ログイン

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
登録ユーザー4人

カウンタ

COUNTER788979

携帯電話用QRコード



このホームページは携帯電話でも閲覧することができます。
 

子どものようす

学校行事
2013/03/15

6年バイキング給食

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 3月15日(金)の給食は、6年生にとっては特別メニューでした。
 卒業お祝いバイキング給食がありました。28種類もの献立の中から、選ぶ数に従ってお盆に取っていきます。
 配膳には、大分時間がかかりました。みなおいしそうなものばかりで、どれを選ぶか迷います。また、量もたくさんでしたので、「残ったらと心配でしたが、それぞれのクラス、ほとんど完食できました。」と給食センターの先生方3名もニコニコしながら帰られました。
 こんなにたくさんの中から、自分で選んでバイキングするという経験は、きっといつまでも心の中に残ることだろうと思います。

  

   

   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
13:35
2013/03/07

ポカポカ陽気の中休み

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 3月7日(木)の中休み、校庭での子どもたちの様子です。今日は、14℃を越える温かい陽気で、子どもたちの元気な声と夢中で遊ぶ様子を見つけました。
 その中で、特に、二重跳びや綾跳びなど、自分のむずかしい跳び方を友だちと集まって、練習している姿をたくさん見つけました。
 また、学級でドッジボールをしているところもあって、これから外で気持ちよく遊べる日が増えるのかと思うと、とても楽しみです。

  

  

  

  

  
10:58
2013/03/05

地区児童会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 3月5日(火)、5校時は、16の地区に分かれて、3学期の反省と来年度の登校班について、話し合いました。
 来年度の地区委員さん方についても、昼間忙しい中、それぞれの地区児童会で、話や助言をするために参加いただきました。
 新1年生の入った班名簿の作成、班編成、先頭や最後尾の班長、副班長の役割、集合時刻、「集団登校へのおさそい」の手紙や新1年生の迎えなど、細かく協議を行いました。
 最後は、地区ごとに集団下校をしました。先生や地区委員さんも途中まで一緒について帰っていただきました。
 来年度からの登校が安全に楽しくできるように、よろしくお願いします。   

  

  

  

  

  

  

  

  
18:21
2013/02/28

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 2月28日(木)の2・3校時に、6年生を送る会をしました。
 「6年生へのこれまでの感謝の気持ちを伝えて、中学校でも力を発揮してもらえるようにみんなで応援のエールを送ろう!」を児童会でのめあてにして、取り組んでいきました。
 体育館のステージのひな壇に6年生が座り、1~5年生がコの字型にステージを囲むように並びました。体育館の入り口、ステージの左右にはいろいろな飾りがあり、ステージにはくす玉も用意されました。
 最初は、6年生の入場からです。花のトンネルをくぐっての入場です。みんなで「ともだちになるために」を歌って、いよいよ学年の出し物です。
  
  
 2年生は「ありがとう6年生~うたわなナイトおどらナイトペコリナイト~」
  
 
 1年生は「6年生いままでありがとう」
  
  3年生は「ナンバー1はこれだ」
  
  
 ここまでが、前半です。
 休憩を挟んで、6年の思い出クイズとじゃんけんで盛り上げてから、後半に移りました。
   
  4年生は、「なかまとゆめ」
  
  
 5年生は「6年生に感謝の気持ちを伝えたくて~まだまだ○○な5年生~」
   
  6年生は感謝をこめて、「あとひとつ~ありがとう箕作小学校~」で歌とメッセージを届けました。
  
  
 その後、縦割りの旗の引継ぎが、6年生から5年生に受け継がれました。
最後は、ステージの上のくす玉のひもを3人の代表が引きました。見事にきれいに割れて、6年生ありがとうの垂れ幕やたくさんの風船が舞いました。
  
 退場は、6年生が花のトンネルと拍手の中を、笑み一杯に浮かべて体育館をあとにしました。
  
  
 和やかな雰囲気で、どの学年も感謝の気持ちをうまく伝えていました。体育館をあとにする子どもたちのどの顔もやり切った充実感が見られました。
 
12:34
2013/02/19

ビオトープの水循環が完成

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 2月19日の工事により、ビオトープの滝口に水が下流から戻ってくる、循環型のシステムが出来上がりました。
 1週間の工事で、仕上げることができました。まだまだ、ビオトープを完成するためにはいろいろなことが必要になりますが、子どもたちと相談しながらよりよいものにしていきたいと思います。
  
  

  

  

  
 
