ようこそ 玉緒小学校のホームページへ








 
カウンタ
あなたは635440人目です。
オンライン状況
オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
登録ユーザー2人
携帯電話用QRコード
    
 このホームページは、携帯電話
からもアクセスすることができます。
 携帯電話のバーコードリーダーで
読みとるか、直接、アドレスを打ち
んでください。
http://www2.higashiomi.ed.jp
/tamasho/
 
新着情報
 
表示すべき新着情報はありません。
令和6年度の学校の様子
令和6年度学校の様子
12345
2025/01/07

1月7日(火)3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

3学期が始まりました。

始業式では、校長の話のあと、2学期の青少年意見発表大会に本校代表として出場した6年生のFさんに発表してもらいました。話し方も堂々としていて、大変頼もしい姿でした。

終業式のあとは、各クラスで、3学期の目標を考えたり、久しぶりに再会した仲間とゲームを楽しんだりしました。休み時間には、寒い中外に出て、なわとびを頑張る子どもたちもいました。

さらに成長できる3学期になるよう、教職員一同、全力で、見守り励まし、一緒に悩みながら寄り添っていきたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

   

   


19:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

12月24日(火)2学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 長い2学期が無事に終わりました。終業式では、学級代表の子による「2学期に頑張ったこと」の発表や、図工や書写、読書感想文、人権標語などで優秀な成績を収めた人の発表と、本をたくさん読んだ人の紹介をしました。

 3学期の活躍も楽しみです。

   
19:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

12月20日(金)3年生毛筆

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 いつもの半紙よりも大きい画仙紙に、書き初めの練習をしました。紙いっぱいに元気よく書くことができました。

 
19:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

12月20日(金)玉緒幼稚園からカレンダーのプレゼント

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

1年生に絵本の読み聞かせをしてもらったお礼にと、玉緒幼稚園のきりん組さんが手作りのカレンダーを届けに来てくれました。きりん組さん、ありがとうございました。大切に使わせてもらいますね。

ちなみに、1組は鍵盤ハーモニカ、2組はタブレットを使って学習している最中で、きりん組さんは興味津々に見ていました。

    


19:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

12月16日(月)玉緒小学校の図書室が熱い!

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

本校の図書室は、図書ボランティアの皆様のおかげで居心地のよい空間になっています。子どもたちが「かわいい!」と足を止めて見入っていることもよくあります。学校司書も、平和学習に合わせた戦争の本や、5年生の宮澤賢治の学習成果物のコーナーなどをつくって、学びの関心が深まる仕掛けづくりをしています。

これからも、子どもたちにたくさんの本に親しんでほしいと思います。

   
19:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

12月16日(月)4,5,6年生平和学習

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館派遣事業として、広島で被爆された飯田國彦様にお越しいただきました。インフルエンザで学年閉鎖中だった5年生には後から録画を見てもらいました。

小学生には難しい内容も多かったですが、子どもたちは飯田様の思いを受け止めようと一生懸命に耳を傾けていました。飯田様は、命こそ助かったものの原爆孤児となって、病弱でその後もずっと病気に苦しんでいるという話もしてくださいました。原爆による苦しみは、そのときだけではなく戦争が終わったあともずっと続くことや、平和がどんなに大切さかということを、子ども自身が実感できる貴重な機会になったと思います。飯田様のお話を、これから平和について考える道しるべにしてほしいと思います。

 
19:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

12月12日(木)4年生里山学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

4年生が玉緒まちづくり協議会や学習ボランティアの皆様と3年生を招待して、里山学習の発表会をしました。グループごとにパワーポイントで紹介したりクイズを出したりと、工夫が満載の発表に感心しました。3年生も熱心に聞き、たくさんの質問をしていました。

 

   

 
19:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

12月10日(火)アミーゴ集会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

人権週間に合わせて「アミーゴ集会」を開きました。日本語指導教室(アミーゴ教室)の子どもたちが司会を務め、母国のことを紹介したりゲームを進めたりしてくれました。
 JICA海外協力隊としてチリでの2年半の勤務経験がある教員からも、チリでの生活の様子を教えてもらいました。

子どもたちが大人になる頃には、日本で暮らす外国人はさらに増えると言われています。海外で仕事をする人も増えるでしょう。そんなとき、言葉がわからなくても考えが違っても、心で通じ合おうとする気持ちをもてたらお互いに幸せな気持ちになるのではないでしょうか。

子どもたちには、狭い交友関係にとどまらず、「ちがい」に優しく、心が通じ合う関係を築いてほしいと思います。それは、人権を大切にすることにも通じると思います。教職員も子どもの人権を守ることができるよう、全力で努力していきます。

 

   
19:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

12月6日(金)大掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者
   
19:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

12月6日(金)2年生体操教室

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 八日市ウィーズ体操クラブのM先生、T先生にお越しいただき、2年生が跳び箱運動の指導をしてもらいました。

