従来の「長距離コース」を選択した子どもたちは、やはり今までの「マラソン大会」と同じ「真剣勝負」って気持ちで挑んでいるなという感じがしました。しかし中には、「私たちは、長い距離も『楽しく走る!』をめざしています。」と笑顔で言って、自分のペースで走り続ける子たちもいて、それぞれの目標に向かって、それぞれ一生懸命にペース走に向き合っている姿がとても素敵だなと思いました。
どの子にとっても、「自分は、自分なりに精一杯がんばれたな。楽な方に逃げないで、弱い自分に負けないで、ちゃんと自分としての全力尽くせたよな。」と満足できるような校内ペース走大会になるといいなと願います。