 
20:07
2013/02/19

6年生の薬物乱用防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 2月19日(火)の2~4校時、6年生を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。講師は、神戸から来られた厚生労働省の元麻薬取締官の中川さんです。
 会議室で、6年生を集め、今まで携わってきた麻薬取り締まりの現場の様子といろいろな麻薬の危険性について、パワーポイントを見せながら話していただきました。
 また、薬物乱用防止啓発キャラバンカーは、名古屋からやって来ました。バスの中に、自分で調べられるパソコンやパネルなど狭い中に一杯置いてあります。また、友だちと写真を撮れるようにもなっていて、楽しみながら学習できました。
 中川さんは、子どもたちはみんな真剣に聞いてくれた。質問にもよく答えてくれたと、お褒めの言葉をいただきました。
 
  

  

  
 
  
19:43
2013/02/18

3年生のクラブ見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 2月18日(月)、本日の6校時がクラブの最終日でした。
3年生は、来年度からクラブに所属するために、今あるクラブの様子を先生に案内してもらって、見学しました。
 今日は、雨降りのため、室内で話し合い活動を行っていたところもありました。
 24年度は、11のクラブができました。
 料理、ヘムスロイド(制作・創作活動)、伝承遊び、サッカー&野球、バスケット&バレー、バトン、バドミントン、卓球、陸上、MAS(箕作アクターズスクール、ダンス等)、エジソン(科学実験)の11です。
 子どもたちが中心になって進めていくクラブ活動です。学年や学級にとらわれず、同好の者が異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行いながら、自主的、実践的な態度を育てるのが目的です。

  

  

  

  

   

  
17:57
2013/02/13

ビオトープの水循環工事開始

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 2月13日(水)、朝からビオトープの工事が始まりました。
 JAグリーン近江からのグリンピース基金を活用しての工事です。今回は、ビオトープの中を、いつも水が循環して流れを作ろうとするための工事です。
 子どもたちには、工事によって、トラック、小型ユンボなどの機械類が入って危険なために、1週間程度、築山とビオトープ周辺に近づけなくなります。
 次年度からの、子どもたちの憩いの場所、環境への窓口になってくれることを祈っています。

  

  

 
09:19
2013/02/07

2月の授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 2月7日(木)の1校時(8:50~9:35)が、保護者参観でした。冬にしては比較的温かい日で、よかったと思っています。
 一年生は、保護者に来てもらえるのが楽しみなのか、朝から興奮している子がたくさんいました。教室には、書き初めの作品や版画の作品が飾ってある学級がたくさんあって、早くから見ていただきました。また、スキー教室の写真が高学年の学習室前廊下には展示してあって、覗き込んでいる保護者が何人もおられました。
 各教室の参観マナーもとてもよかったと思いました。ご協力に感謝いたします。

  
 1-1カルシウムってなあに?  1-2 カルシウムってなあに?
   
 2-1 虫は道具をもっている   2-2 虫は道具をもっている
  
 3-1 ぼうグラフをかこう     3-2 見やすく整理して表そう
  
 3-3 ぼうグラフをかこう      参観の様子
  
 4-1報告します。みんなの生活 4-2小数○○○を考えよう
  
4-3水を熱し続けるとどうなるだろう  参観の様子
  
 5-1 習字「白梅」の学習    5-2 版画をほろう
  
 5-3 木版画にちょう戦!     参観の様子
  
 6-1 たばこ、アルコールの害 6-2 たばこ、アルコールの害
  
 6-3 バスケットボール「ドリブル」 参観の様子
14:18
2013/01/29

次代を担う子どもの舞台芸術体験事業

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 1月29日(火)、13:30~15:20、箕作小学校体育館で、能楽の芸術鑑賞をしました。
 インフルエンザによる学級閉鎖の2クラス以外は、全校で鑑賞しました。1,2年生は、第1部の狂言「盆山」と能の解説まで、3年以上は、本格的な能「安達原」(あだちがはら)、そして、最後の質問コーナーまで参加しました。
 体育館でしたが、ストーブのおかげで温かくて、子どもたちは、みんな声も立てず、演者の様子や囃子などに集中して見入っていました。
 特に能「安達原」は、謡いなどがあって、その内容は、わからないことが多いにもかかわらず、本校の子どもたちは、感性、心で感じることができていると、公演団体の方から褒めていただきました。
 「能は楽しかった?」と尋ねられた時に、たくさんの拍手と挙手があったことは、何よりの公演団体の方への感謝になりました。

