「運動会練習~子どもたちの表情が変わってきました~」
いよいよ10月10日の運動会に向けた練習も進み、少しずつ子どもたちの表情が変わってきました。
まずは、低学年のダンスを見ました。先生方が少しずつダンスを説明してくださり、曲に合わせてダンスをしていくところでした。子どもたちからは、間違えないようにダンスをしようという気持ちが伝わってきました。また、みんな楽しそうに曲に合わせて、手足をピンと伸ばしたり、体を動かしたりとがんばって踊っている様子が見られて
うれしかったですし、当日が楽しみになりました。かわいく一生懸命な姿が見られることを楽しみにしています。
次に、中学年のダンスを見ました。先生方がポイントを絞って説明してくださり、曲にあわせてダンスを通していくところでした。子どもたちは、曲に合わせてノリノリで、手足を大きく動かし、体全体を使ってダンスをしている様子とダンスを楽しんでいる様子が伝わってきました。私がびっくりしたのが、先生が「お茶休憩をとるから、みんな休んでね。」と言われたのですが、曲が流れると子どもたちは曲に合わせてダンスをうれしそうにノリノリで踊るんです。先生方が言わなくても列に並んで、ダンスの練習をしている様子に子どもたちの思いを感じてうれしくなりました。
その後、高学年のダンスと組体操を見ました。高学年も先生方がポイントを絞って説明をされ、その後は新しい動きの説明をされていました。子どもたちが曲に合わせてダンスや組体操をしていくところでした。この時の子どもたちの表情に驚きました。ダンスはかっこよくリズムに合わせていますが、組体操になるとド真剣な表情なんです。しばらく見ていると、ド真剣になる気持ちがわかりました。全体での動きを考えながら少しでもきれいに見えるようにとみんなで息を合わしていることが伝わってきました。だから・・表情もド真剣です。声をかけるのも憚られるくらいの集中力です。そんな子どもたちの思いに感動しました。
各学年部にあった内容で構成されている団体演技を指導してくださっている先生方にも感謝です。練習中の先生方の様子や子どもたちに向き合う思いもド真剣です。それに応える子どもたちもド真剣です。
こうして演技や競技の質が高まってきています。10月10日にむけて、運動会の練習も残り1週間!
自分のめあてにむかって頑張ってほしいと思います。10月10日の運動会に向けてみんながんばろう!




