ようこそ 玉緒小学校のホームページへ



 
カウンタ
あなたは485427人目です。
オンライン状況
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
登録ユーザー2人
携帯電話用QRコード
    
 このホームページは、携帯電話
からもアクセスすることができます。
 携帯電話のバーコードリーダーで
読みとるか、直接、アドレスを打ち
んでください。
http://www2.higashiomi.ed.jp
/tamasho/
 
新着情報
 
6月1日(木)6-2調理実習06/02 17:55
6月1日(木)ショート集会06/02 17:52
 各委員会からの活動計画の報告と、クラス代表による「今年の水泳学習の目標」の発表でした。  2年生のYさんは「顔をつけて長く泳ぎたい」、4年生のTさんは「息継ぎをがんばって練習したい」、5年生のNさんは「クロールで100m泳ぎたい」と...
5月31日(水)教員授業研究会06/02 17:43
 教員の授業力の向上を目指して、年に数回、互いに授業を見合って勉強する機会を設けています。この日は今年度1回目の研究会で、全教員が「ひこたん」の授業を見ました。  授業の後、意見交流をし、最後に東近江市教委のI先生からご講評をいただき...
5月26日(金)放送委員会 イントロクイズ(先生対決)06/02 17:22
5月26日(金)体育委員会 サバイバルドッジ(6-1 ...06/02 17:21
5月26日(金)図書委員会 読み聞かせ06/02 17:20
5月31日(水)3年生 CAP学習会06/02 17:03
「CAP」というのは「ChildAssault Prevention」の略で「子どもへの暴力防止」の意味です。いじめや性被害についてのワークショップを通して、すべての人に「安心・安全・自由」の権利があり、その権利が失われないように自分...
5月30日(火)5,6年生プール掃除06/02 17:02
 梅雨の晴れ間のこの日、予定通りプール掃除を実施することができました。  ただ、プールには一年の間にたまった泥や落ち葉、枝などがぎっしり落ちていて、とても2時間ではできないだろうなと思うほど汚れていました。それでも5,6年生の子どもた...
5月30日(火)運動場の草むしりをしました06/02 17:00
5月30日は「ごみゼロの日」です。この日に合わせて全校で運動場の草むしりをしました。先日からの雨で思った以上に草が伸びていましたが、ずいぶんきれいになりました。 自分たちが使っている場所を自分たちで美しくする活動を、これからも取り入れ...
5月27日(土)PTA安全・環境部作業06/02 16:58
早朝から、「飛び出し坊や」の色塗りと「飛び出し注意」の危険札の組立をしていただきました。前部長のS様がお子さんと「飛び出し坊や」10体を作って寄贈してくださいました。そのおかげで、16体の「危険札」と、23体もの「飛び出し坊や」とが完...
5月25日(木)5,6年生「玉緒小学校ネット研修会」06/02 16:54
今や、ネットがない生活は考えられないようになっています。だからこそ、子どもたちが大人になったとき、自分で考えて上手に使える人になってほしいと思っています。 この日はまず、医師で本校卒業生の富山大学のY様から、「医師から見た子どものネッ...
5月25日(木)交通安全教室06/02 16:47
 1,2,3年生は、交通ルールや、横断歩道を渡るときに気をつけることなどを動画や話を通して学習した後、学校周辺の道路を実際に歩いて、歩き方や横断歩道のわたり方を練習しました。 4,5年生は、自転車の安全な乗り方について、動画や話を通し...
5月24日(水)5年生 田植え06/02 16:42
農業委員のN様、F様、田んぼをお借りしているB様、JA東近江中央営農振興センター、東近江農林水産部の8名もの皆様にご指導いただき、5年生が昔ながらの手植えで田植えをしました。 田植えは初めてという子がほとんどで、すがすがしい初夏の風の...
5月23日(火)子ども読書の日06/02 16:30
 読書ボランティアの5名の皆さんと図書館司書のK先生にパネルシアターや読み聞かせをしていただきました。朗読だけのお話も、美しい発音で感情を込めて呼んでくださるので、目の前に様子が浮かんでくるようでした。また、ピアノやウクレレの演奏に合...
R5.6.1学校だより.pdf06/02 16:18
キャビネット名:令和5年度学校だより, ファイル名: R5.6.1学校だより.pdf , コメント:令和5年度6月号学校だより
5月22日(月)3年生 校区探検06/02 16:18
3年生が総合的な学習の時間の「GO!GO!玉緒探検隊」の学習で校区探検へ行き、地域の良さを学習しています。22日(月)には、大森団地・グリンピアへ、24日(水)は、下二俣へ行き、それぞれの地域の様子を見学しました。 ご協力をいただきま...
学校の様子
令和5年度の玉緒小学校
12345
12345
昨年度の学校の様子
令和4年度の玉緒小学校
12345
2023/03/24

