本日、土曜日の休業日ではありますが、PTA保健体育部主催のトイレ掃除ボランティアが行われました。
本校では毎年、「滋賀掃除に学ぶ会」のスタッフの方々にご協力をいただき、学校のトイレ掃除から何かを学んでもらおうと取り組んでいます。

今年もボランティアとして200人を超える生徒や保護者のみなさんにご参加いただきいただきました。
11グループ(水こし班を含む)に分かれ、学校のすべてのトイレをきれいにします。

まずは滋賀掃除に学ぶ会の方からトイレ掃除のやり方を教えていただき、生徒のみなさんが実践します。
いやな臭いを我慢しつつ便器やタイルをすみずみまで磨きます。

水こし班は各トイレから回収してきた水こしをすみずみまで磨きます。保護者のみなさんにも手洗い場などをきれいにしていただきました。

トイレ掃除を終え、最後に各学年の代表が今日のトイレ掃除の感想を発表しました。

感想の中で日ごろトイレ掃除をしてもらっている家族への感謝の気持ちを伝える感想もありました。
ご参加いただいたみなさんのおかげで学校のトイレがピカピカになりました。月曜日に登校する生徒や教職員のみなさんはきっとみなさんがきれいにしたトイレをみてビックリすることでしょう。
滋賀掃除に学ぶ会の代表の方が最後にお話された「何かをさせていただく幸せ」の意味を少しでも感じてもらえるとうれしいです。
最後になりましたが、生徒や保護者のみなさん、お休みにもかかわらず、PTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。