会員ログイン

学校タイトル


   笑顔あいさつのある学校
  東近江市立 能登川北小学校 
            Higashiomi City Notogawakita Elementary School
 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
北小ニュース
12345
2025/07/17

1学期 ちょっと豪華なお話会

| by 校長
7月17日(木)1時間目、本校ボランティアの読み聞かせグループ「おおきなかぶLa」さんによる「ちょっと豪華
なお話会」が行われました。
「おおきなかぶLa」さんは1か月に2回の割合で朝の会後、学年ごとに絵本の読み聞かせをしていただいております。
そして、学期ごとに体育館で「ちょっと豪華なお話会」として全校一斉に絵本の読み聞かせをしていただいており
ます。今日は絵本「なにができるかな?」と絵本「三びきのやぎのがらがらどん」の2作品の読み聞かせをしていた
だきました。
   
おおきなかぶLaのみなさん        絵本「なにができるかな?」    「三びきのやぎのがらがらどん」
「なにができるかな?」の読み語りでは、子どもたちが進んで参加できるように工夫をしてくださり、全校児童は
大変楽しい時間を過ごせました。この「ちょっと豪華なお話会」は子どもたちも大変楽しみにしている行事の一つ
です。おおきなかぶLaの皆さん、子どもたちのためにいろいろとご準備いただきありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。
10:30
2025/07/11

1,2年生防犯教室がありました。

| by 校長
7月11日(金)3校時、1,2年生対象の子ども防犯教室がありました。
本校では、毎年この時期に「自分の身は自分で守る」ことを念頭に、不審者や変質者に出遭った場合の対処方法を
学ぶ目的で東近江市教育委員会の方に来ていただき防犯教室を行っております。
   
       不審者とは…     先生がロールプレイ    児童がロールプレイ  防犯での「いかのおすし」
実際に先生や子どもたちがロールプレイをすることでリアルな形で防犯意識を高めることができました。
最後に防犯上での「いかのおすし」、ついて「いか」ない、声をかけられても車に「の」らない、つれていかれそ
うになったら「お」おきな声を出す、おいかけられたら「す」ぐに逃げる、怖いことがあったらすぐに大人に「し」
らせるの5項目を確認しました。あってはならないことですが、もしもに備えて1,2年の子どもたちはしっかりと
「自分の身は自分で守る」ことが意識できました。




14:10
2025/06/27

自由参観日(1,2校時)ありがとうございました。

| by 校長
6月27日(金)の1,2校時に自由参観を実施しました。
1学期最後の授業参観とあって平日のお出にくい中ではありましたが、たくさんの保護者の皆さまにお越しいただ
き、日頃のお子様たちの様子をご覧いただきました。
どの学年もいつも元気でにぎやかですが、今日は保護者の皆さまに見ていただいているため、心なしか緊張した面
持ちの子どもたちがたくさんいました。
   
1学期の授業参観は今日で終わりますが、2学期も実施しますのでぜひご参観ください。
本日はご多用の中、本当にありがとうございました。
14:45
2025/06/21

PTA資源回収へのご協力ありがとうございました。

| by 校長
6月21日(土)、PTA資源回収を行いました。今週は週の初めより真夏を思わせる日が続きました。本日も朝からの
晴天で気温がぐんぐん上昇する中ではありましたが、各地域で集めていただきました新聞や雑誌、ダンボールやア
ルミ缶などを地区ごとに本校にお持ちいただきました。特にダンボールについては今年も2台のパッカー車が一杯に
なりました。皆さまのご協力のおかげで1時間足らずで終えさせていただきました。また怪我無く無事に終えること
ができ本当によかったと思います。
   
最後になりましたが、この度の資源回収にご協力いただきました地域の皆さま、暑い中、地域ごとの回収にお手伝
いいただきました子どもたちや保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
10:00
2025/06/17

4年生やまのこ学習

| by 校長
6月17日(火)4年生が「やまのこ学習」で多賀町の高取山ふれあい公園に行きました。
5年生の「うみのこ学習」の前段として4年生で森林保全の大切さを学び、近畿の水がめ「琵琶湖」を守ることの大
切さを学ぶ学習へとつなげていきます。
   
     開校式       山の草木について    モリアオガエルのたまご    山へ入ります
    
   枝打ち(間伐作業)   みんなで倒したヒノキ    倒したヒノキの年齢は?    川のはじまり
   
   丸太切り体験    みんなきれいに切れました   森のはたらき実験  森があるのとないのでは…?
    
      お待ちかねの木工クラフト            思い思いに木工オブジェを作りました 
今週に入って急激に気温が上がったため、今回のやまのこ学習は暑さとの戦いのように思っていましたが、ありが
たいことに午前中の森林ウォークは比較的風もあり、陰も多かったので思った以上に暑くなく学習を進めることが
できました。午後は冷房の効いた部屋での学習でしたので快適に過ごせました。子どもたちの中には「これからず
っとここでやまのこ学習をやりたい」など、楽しく学べたようでした。今回の学びをぜひ来年の「うみのこ学習」
につなげてほしいと思います。最後になりましたが、いろいろとお世話になりました高取山ふれあい公園の皆さま、
山林組合の皆さま、子どもたちに貴重な学びを提供していただき本当にありがとうございました。
また、ホールの子に続き、今回もお弁当等のご用意いただきました保護者の皆さまも本当にありがとうございました。   
18:15
12345

MLGs Web

 

Microsoft365ログイン

 

eライブラリログイン

 

東近江市立能登川北小学校

〒 521-1242
滋賀県東近江市福堂町2877-1
電話 0748-45-0002
FAX 0748-45-0020
地図表示
 

オンライン状況

オンラインユーザー22人
ログインユーザー0人
登録ユーザー8人