令和4年度 修了式

| by HP管理者
3月24日、本年度を締めくくる修了式を行いました。
式では、校歌を歌った後、学年代表の子どもたちが、順番に修了証を受け取りました。

 
式の中では、この1年間を子どもたちとともに振り返り、がんばったこと、できるようになったこと、これから力を付けていきたいこと等、一人一人がこの1年について見つめ直しました。

 
私たちも、子どもたちの笑顔が見たくて一生懸命に取り組んできたこの1年。学校閉鎖や長期間の学級閉鎖をすることなく、全員の子どもたちの健康を守って乗り越えることができ、本日無事に全校で修了式を迎えられたことを、何よりの幸せと感じています。


この1年、保護者の皆様そして地域の皆様には多大なるご協力をいただき、 きめ細やかに子どもたちの健康・安全や感染症対策にご協力をいただきましたこと、心からお礼を申しあげます。本当にありがとうございました。

明日から4月9日まで、春休みになります。どうぞご家族の皆様共々に健やかで楽しい春休みとなりますようご祈念申しあげます。

13:19
2023/03/17

卒業式

| by HP管理者
3月17 日(金)、卒業証書授与式を行いました。
 
本年度
は、6年生児童29名が卒業証書を受け取り、それぞれが自分の目標や感謝の思いを伝え て、玉緒小学校を巣立ちました。
 
卒業生の精一杯の気持ちを受けとめ、在校生も落ち着いた態度で、心を込めて6年生を送ることができました。
 
卒業生・ 在
校生・教職員それぞれの 思い出深い、よい卒業式となりました。
 
保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
これからますますのご活躍を祈念していま
す!

17:25
2023/03/15

あいさつ・登下校の見守り活動をありがとうございました

| by HP管理者
今日は、本年度最後となる朝の挨拶運動・PTA登校安全立ち番を、また、昨日は本年度最後の放課後見守りパトロールをしていただきました。

PTAの皆様、スクールガードの皆様、民生児童委員の皆様方には、この一年間、たいへんお世話になりました。太陽の照りつける夏の暑い日も、雪の降りしきる冬の寒い日も、子どもたちのためにと、毎回お力添えをいただきました。

おかげさまで、大きな事故もなく、子どもたちは安全に、安心して登下校することができました。保護者・地域の皆様のご協力に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
また今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

16:11
2023/02/22

6年生ありがとう会

| by HP管理者
2・3校時に、全校で「6年生ありがとう会」を開きました。
6年生は、入場前に、1年生から手作りのメダルを受け取りました。このあと、手をつないでの入場です。
 

4年生の作った花のアーチをくぐりぬけて、1年生とともに席へ。入学式とは反対で、今回は1年生がエスコート役です。


いよいよオープニング。5年生の司会進行で、学年ごとの出し物が始まります。
 

 

 

最後は、6年生からのお礼の出し物です。
6年生のカッコいいダンスに、みんなで手拍子!

それぞれの学年の工夫を凝らした出し物と名演技に、時間を忘れて見入ってしまいました。
卒業まであとわずかです。残された時間を、ともに楽しく有意義に過ごしたいと思います。
14:43
2023/02/01

6年 平和祈念館訪問

| by HP管理者
6年生が校外学習で平和祈念館へ出かけました。
所員の方からスライドでお話を聞いた後、展示コーナーを見学しました。

 

 

自分たちの住む地域や学校に関わる展示を見つけ、熱心に展示の説明を読んだり、記録をとったりしました。
戦争の中を生きた当時の人々のくらしや思いにふれて、ますます平和に対する思いが深まった子どもたちでした。
17:39
12345
過年度の学校の様子

2021/09/01

朝の登校見守り活動

| by 管理者
今月も、保護者の皆様をはじめ、民生・児童委員の皆様や地域の方々に、子どもたちの登校の様子を見守っていただき、併せて、交通安全の啓発や明るいあいさつによる心のつながりの取組をしていただきました。



感染症対策として、マスクを着けて適度な距離をお取りいただきながらも、子どもたちに笑顔で接していただいていることをたいへん嬉しく感じました。
子どもたちは、地域の宝物です。みなさんとともに、玉緒の明るい未来に向けて努めていきたいと考えています。

16:50
家庭学習応援サイト




 
所在地
東近江市立玉緒小学校
〒527-0063
滋賀県東近江市大森町971
 Phone  0748-22-2802
 Fax      0748-20-2425
 
令和3年2・3月のアルバム
令和2年12月・令和3年1月のアルバム 
令和2年11月のアルバム
令和2年10月のアルバム
令和2年8・9月のアルバム
令和2年6・7月のアルバム
令和2年4・5月のアルバム
令和2年2・3月のアルバム
令和2年1月のアルバム
令和元年12月のアルバム
令和元年11月のアルバム
令和元年10月のアルバム
令和元年9月のアルバム
令和元年7・8月のアルバム
令和元年6月のアルバム
令和元年5月のアルバム
平成31年4月のアルバム