  

  

  

  

  

  

  
17:44
2013/01/24

1年昔からの遊び体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 1月24日、2~5校時に、地域の方に指導者になってもらい、昔からの遊びを1年生の子どもたちが体験しました。
 はねつき、竹とんぼ、カロム、お手玉、けん玉、こまの6つのコーナーに分かれて、25人もの地域の遊びの先生たちから、直接、見本を見せてもらい、やり方を教えてもらって、子どもたちはそれぞれチャレンジしました。
 遊びの重要性が見直されています。すごい技を見て、自分のそうなりたいと夢中になって、練習している姿。ねばり強く、やり続けて名人になってほしいものです。
  

  
  
  
  
  
  
  
 
  
19:57
2013/01/18

校庭の雪に夢中っ子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 1月18日、久しぶりにまとまって雪が積もりました。寒さ知らずの子どもたちは、昼休みにどんどん運動場に出てきて、あちこちで、雪合戦や雪だるまづくり、雪滑りなどを数人に分かれて遊んでいます。
 遊び道具がなくても、こんなに夢中になってはしゃぎ回れる感性は、これからも大事にしてもらいたものです。

  

  

  

  

  
13:20
2013/01/17

わくわくスキー教室5・6年

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 1月17日(木)、バス6台で、5・6年生が今庄365スキー場に出かけました。
スキーボランティアは、学生10名、保護者5名、地域の方5名の計20名です。先生の引率は全部で11名です。
 今日は終日スキー日和のいい天気で、思いっきり楽しむことができました。
 カレーのおかわりを3杯もする子どももいて、広々としたスキー場でどの子もそれぞれ満喫することができました。

  
 
  

  

  
 
  
 
  
 
  

  

  
 
17:30
2013/01/16

3年 石臼体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 1月16日(水)1・2校時に、太朗坊応援団の3名の方を招いて、石臼できな粉を作る体験をしました。
 オープンスペースにブルーシートを敷いた上に、更に油紙を敷き、その真ん中に、石臼を置いて、各クラス、ひとり一人が実際に石臼を回しました。
 大豆を入れると、石の間から粉になって出てきます。不思議そうに見守る子ども、きな粉のいいにおいに感動する子ども、手で触って小さな粉を確かめる子どもなど、それぞれに自分の感じ方があるようです。
 出来上がった、きな粉をふるいにかけて、最後に団子屋さんのお餅にまぶして、おいしくいただきました。
 貴重な石臼をありがとうございます。「こんなに喜んでもらえるなら、来年はもう少し回しやすくしてきます。」と言いながら、子どもたちから元気をもらえたことに感謝して帰られました。

  

  

  
 
  

 
17:30
2013/01/16

芸術鑑賞のワークショップ

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 1月15日午後より、能楽のワークショップを4年教室のオープンスペースで行いました。
 次代を担う子どもの文化芸術体験事業の能楽の公演が1月29日に実施されます。本公演に先立って、ワークショップで、事前理解を深めるために4名の梅若研能会の方が神奈川県から来られ、指導していただきました。
 能についての基本的な話、能の動きのクイズ(何をしているのかな?)、能装束の先生をモデルにしての着付け体験、構え(姿勢)や運び(動き)の体験、児童代表による能面の体験などをしました。後半は、本公演の「安達原」(あだちがはら)の内容をやさしくアニメの声で解説したスライドを見たり、謡(うたい)の練習をプロに習って大きな声で行いました。
 650年も続く伝統芸能でありながら、あまりなじみのないものですから、うまく伝わるか心配でしたが、皆、興味をもって積極的に動き、まねをして楽しんでいたのが印象的でした。

  

  
 
  
 
  
08:30
2013/01/10

3学期のチャレンジタイム(大縄跳び)の開始

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 平成25年1月9日(水)の中休み(10:25~10:40)
冬期の健康維持と体力向上や仲間づくりをめざして、毎週水曜日、学級で大縄跳びに挑戦します。今回を含めて8回実施していきます。
 1・2年は いろいろな跳び方で跳ぶ。(間があいてもよい)
 3・4年は 連続で何回跳べるか。
 5・6年は 連続で何回跳べるか。(8の字跳び)
 運動場が少し濡れていて、風がある寒い中でしたが、学級ごとに固まって夢中で大縄に挑戦していました。

   

  

  

  

  
 
  

  

