|
福音館書店 |
|
もりのこびとたち |
エルサ・ベスコフ作・絵 |
ふかい森のおくの木のねもとに、こびとのかぞくがすんでいます。ぼうしをかぶると、きのこのよう。4人のこどもたちは、あそんだり、おてつだいをして、たのしくくらしています。 |
テーマ:
のぞいてみよう小人たちのせかい |
|
|
|
福音館書店 |
|
いっすんぼうし |
いしいももこ文 |
むかし、おじいさんとおばあさんに、小さな男の子がうまれました。なん年たっても大きくならない「いっすんぼうし」は、ある日、みやこでひとはたらきするため、たびに出ました。(※「一寸」はや3センチの大きさだよ |
テーマ:
のぞいてみよう小人たちのせかい |
|
|
|
学習研究社 |
|
小さなスプーンおばさん |
アルフ=プリョイセン作 |
ある日とつぜん体が小さくなったり、またもとの大きさにもどってしまうスプーンおばさん。おばさんは、こまったことがおきても頭をつかって、うまくかいけつします。楽しいノルウェーのおはなし。 |
テーマ:
のぞいてみよう小人たちのせかい |
|
|
|
あかね書房 |
|
ハンカチの上の花畑 |
安房直子作 |
郵便屋の良夫さんは酒蔵のおばあさんから古いつぼをあずかりました。そのつぼには、小人がすんでいて、おいしい菊酒を作ってくれるのです。ただし、やぶってはいけない約束が2つありました。 |
テーマ:
のぞいてみよう小人たちのせかい |
|
|
|
岩波書店 |
|
床下の小人たち |
メアリー・ノートン作 |
イギリスの古い静かな家に、小人たちが人間からいろんなもの“借りて”、人目につかないように暮らしていました。ところがある日、小人のアリエッティたちは、男の子に見られてしまいます!※このお話『小人の冒険シリーズ』は5さつあるよ。 |
テーマ:
のぞいてみよう小人たちのせかい |
|
|
|
クレヨンハウス |
|
うみのカラオケ |
スズキコージ |
ある日、魚のたいさんが、うみべでカラオケをしていると、さんぽをしていた犬のごろはちがやってきて…。 |
テーマ:
うたってみよう! |
|
|
|
福音館書店 |
|
だくちるだくちる…はじめてのうた |
長新太絵 |
にんげんが生まれるずーっとまえの、だれもいないさびしい世界に1ぴきのイグアナドンが住んでいた。あるひ、「だくちる だくちる」という音をきいたイグアノドンは…。 |
テーマ:
うたってみよう! |
|
|
|
あかね書房 |
|
どれみふぁけろけろ |
東君平作・絵 |
およぎのにがてなたっくんが、プールに行くとちゅう、「かえるになりたいなあ」とつぶやくと、とつぜん、たっくんはかえるの学校のせいとになってしまいました。「たっくん」シリーズはほかにもあるよ。 |
テーマ:
うたってみよう! |
|
|
|
理論社 |
|
メロンのメロディー |
山下明生作 |
びょうきのおみまいに、私はメロンをまるごと1つもらいました。いつたべるのがおいしいのか、と考えていうと、おかあさんに、「メロンに音楽をきかせると、もっとおいしくなるよ」といわれます。 |
テーマ:
うたってみよう! |
|
|
|
偕成社 |
|
歌うねずみウルフ |
D.キング=スミス作 |
ウルフは、きれいな声で歌をうたえるねずみです。その家に住むピアノの上手なおばあさんは、ウルフの歌声をきいて、ぜひ仲よしになりたいと思いました。こわがるねずみにおばあさんは…。 |
テーマ:
うたってみよう! |
|
|