6年生が10月4日(水)、5日(木)に1泊2日の修学旅行に行きました。行先は古の都「奈良」と兵庫県にあるキッザ
ニア甲子園です。6年生のみんなはこの日が待ち遠しかったようで朝から元気一杯でした。学校を出て落ち着く間も
なくすぐにバスレクの始まりです。レク係さんがビンゴを用意していましたが、竜王インターに着くまでに終わって
しまいました。その後はみんなをおしゃべりしているうちに奈良の平城宮跡に着きました。
ここでは遣唐使船と朱雀門の前で集合写真を撮り、平城宮いざない館で奈良時代の政治や都での暮らしについて展示
品を見ながら学習しました。

平城宮跡と平城宮いざない館での様子
お昼ご飯を食べてから、ボランティアガイドさんとともに「わくわく奈良公園ウォークラリー」のスタートです。
東大寺南大門では運慶・快慶作の「金剛力士像」(全長約8m)を、大仏殿では「廬舎那仏像」(全長約15m)を
ともに見上げて実物の大きさに驚いていました。

大仏殿の前ではいチーズ ボランティアガイドさんとともにいざ大仏殿へ
柱の穴くぐり、ご利益ありますように… 大仏を見上げて…
この後、2班に分かれて奈良公園内をめぐりました。二月堂や三月堂、春日大社などをめぐるとともにウォークラ
リーの答えを探したり、外国の方とのインタビューなどのミッションに取り組みました。

二月堂の前で班写真 外国の方へのインタビュー 鹿せんべいをどうぞ 五重塔の前でパシャ
興福寺でお世話になったボランティアガイドさんとお別れをした後、待ちに待ったお買い物タイムです。
子どもたちは自分のお土産よりもおうちの方や下級生たちのお土産を優先して買ってiました。本当に優しい子ども
たちです。買い物を終えると次は今日の宿泊所、リガーレ春日野に向かいました。
とてもきれいなホテルで子どもたちも大満足です。部屋に入る前に屋上に上がり、奈良市内を一望しました。

ホテルの屋上で… 豪華な夕食をいただきます すべてきれいにいただきました
それぞれの部屋に入り、荷物を整理したら夕食です。夕食会場には和洋折衷の豪華な料理が待ってました。楽しく
おしゃべりしながら和気あいあいと夕食の時間を満喫しました。みんなよっぽどおなかが減っていたのか、ホテル
のごはんがおいしかったのか、おかわり用のジャーのごはんが全部なくなってしまいました。
夕食後は各々が部屋でテレビを見たり、カードゲームをしたりして過ごしました。そして、午後10時には就寝しま
した。

部屋での様子
Par2につづく