所在地

■八日市北小学校■

527-0006
滋賀県東近江市建部日吉町468
 
 
【TEL】
0748-22-0297
050-0801-0297(IP)
 
【FAX】
0748-24-0820

【地図】
周辺地図

 

カウンタ

COUNTER659585

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

八日市北小子どもの様子

八日市北ニュース >> 記事詳細

2025/03/13

「背中で示す(伝える) ~卒業式全校練習~」

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

今日から新登校班がスタートしました。6年生は登校班の後ろに下がり、新しい班長が先頭を歩きます。どこか慣れぬ様子で緊張しながらも、登校班旗を持つ手に誇りを感じながら、登校してきてくれました。

 

 

 

 


1校時は、卒業生の式練習に立会いしました。初めて私(校長)から証書を授与する練習を行いました。呼名されて「はい。」と力強く返事し、ステージに登壇し、私(校長)としっかり目を合わせながら礼をし、証書を受け取ります。卒業生の意識や表情が日に日に引き締まってきていて、堂々とした凛々しい立ち振る舞いができるようになってきました。

 

 


2校時は、初めての全校練習でした。卒業生は1,2校時ぶっ通しの練習になります。在校生が体育館に入ってくる前、担任のF先生は、卒業生にしっかりと言葉を伝えます。

「いいか。自分たちの気持ちを、思いを、『背中』で見せるんやで!『背中』で本気を伝えるんやで!」と。

それって、すごくいい言葉がけだなと強く思いました。そして、それは子どもたちを見守っている我々教職員や、保護者の皆さんも含めて、すべての大人に対する戒めの言葉のようにも感じました。「背中」を見せる…「背中」で語り、「背中」で教える…。本当にそうだなと思います。

「子どもは大人が言う通りには育たない。大人がするように育つ…。」 身が引き締まります。

さて、全校一堂に会しての卒業式練習です。F先生の言葉通り、卒業生は「これこそ最高学年!」という姿を「背中」で見せています。いつもよりうんと大きく見える「背中」を目の前にして、在校生の「背中」もぴんと伸びます。

 

卒業式は、「儀式的行事」であって、礼儀(規律・気品)が重んじられ、堅苦しい面も多々ある行事ですが、78名の卒業を心からお祝いすると同時に、厳粛で清新な気分を味わい,行事を節目として希望や意欲をもって、次の「自分」に向かうための大事な「場」だと考えています。昔のように、たくさんの練習時間は取れませんが、今までの「全校行事」での学びや成長を活かして、最大限「心に残る」卒業式にしたいと思っています。

 

 

「みんなが楽しい!八日市北小学校」という学校目標を、自分たちの目標として、いっぱい「楽しさ」を創ってくれた卒業生たち…。私(校長)は本当にこの卒業生たちに感謝しています。そして、この素晴らしい卒業生たちの最後の「最もかっこいい姿」を在校生の目に、心に焼き付けてくれることが、これからの「みんなが楽しい!八日市北小学校」のさらなるパワーアップにつながると信じています。


15:22

学習ができるWEBページ