環境にやさしいエコスクール

  
ようこそ能登川南小学校のページへお越しくださいました。能登川南小学校は、母なる琵琶湖のある滋賀県東近江市にあり、環境にやさしいエコスクールの取組を進めています。
 
訪問者数
貴方は813107人目です
オンライン状況
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
登録ユーザー2人
携帯サイト

このホームページは、携帯電話か
らもアクセスすることができます。
携帯電話のバーコードリーダーで
読みとるか、直接、アドレスを打ち
んでください。
http://www2.higashiomi.ed.jp/
notminamisho/
 
エコスクールプロジェクト

  
エコスクール活動テーマ
  「緑を育て、川を守り、地球にやさしくしよう」

活動内容

 ①地球温暖化につながる電気や水の無駄づかいをなくし、節電・節水に努めま
  す。
 ②リサイクル活動をひろげ、ごみの減量に取り組みます。
 ③学校から家庭や地域にエコ活動を呼びかけ、地域ぐるみで協働して取り組み
  ます。
 ④自然との共存を目指し、植樹や緑のカーテンなどの活動を広げます。
 ⑤里山、里湖の生物を調べたり、気象や水質を調べたりして身近な環境を見守
  ります。
 
具体的な取り組み
 本校では、エコスクール委員会の児童を中心にエコ活動を進めています。
 毎月の全校朝会で活動目標やお知らせ、表彰などをエコスクール委員会が行い
ます。

①節電・節水などの省エネルギー活動

・以前に照度計で測定したデータに従い、天候にあわせて教室の電灯をつけ消し
 しました。廊下の電灯は昼間は消したままです。
・冷房や扇風機のある教室はごくわずかですが、冷房の温度設定は28℃です。
 職員室も子どもたちが帰るまで、冷房はつけません。
・電気の使用量は年々減少しました。児童数が増えたため校舎が増築されても、
 あまり増加していません。6月(14年度8,703kw/h、19年度7,900kw/h、20年度
 8,060kw/h) 
・自転車発電機を地域の方々(エコスクール支援委員会・地域教育協議会)に作
 ってもらって、電気を発電しバッテリーに貯めています。蓄電した電気を避難
 訓練や猪子山活動など、外で電気が必要なときに使っています。常設の風力発
 電も設置し、鉛筆削りに使っています。

・節水は、「流しながら手洗いしない」活動が定着しています。
・アサガオの花やトマトやゴーヤなどへの水やりは、手作りの雨水タンクや手押
 しポンプを使っています。
・水道使用量は、6月は222m、7月は226mでした。エコスクール活動前
 の平成14年度では、6月が436m、7月は373mだったので、3分の2
 程度になっていることがわかります。
 尚、昨年度は6月272m、7月113mでした。今年の7月は雨が降らなく
 て、花やゴーヤへの水やりに水道水を使いました


②リサイクル活動、ごみの減量の取り組み
 
・毎週金曜日はアルミ缶回収の日
 エコスクール委員会で進めてきた活動ですが、PTAの方々が当番で回収後の
 処理をしてくださいました。金曜日には登校の時、子どもたちが袋に入れて持
 ってきます。4月以来5万個以上集まっているようです。
・資源リサイクルコーナーで回収
 アルミ缶だけでなく、いろいろなものを回収しています。
 



*プルトップ
*ペットボトルキャップ
*インクカートリッジ
*乾電池
*牛乳パック
 以上の物は、重点的に回収しました。

・毎週金曜日の掃除のときにストックハウスで、可燃ごみの計量をします。ごみ
 袋を大切に使うため、1㎏未満の場合はごみをまとめ、ごみ袋をもう一度使う
 ようにしています。同時に、ごみの点検をし、落とし物などがそのまま入って
 いたら注意をしています。
 学校でのプリント類は、すべて再生紙を使っています。また、余った紙は学級
 で回収して裏を使うようにし、両面使った紙も回収して資源回収に出していま
 す。
  ごみの排出量も、平成16年度6月は、171.7㎏でしたが、今年度は117.9㎏に
 なりました。
 ごみの排出はばらつきがありますが、ずっと減少傾向になっています。

③学校から家庭や地域への呼びかけと、地域ぐるみの取り組み

・「夏休みは、家庭でエコ活動」を1学期終業式で呼びかけました。
 家族と一緒に取り組んで、毎日の活動を記録するチェック票を提出するように
 しました。優秀だった人たちを10月の全校朝会で表彰します。
 項目は、やりやすいように学校で活動している内容と同様のものです。

 *電気やテレビをつけっぱなしにしなかった。
 *冷房は28℃に設定した。
 *水を出しっぱなしにしなかった。
 *空き缶やペットボトルをわけて集めた。

 たくさんの○印がついたチェック票が集まりました。
 ほかに、自分で考えて行ったエコ活動では、

○風呂のお湯を洗濯に使った。水やりをした。
○洗濯物を減らす
○ごみを小さくまとめた。
○エコバッグを使う
○朝11時まではエアコンをつけない 
○エアコンは5時間以内にする
○我慢してエアコンをつけないで窓を開ける
○団扇をなるべくつかう
○近くは自転車で行く
○明るいところは電気をつけない
○コンセントからコードを抜く
○冷蔵庫はすぐ閉める(15秒以内)
○早く寝て電気を早く消す
○道路のごみを拾う
○雨水をためて水やりする 川の水で
○テレビの音量を小さくする
○プルトップ、牛乳パックなどの回収
○氷枕で寝る
○紙を大切に使う
○すだれを使う 緑のカーテンを利用する
○テレビを見る時間を減らす
○歯磨きはコップ1杯の水でする
○米のとぎ汁を花にやる
○残飯をなくす 
○道路と庭に打ち水をする

 などがありました。特にリサイクル品の分別が多くありました。
・水環境保全啓発ポスターを募集し、学校前水路の掲示版に掲示しました。

・エコスクール支援委員会、まちづくり協議会、地域教育協議会、猪子自治会、
 能登川博物館、八日市南高等学校の方たちと一緒に取り組んでいます。特に、
 猪子山活動や森林再生プロジェクトでは、地域の人たちの協力でたくさんの活
 動ができました。(写真は猪子山活動での講師・ボランティア紹介)
・地域の企業とも連携しています。市内に工場がある京セラから、夏に愛校作業
 で剪定した枝を大型のチッパーでチップにしてもらいました。11月には5年
 生が、工場見学をさせていただき、優れた水処理施設などを見せてもらいまし
 た。
 

 
今月のカレンダー
学校案内
 
〒521-1223
滋賀県東近江市猪子町12番地
TEL(0748)42-0148
FAX(0748)42-9702