 体の使い方を上手に教えていただき、わずかな時間にうんと上達し、自信がついたようです。

 M先生、T先生、ありがとうございました。

   
19:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

12月6日(金)1年生が玉緒幼稚園さんに読み語り

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

1年生が交流を深めてきた玉緒幼稚園のきりん組さんに読み語りをしました。

一人ひとりに好きなものを聞いて本を選び、お気に入りの場所で読みました。

笑顔がいっぱいの子どもたちでした。

   
19:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

12月3日(火)青少年育成協議会あいさつ運動

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 寒空のもと、民生委員さんやPTA役員さん、児童会代表委員の子どもたちも一緒に、元気で明るい声を届けてくださいました。


19:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/02

11月29日(金)3年生 校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 午前中は琵琶湖博物館に行きました。琵琶湖や周辺の川にすむ生き物の様子を見たり、大昔の琵琶湖の様子を知ったり、昔の生活や道具を発見したりし、熱心にメモを取りながら、興味津々に見学していました。

 待ちに待ったお弁当は、芝生公園でいただきました。みんなと食べると本当においしそうでした。

 午後は滋賀県警察本部に行きました。ふだん入ることができない通信指令室や交通管制室も見せてもらいました。

 貴重な学びがいっぱいできた一日でした。

   

   

 
19:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/02

11月28日(木)4年生 やまのこ

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 バスで「河辺いきものの森」に出かけました。

 まず、森の役割や仕組みについて教えてもらったあと、森を散策しました。途中、草木の名前や特徴を教えてもらったり、笹船を作って川に浮かべたりしました。散策が終わると、小刀で竹を削って、お箸と竹串を作りました。小刀を使うのは初めての子も多かったようですが、だんだん慣れて上手に削っていました。

 そのあとの森の中でお弁当をいただきました。

 昼食後は、一人ずつマッチをする練習をし、班ごとに芝刈りに出かけ、集めた小枝で焚火をしました。自分で作った竹串を使い、自分で焼いたマシュマロの味は格別だったようです。

 どの活動にも、時間が足りないくらい夢中で取り組んでいました。楽しく学びの多い一日でした。
   

   

 


19:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/30

11月26日(火)5年生「たんぼのこ」感謝祭

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

農業委員のB様、F様、JA営農振興センター、市農林水産部の皆様にお世話になって、5月に田植え、9月に稲刈りを体験しました。そのときの皆様を招いて感謝祭を開きました。
 総合的な学習の時間にお米について調べたことを発表し、クイズや劇などの出し物をしました。タブレットを存分に使った発表に、招待した皆様が感心してくださっていました。
 最後に、B様からいただいたお米で作ったおにぎりとお味噌汁を一緒にいただきました。

   
17:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/30

11月21日(木)4年生里山学習②

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

玉緒地区まちづくり協議会や保護者の学習ボランティアの皆様にご協力いただき、布引丘陵の里山で、2回目の体験活動をしました。

秘密基地づくり、枝のパチンコづくり、食べられる植物調べなど、グループに分かれて活動をしました。子どもたちは五感を使って森を満喫していました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

   

  
17:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/30

11月16日(土)青少年の主張大会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

八日市地区の各小中学校と団体の代表者13名が集い、本校からは代表として、6年生のFさんが出場しました。「今までと違った最後の運動会」と題し、代表委員会委員長として全校をまとめる難しさや、運動会の応援合戦の練習での苦労を感じながらも、友だちと力を合わせることで大きな力になることを学んだと、堂々と発表しました。

素晴らしい発表でした。


17:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/30

11月15日(金)ひこたん 校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

ちょこっとバスに乗って、大水児童公園とかなめカフェに行きました。バスでは公共交通のマナーを守り、降りるときには自分でバス代を払いました。

児童公園では、自分たちでお米をといだり、ごはんを炊いたりしました。かなめカフェでのアイシング体験も大好評でした。自分から行動に移す姿や協力し合う姿、励まし合う様子から、いつもと違う環境での経験の大切さを感じました。

 
17:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/30

11月14日(木)1,2年生歯科指導

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

本校では、毎年、1,2,3,5年生を対象に、歯科衛生士さんによる歯科指導をしています。歯の発育に合わせて、1年生は6才臼歯について、2年生はおやつの取り方について教えてもらいました。歯の染め出しもしました。指導をきっかけに、自分で自分の歯を守ろうとできるよう期待しています。 

   
17:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/30

11月14日(木)4年生 里山学習①

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

玉緒地区まちづくり協議会や保護者の学習ボランティアの皆様にご協力いただき、布引丘陵の里山で、体験活動をしました。

1回目は、太い樹木をチェーンソーで切る実演の見学や、のこぎり体験、まき割り体験をさせてもらいました。

子どもたちは、里山の新鮮な空気をいっぱい吸って、のびのび活動していました。

   


17:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
過年度の学校の様子

2023/10/05

10月5日(木)運動会練習風景より

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者
1,2年生

 



3,4年生

 



5,6年生

 


20:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
所在地
東近江市立玉緒小学校
〒527-0063
滋賀県東近江市大森町971
 Phone  0748-22-2802
 Fax      0748-20-2425
 
令和6年10月のアルバム
令和6年9月のアルバム 
令和6年7月、8月のアルバム