 
14:58
2013/01/10

3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
平成25年1月7日9時
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年のあいさつで始まりました。
 「いじめを出さない」「ありがとうを言う」の2つの抱負について話をしました。
 いじめについては、2学期の終業式でも話をしましたので、今回は、ストップいじめ啓発事業で、たくさんのイラスから代表に選ばれた5年生の「YES笑顔 NOいじめ」のイラストが大きなタペストリー(壁飾り)になって届いたので、紹介しながら、笑顔の効果や大切さを話しました。
 ありがとうの感謝については、3学期には、給食感謝週間、6年生を送る会、クラスのお別れ会などがあることから、感謝の言葉を伝えることが、相手の人のうれしさ、元気につながるということを話しました。
 その後、2名の転校生の紹介、また、6年生の各クラスの代表、3名から、それぞれの新年の抱負について話を聞きました。
 30分でしたが、皆静かな落ち着いた中で始業式を終えました。

    
    

  

 
14:12
2012/12/21

2学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 12月21日(金)、8時55分より9時30分まで、体育館で、終業式を行いました。寒い中でしたが、本当に静かな状態で、背筋をぴんと伸ばしして、話を聞くことができました。
 校歌斉唱のあと、校長先生の話、2学期頑張ったことの児童代表の発表、冬休みの生活についての話がありました。
 冬休みの生活では、「はひふへほ」の言葉で、覚えるように、生活委員会の6年生の児童も協力して、説明がされました。
 「は」は、早寝早起き、「ひ」は、火の用心、「ふ」は不審者に気を付けよう、「へ」は、勉強は朝のうちに、テレビやゲームは時間を決めて、「ほ」は、ほしがりません、人のもの、店のものの5つです。みんな、いろいろ考えながら、覚えて行きました。
 児童の発表では、学級での学習や発表などできることが増えたことを、自信をもって話すことができていました。

  

  

 
09:40
2012/12/20

地区児童会の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 12月20日(木)、3校時に、地区別児童会がありました。教室や学習室、人数が多い地区はオープンスペースを使って話し合いを持ちました。
 今回は、2学期の集団登校の反省、3学期からの安全な登校について、そして、冬休みの過ごし方についての3つの内容についてです。
 事故なく、安全に来られたことを喜ぶとともに、遅れてくる子、並んでくれないことなど課題も出ていました。
 3学期からの登校で、特に見直しをしてもらったことは、8時までに学校に到着していた登校班については、8時から8時15分までに着くように出発時刻の調整をしたことです。学校は8時20分より始まります。
 緊急事態が起こった時の職員の対応からですので、ご理解ください。
 本日の下校は、登校班別に帰りましたが、整然として、2列で、とてもきれいでした。

  
  
  

  
12:00
2012/12/19

非行防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 12月19日(水)、2校時、4,5,6年生が体育館に集まりました。
時折、雪がちらつく寒い日でしたが、東近江警察署の方、東近江少年センターの職員の方、補導員の方、計13名が来て、非行防止教室を行いました。
 冬休みを控えて、万引きなどの防止について、寸劇やDVDの映像を見ながら説明をしていただきました。万引きは、犯罪であり、見張りややらせた者も万引きをした者と同じで罪になるだけでなく、家族を悲しませ、自分の信頼を失うことにつながっていくことなど、具体的に話していただきました。
 また、いじめについても学校などでの加害者がはっきりしている場合だけでなく携帯などを通じての誰がしているのか分からない場合についてのことも学習しました。
  この冬休み、「あれもほしい」「これもほしい」といろいろ心の誘惑がありますが、強い意志で乗り越えて、みんなが楽しく過ごしてほしいと思います。

  

  

  

  
 
11:18
2012/12/07

ハートフルロード完成

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 児童会の人権週間の取組で、保健室前の廊下に、ハートフルロードができました。
 人権の大きな木に全校から寄せられたうれしかった事や助かったことなど感謝のメッセージが書かれたピンクのハート花びらが満開です。また、薄い緑の四つ葉のクローバーにも喜びの声が書かれて、すだれのようにきれいに並んでいます。
 ここを通るのが好きだという子どもがいっぱいです。

 また、会議室前の壁には、みんなが考えてくれたいじめストップのイラストとメッセージが全部貼られています。
 だれもが、生き生きと輝いていけるように、一人ひとりが自覚する場になりました。

  

  

  

  

