会員ログイン

学校タイトル


   笑顔あいさつのある学校
  東近江市立 能登川北小学校 
            Higashiomi City Notogawakita Elementary School
 
北小ニュース
12345
2025/04/10

令和7年度能登川北小学校入学式を行いました。

| by 校長
本日、4月10日(木)午前、新任式、始業式、入学式を実施しました。
3月に11名の6年生が卒業し、今年度新たに8名の新入生が能登川北小学校に仲間入りしました。
入学式の前に新任式、始業式が行われ、校長から子どもたちに「今年もいろいろなことにチャレンジして自信をつ
けてほしい。」と伝えました。
入学式では、新入生一人ひとりに6年生のお兄さん、お姉さんがエスコートして、一緒に入場しました。緊張した面
持ちで入場する姿が印象的でした。
   
     始業式        新入生入場         新入生呼名       教科書授与
式が始まり、新入生呼名、教科書授与があり、校長式辞、教育委員会告示、来賓祝辞がありました。校長式辞では、
北小の合言葉「くりみのこ」の「り」、「立派にあいさつ 明るい笑顔」を今日から実行してほしいと新入生に伝
えました。
    
    教育委員会告示    2年生による歓迎の言葉   全校児童による歓迎の歌   みんなで記念写真 
その後、2年生一人ひとりから歓迎の言葉、全校児童による歓迎の歌「はじめの一歩」を歌い、厳粛でありながら
も和やかな雰囲気で入学式を終えました。最後に新入生と保護者の皆さまを交えての記念写真を撮りました。

新入生の皆さん、入学式本当にご苦労様でした。午前中ではありましたが緊張もして疲れたことと思います。今日
はゆっくり体を休めて明日からの小学校生活に備えてください。明日元気に登校してくれることを願ってます。


16:00
2025/03/21

令和6年度卒業証書授与式を挙行しました。

| by 校長
3月19日(水)、令和6年度卒業証書授与式を挙行しました。
卒業式の日は寒くなるとよく言われていますが、当日はまさかの雪。卒業生をはじめ、多くの人にとっても思い出
に残る卒業式になったのではないでしょうか。
   
とても寒い中ではありましたが、厳粛な雰囲気の中、11名の卒業生と在校生ともに大きな声で呼びかけや歌を歌い、
「ありがとう」という気持ちが体育館にいる人すべてに伝わったとても感動的で素晴らしい卒業式となりました。
来賓としていらっしゃった皆さまからも「感動的でした。」との感想もいただきました。
本校を巣立ちゆく11名の卒業生の前途が幸せなものになりますよう祈念申し上げます。
10:35
2025/03/06

ちょっと豪華なお話会&バルーンリリース

| by 校長
3月6日(木)朝の会の後、体育館で読み語りボランティアの「おおきなかぶLa」さんの「ちょっと豪華なお話会」
が行われました。毎月2回、各教室にて読み語りをしていただいておりますが、学期に1回をめどに全校児童を集め
て「ちょっと豪華なお話会」を開いていただいております。今日は「なぞかけどうじょう」と「花さき山」の2つの
お話の読み語りをしていただきました。
   
  おおきなかぶLaさん   「なぞかけどうじょう」    「花さき山」     図書委員からの感謝の言葉    
 毎回、工夫を重ねながら全校児童に読み語りをしていただいてます。今日は特に低学年の子どもたちの反応が良か
ったように思いました。おおきなかぶLaの皆さん、今年1年本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお
願いします。
また、お昼休みには能登川地区商工会青年部のみなさんのご協力のもと、6年生の卒業を記念してバルーンリリー
スを行いました。毎年卒業生だけがバルーンリリースを行っていましたが、今年は商工会青年部の皆さんのご厚意
で全校児童分のバルーンリリースをしていただきました。事前にいただいたメッセージカードに自分の夢や希望を
書いて風船につけて一斉に飛ばしました。
   
バルーンリリース準備完了   商工会代表あいさつ    みんなの夢や希望を乗せ、一斉に飛んでいきます 
子どもたちは風船をもらって大喜び。突然割れたり、リリース前に飛んで行ったりと何かと大変でしたが、一斉に
リリースし、メッセージカードをつけた風船はあっという間に空高く飛んでいきました。
子どもたちに楽しい経験を積ませていただきました能登川地区商工会青年部の皆さん、本当にありがとうございま
した。
14:32
2025/02/28

6年生ありがとう会を開催しました。

| by 校長
2月28日(金)、2,3校時に6年生ありがとう会を開催しました。
これまでさまざまな面でリーダーシップをとってきた6年生に対して各学年が感謝の気持ちを伝える場として毎年
実施しています。また、ありがとう会前の1週間を6年生ありがとう週間として4,5年生が中心となって楽しい催し
を企画・運営してきました。
   
 5年生の司会でスタート   3年生が6年生に挑戦    2年生と腕相撲対決    1年生とけん玉対決
   
  4年生のステージ      5年生のステージ     6年生のステージ   最後に5,6年生で記念撮影
 1~3年生は6年生と対決形式で楽しんでもらおうと、4,5年生は少しでも6年生の思い出に残る企画をと、知恵を
出し合ってステージ発表をしました。どの学年のステージも6年生に対する感謝の気持ちが込められた大変すばら
しいステージ発表でした。6年生をはじめ、体育館にいるみんなが楽しんだ6年生ありがとう会でした。
4,5年生にとっては、今回初めてありがとう会やありがとう週間を企画・運営していくことで、北小学校の新リー
ダーとしての自覚が芽生えたのではないかと思います。4,5年生の皆さん、本当にご苦労様でした。そして、来年
の北小学校をよろしくお願いします。


15:00
2025/02/27

おおきなかぶLaさんの読み語り&1,2,4,6年遊び

| by 校長
2月27日(木)の朝の会終了後、読み語りボランティア「おおきなかぶLa」さんの読み語りをクラスごとにしてい
ただきました。毎月2回のペースで子どもたちに読み語りをしていただいております。子どもたちも毎回楽しみに
しています。ご多用の中、子どもたちのために本当にありがとうございました。
   

また、昼休みには6年生ありがとう週間の取り組みとして、1,2,4,6年生遊びを体育館で行いました。今週は6年生あ
りがとう週間として色別遊びなどさまざまなグループに分かれて6年生との交流の時間を設けています。今日は4年
生が中心になって企画・運営をした「ピンポン玉リレー」です。
   
  4年生が仕切ります。      3つのチームに分かれて競います。        6年生に「ありがとう」
4年生としても初めて大勢を前にして仕切るなど、戸惑うこともありましたが、みんな楽しく6年生との時間を過ご
しました。最後に今までいろいろな面で支えてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。
明日は、6年生ありがとう会本番です。各学年が6年生にどのように感謝の気持ちを伝えるのか楽しみです。
14:30
12345

MLGs Web

 

Microsoft365ログイン

 

eライブラリログイン

 

東近江市立能登川北小学校

〒 521-1242
滋賀県東近江市福堂町2877-1
電話 0748-45-0002
FAX 0748-45-0020
地図表示
 

オンライン状況

オンラインユーザー3人
ログインユーザー0人
登録ユーザー8人