去る2月9日火曜日には、今年度最後の学習参観を開催しましたところ、平日の午後という時間帯にも関わらず、多数の保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。早速、お寄せ頂いた感想等をご紹介いたします。☆5時間目で、子どもたちネムネムモード。先生も大変だなあと思いました。最初、親でイッパイイッパイの教室。最後らへんで子どもの横に行けたので、子どもの顔が近くで見られてよかったです。ノートも見れました。 1年生のおうちの方より
☆音楽室でいつもと違った雰囲気を見ることができて、良かったです。家では、よく口ずさんでいたりしたので、楽しそうな授業でした。ピアニカを弾いている所も見れて、良かったです。 2年生のおうちの方より
☆算数の授業で、テープ図を使ってのたし算・ひき算だったのですが、一つひとつゆっくり丁寧に進められていて、同じ意見の友達同士で話し合わせたりされていたので、子どもたちもわかりやすく、意欲をかき立てる授業をされているなぁと感心しました。
最後に皆で輪になり手をつないで「ありがとうの花」を歌ってくれたのに、感動しました。皆、笑顔で楽しそうに歌っていたので、本当に微笑ましく心温まりました。 3年生のおうちの方より
☆白いパネルに一人ひとり自分の解き方・考え方を書いた物を黒板に貼って授業を進めて下さっていました。自分の考えだけでなく、友達の考えもよく解るので、さらなる理解につながるのではないかと思いました。 4年生のおうちの方より
☆一人ひとりが前に立って日頃の成果を発表できて、良かったと思います。毎日頑張って朗読していたので、大きな声で感情も込めて、読めていました。子どもも発表することで、やる気も出るし、親としても子どもの頑張っている姿を見れるのはうれしいです。 5年生のおうちの方より
☆「油かけ算」は、私たちも頭の体操になりました。子どもたちもどのようにすれば答えが出せるのか、四苦八苦していましたが、単に問題を解くだけでなく、楽しく「数」について学習できたのではないかと思います。集中して静かに授業も進んでいて、さすが六年生だなあと感じました。 6年生のおうちの方より