  
10:29
2012/12/07

6年生の大凧、運動場に舞い上がる

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 12月6日午後、6年全員で取り組んで作ってきた大凧を上げる日です。心配しいていた天気も持ち直し、冬の青空となりました。
 最初に、ラーニングストリートで、各クラス3つずつの大凧を置き、八日市大凧保存会の方からの説明を聞きました。縄のしっぽを付けたり、引き綱を伸ばしたりしながら、運動場のバックネット付近に順番に並びます。
 グループの中で、引き手、凧立て、しっぽ、糸目口、引き手指導などの役割に分かれて、吹き流しなどで風の様子を見ながら、リーダーの「行くぞー」のかけ声で凧揚げをしました。
 風の向きが一定せず、また、時折風が止んだり強く吹いたりと不安定な中でした。しかし、じっくり風を読んで、9基全部の大凧が飛翔時間はさまざまでしたが、見事上げることに成功しました。
 長い制作過程の後、大空に舞い上がった凧を見て大きな声援を送っていました。最高の日になったに違いありません。
 
   

  

  

   
 
   

  

 
09:02
2012/11/29

1年生 園児を招いての「あきまつり」

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 11月28日、2校時に中野幼稚園、みつくり保育園の園児70名が1年教室に集まりました。
 1年生が生活科の「あきをみつけよう」の学習で、どんぐりやまつぼっくり、ひっつく実や種などを使って、お店を開くことになりました。
 数人がグループになって、いろいろなお店を作りました。今日は、お客さんに来てくれた園児たちに、たっぷりと遊んでもらう時間です。
 ゲームの説明や呼び込みなど自分の経験から一生懸命話している姿に感動しました。

  

  

  

  

  

  
15:54
2012/11/22

マラソン大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 11月22日、曇り空の中、朝からマラソン大会が始まりました。
 1・2校時、3・4年生、2・3校時、1・2年生、3・4校時、5・6年生の低・中・高学年に分かれて行いました。低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000mです。
 今まで、チャレンジタイムでの練習や3、4回のコースに出ての練習を通して、それぞれ自分の目標をもって頑張ってきました。
 正門付近で、みんなの走りを見ていましたが、真剣ないい顔をしていました。先生や保護者の皆さんも「頑張れ!」「追い抜け!」「ベストを出せ!」など、拍手をしながら、大声を出して参加しました。
 最後に苦しいはずなのに、見事なラストスパートを見せる子どもたちに、感動をもらいました。誰もが自分とのチャレンジに勝利をしました。

  

  

  

  

  

  

  

  

 
18:39
2012/11/12

5・5交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 11月12日、9:40~11:30の2,3校時、5年生と5歳児との交流会がありました。来年度の6年生と新1年生の出会いです。
 みつくり保育園と中野幼稚園の園児70名が参加しました。
 昇降口前の、ラーニングパサージュで、最初は、園児と担当する5年生との出会いの時間です。
 その後、5年生教室で、担当する5年生たちが園児に教えながら、紙飛行機を作りました。できたら、体育館に移動して、紙飛行機飛ばしやじゃんけん列車のゲームをして楽しみました。
 短い時間でしたが、6年生になる自覚と1年生を世話する責任感を感じる時間となりました。


  

  

  

  
11:12
2012/10/23

不破弘樹さんの陸上教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 10月23日、朝、9時40分から、上武大学陸上部コーチの不破弘樹さんを招いて、6年生89名が、陸上教室を実施しました。
 これは、文部科学省と日本体育協会がスポーツ選手活用体力向上事業として、本市教育委員会の主催で行うものです。群馬県出身の短距離走者で中学、高校、大学、日本のナンバーワンになるという4冠を達成した人で、1984年にはロサンゼルスオリンピックに高校生で出場を果たした人でもあります。1987年には、10″33という19年ぶりに日本記録を塗り替えています。
 はじめに、軽運動室で、開会式、それに続く、講師の「スポーツのすばらしさ」についての話がありました。
 4年生の時のクラス対抗リレーに選ばれ、見事3位から1位になって、自信をつけていくきっかけになったこと、卒業文集に9″9でオリンピックに行くと夢を書いたことなどから、何でも好きになることや夢を持ってやり続けること、自信をもつことの大切さの話がありました。
 続く陸上教室は、天候が雨のため体育館で行いました。頭、おへそ、足が一直線になるような歩き方、駆け足などを練習して、綺麗な姿勢が大事なこと、スキップからのダッシュなどをして何回も体育館を走りました。70分近く続いたけれども、みんな一生懸命に取組ました。
 閉会式では、児童代表がお礼の言葉をいい、花束の贈呈も行いました。その後、給食も一緒に食べて、各クラスにサインの色紙もいただきました。
 これからの走りにこの学習がいかされることを望みます。

  

  

  

  

 
15:22
2012/10/18

ICTを活用した授業の公開

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 10月18日(木)、6校時に6年3組の理科の授業を参観するため、市内の小・中学校から13名、本校職員21名が理科室に集まりました。
 ICTとは、情報通信技術のことですが、学校ではパソコンにつないだ電子黒板にデジタル教材やインターネットの情報、電子カメラの画像などを写して授業をしていくことです。
 今日は、「月と太陽」の単元で「月の形の見え方」について、電子黒板やWebカメラ、インターネット画像などを利用して太陽と月の位置関係によって月の見え方が変わることを学習しました。
 授業でICTを活用することは今後どんどん広まっていくことは間違いありません。

  

 
15:41
2012/10/18

5年 読書ボランティアによる読み語り

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 10月16日(火)のスキルタイムの時間、5年生は読書ボランティアの方による絵本の読み語りを聞いていました。
 少し前に、「絵本のひろば」や川端誠さんによる絵本ライブなどを経験しているので、いつもとは違って、楽しみにして聞き入っている様子でした。
 ボランティアの方は、「みんなが集中して聞いてくれるので、やりがいがあります。」「読んでいる次のことを予想して、言ってくれる子もいてうれしい。」などと褒めていただきました。  

  

 
09:38
2012/10/10

チャレンジタイム マラソンの様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 運動会が終わっていよいよ後半に入りました。
 今度は、マラソン大会に向けて体力つくりを始めています。水曜日の中休みは、運動場を走って体を鍛えています。「13周も走った!」と元気よく返ってくる言葉に出会いました。

  

  

   
11:14
2012/10/10

絵本作家 川端誠さんの絵本ライブ

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 10月5日(金)、絵本作家の川端誠さんが、本校に来られました。川端さんご自身による絵本ライブを4校時は、1.2年生に、5校時は、3年生に軽運動室でしていただきました。6校時は、体育館において、自身の絵本をどうやって作ってきたか、スライドを使って、わかりやすく種明かしをしてくれました。
 川端さんは、作務衣姿にバンダナを巻いて、はじめから終わりまで、笑顔で元気よく進めていただきました。子どもたちは、本当に自由な雰囲気の中で、絵本の楽しさ、見方を学びました。
 また、保護者、近隣の図書館の先生方、24名の参加をいただき、感謝いたします。

  

  

 
10:46
2012/10/04

道徳の授業参観とPTA子育て講座を実施

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 10月4日、1校時は道徳の授業参観でした。多くの保護者の方に見て頂きました。マナーを守って静かで気持ちよい参観になりました。子どもたちは、いろいろな葛藤場面での登場人物の気持ちを一生懸命考えて発表していました。

  

  

 10時から11時の1時間は、PTA子育ての講演会が会議室で行われました。
昨年に引き続き、mottoひょうごの事務局長の栗木剛(くりきつよし)先生が講師です。「親子で幸せをつかめ!」~イライラ子育てからラブラブ子育てへ~と題して、いつものユニークで、笑いの中に大事なポイントを入れながら、進めていただきました。ときどきお隣とちょっと話してみたりしながら、自分の家庭だけでなく地域で取り組むことの大切さやちょっとゆとりをもって子どもを見るコツを学びました。53名の皆様の参加に感謝いたします。

  

  
15:35
2012/10/04

新しいALTの先生です!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 本日から、ケビン先生に代わって、アンジェラ・スミス・ヤスダという女性の先生になりました。
 呼び名は、アンジー先生です。アメリカのアイダホ州の出身です。
 笑顔で、はっきりと大きな声で発音されます。日本語もとてもよく知っておられるので、英語をもっと勉強してみたいと思っている人は、どんどん話しかけてほしいと思います。みんなと早くなじんで、楽しく会話できるようにと願っておられます。みんなすてきな素直な子どもたちだと褒めておられました。

   

 
15:28
2012/09/27

「えほんのひろば」始まる

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 9月27日、朝から「えほんのひろば」が行われました。
 玄関前のラーニングパサージュに、絵本360冊が面展台に置かれ、色とりどりの絵本の模様が本当にきれいに並びました。
 おはなしポッケの中川さんが、絵本をもって話し出すと、周りに集まった子どもたちは、自然に絵本の世界にすぐに入っていきます。絵本の楽しみ方を覚えた子どもたちは自分の好みの本を探しては、一生懸命見入っています。
 1時間があっという間に過ぎてしまい。名残惜しそうに、「えほんのひろば」を後にします。たくさんの世界を知るチャンスに、夢中になって読みふける子どもたちの姿は、たのもしく見えます。

    

    

  
12:48
2012/09/25

箕作小運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 9月22日(土曜日)、秋らしい天候の中で、箕作小学校の運動会が実施できました。
 2学期に入って、この日のために練習をくり返し、頑張ってきました。子どもたちは、どの競技や演技にも、また、係活動や応援にも、すばらしい態度で臨んでいました。
 来賓、保護者、地域の皆さんの大きな声援を受けて、無事、運動会を終了することができました。感謝いたします。

   
  まわして 送って 大玉送り↑   パワー全開!みつくりボルト↑  
  
 全力疾走~マイベストラン~↑   児童の応援の様子 ↑
  
  児童の応援の様子 ↑       バックネットの各色の旗 ↑
  
 色、全校のスローガン垂れ幕↑  リレーのバトンタッチの様子↑
  
ARASHI~みつくりっ子2012~↑       〃 
  
ARASHI~みつくりっ子2012~↑  応援合戦 赤組 ↑ 
  
  応援合戦 黄組 ↑         応援合戦 青組 ↑
  
  かごいっぱいになあれ ↑     元気!みつくりはねこ! ↑
  
 元気! みつくりはねこ! ↑    元気! みつくりはねこ! ↑ 
  
おとすなおとすなワッショイショイ↑   飛翔2012 ~未来へ~↑
  
 飛翔2012 ~未来へ~ ↑     飛翔2012 ~未来へ~ ↑
09:39
2012/09/14

5年 田んぼの学校 脱穀作業

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 9月14日、9時より10時25分まで、はさがけしてあった稲の束を脱穀しました。最初に、足踏み式脱穀機です。3台あるので、各組ごとに分かれて一人ずつ順番にやりました。あまり見かけなくなった方法ですが、コンバインの中がこのように動いているのだとわかったかと思います。
 次ぎに、コンバインのところに持っていって、稲束を通す作業をしました。あっという間に通り過ぎて、随分楽になっていることがわかったと思います。
 もみの袋は6つできました。十分に乾燥できているので、すぐにもみすりができるようです。
 暑い中でしたが、子どもたちは一生懸命に脱穀体験に取り組んでいました。

 

 


12:48
2012/09/11

グリンピース基金の目録を贈呈!

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 9月11日、JAグリーン近江本部において、グリーンピース基金の目録贈呈式がありました。
 2団体と7学校の9つの団体、その中に箕作小も助成を受けることができました。本校のビオトープの改修の申請をし、30万円が認められました。
 大切に使わせて頂きます。
 
10:52
2012/09/10

赤・青・黄の応援練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 9月7日から朝のスキルタイム(8:25~8:40)の時間に応援練習を開始しました。
 9月10日(月)は、練習の2日目です。1年生、2年生の教室の様子です。
6年生がそれぞれの色の教室に教えに行っています。教室の前に立って、指導するのはなかなか恥ずかしくて、緊張していた前回とは違って、だんだんと声も大きく、見本を見せながら覚えてもらうのに苦労していました。
 アイディアを出しながら一致した応援になるように頑張っています。
 

 
 
10:42
2012/09/07

5年生 田んぼの学校 稲刈り 

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 9月7日、3、4校時に学校北門前の田んぼの稲刈り体験をしました。
風のない非常に暑い中でしたが、5年生の子どもたちは、長袖、長ズボン姿で暑さに負けず、最後までやり切りました。
 太郎坊応援団の方、農林水産課の方たち11名が手助けをしながら進めていただきました。
 のこぎり鎌を使っての手刈りであるうえ、はさを作って、自然の天日干しをするので、昔ながらのやり方ですが、子どもたちの中には、「めっちゃおもしろい!」「こんな楽しいのだと思わんかった!」と、農業後継者に成ってほしい言葉も飛び交っていました。
   

  

  

  
14:22
2012/06/21

ビオトープに入れる魚類

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 6月20日の夕刻に、大津の方にお住まいの大野さんら2名が、ビオトープに入れる魚を持ってきてくれました。
 アユ、オイカワ、フナ、ドジョウ、黒メダカ、タナゴ、手長エビ、スジエビ、巻き貝や二枚貝もいます。しばらくは、玄関の生活科室前の机に飼っています。まだまだ、小さい魚ですから、ビオトープに逃がして、大きく育ってくれたらと思っています。
 3年生がビオトープの学習を進めていきます。近くに棲んでいる魚などがいましたら、ご協力いただけると助かります。
 ご協力いただいた、お二人の青年には感謝いたします。 
    
  
    

    
12:43
2012/06/15

校内音楽会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 6月15日(金)、9時~11時30分まで、本校体育館で校内音楽会が開催されました。
 1ヶ月に及ぶ練習の成果があって、みんなで心を一つにする歌声や演奏を行いました。たくさんの保護者の方が最後まで残って見守り、大きな拍手をいただきました。
 最初に、3つの約束を聞きました。①静かに口を閉じて聞く。②トイレに行くときは後ろからそっと出る。③友だちの発表には大きな拍手をするの3つです。
  
  
 1年 テーマ 「みんな楽しく!リズムに乗って 元気いっぱい 笑顔いっぱい」 
    斉唱  「手と手と手と」
    斉唱  「だれだって おたんじょうび」    
  鍵盤ハーモニカ奏 「ポンポン ピアノ」          
  
 2年生 テーマ「心をひとつに!とどけよう ぼくらの元気なハーモニー」
    斉唱  「小犬のビンゴ」
    斉唱  「あの青い空のように」
    合奏  「ドレミの歌」
  
 3年生 テーマ「サンサンと輝こう 74人、とどけよう ステキな音」
   合唱  「友だちっていいな」
   合唱  「ウンパッパ」
   合唱  「おかしのすきな まほう使い」
   合奏  「河はよんでいる」
  
 4年生 テーマ 「なかまの輪」
   リコーダー奏 「道」
   合唱   「ぼくのハーモニー」
   合奏   「島唄」
 
 5年生 テーマ 「今、ぼくたちの乗った船が動き出す! みんなそろって出発だ」
  斉唱 「未知という名の船に乗り」
  合奏 「生命のいぶき」
  斉唱 「生きてる 生きてく」
  合奏 「ウィ アー」
 
 6年生 テーマ 「歌よ ありがとう 89人の心を1つに」
  合奏  「愛のテーマ」
  合唱  「歌よ ありがとう」
  斉唱  「どんなときも」
 
 「どの学年の発表もそれぞれに成長が感じられて、よかった。」「14日の前日と比べたら、また緊張感があって、すばらしかった。」という学校評議員さんの感想もいただきました。
 保護者の皆様、お家でも子どもの努力を褒めてあげてください。ありがとうございました。
 

 


 

   
14:37
2012/06/12

ボランティアによる読み語り

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 6月12日 3年生の各クラスに読書ボランティアの方による「読み語り」に入っていただきました。どのクラスも、静かに絵本に目を集中させて、話を夢中で聞いていました。
 読書は、言葉を学び、感性を磨き、表現力や想像力を高め、知性や心を豊かなものしに、子どもが生きる力を身に付けていくために必要なものです。
 この読書活動を今後も推進していこうと思います。
   
  

   
08:43
2012/06/08

アウトリーチ事業

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 プロの演奏家4名が、4年生のみんなに音楽の魅力を披露してくれました。
 名古屋のサックス演奏者 「クレセントカンパニー」のグループです。
  演奏だけでなく、楽器の紹介があったり、実際にサックスを吹かせてもらったりと、子どもたちには大変好評。
 演奏曲は、名探偵コナンのテーマ曲やディズニーの曲などで、子どもたちがとても親しみのある曲ばかりです。
 お昼は、教室で一緒に給食も食べて、楽しいひとときを過ごしました。
  

 
11:08
2012/04/10

平成24年度 入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
 4月9日、10時から箕作小学校、第3回入学式を挙行しました。
 会場の大きな拍手の中、元気よく72名の新入生が、6年生に手をつないでもらいながら入場してきました。
 学校長の担任発表の後、1組、2組、新入生の呼名がありました。どの子も、大きな声で返事をして、しっかり立ちました。
 学校長からは、立派な箕作っ子になるための、3つの魔法の言葉、「しっかりきく」「はっきりはなす」「じぶんでする」を守れるかと尋ねられ、全員しっかり手を挙げました。
 教育長の告辞、PTA会長さんの話も、最後までしっかりと聞いていました。
 6年生の代表によるお祝いの言葉には、お姉さんからの言葉として本当に集中して聞くことができました。
 最後は、在校生全員による「ともだちになるために」歌が会場にこだまして、全校482名の明るいスタートが切られました。

     
         
      
        
       
 
18:20