ようこそ 玉緒小学校のホームページへ








 
カウンタ
あなたは663841人目です。
オンライン状況
オンラインユーザー11人
ログインユーザー0人
登録ユーザー2人
携帯電話用QRコード
    
 このホームページは、携帯電話
からもアクセスすることができます。
 携帯電話のバーコードリーダーで
読みとるか、直接、アドレスを打ち
んでください。
http://www2.higashiomi.ed.jp
/tamasho/
 
新着情報
 
表示すべき新着情報はありません。
令和6年度の学校の様子
令和6年度学校の様子
12345
2025/03/19

3月19日(火)卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

多くのご来賓の皆様や保護者の皆様にご臨席いただき、卒業証書授与式を挙行しました。卒業生の門出を誇らしく感じると同時に、在校生や教職員はどこか淋しい気持ちもかくせず、それを表わしたかのような、なごり雪の舞う卒業式となりました。

前向きで面倒見がよく、いつも下級生のことを思いやる素晴らしい最高学年でした。

卒業生の、堂々とした呼びかけや思いを込めた立ち居振る舞い、全員の声が溶け合った美しいハーモニー、卒業生の姿を憧れの眼差しで見つめる在校生の表情など、厳粛な中にも温かく感動的な式になりました。
 卒業生の皆さんの中学校でのますますの活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 


15:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/18

3月18日(火)いよいよ明日は卒業式です

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 明日の本番に向けてリハーサルをしました。
 卒業生の座っている姿勢からだけでもひたむきさが伝わってきて、胸が熱くなりました。「旅立ちの日に」の合唱も、6年生の思いがひとつになって見事でした。在校生は座って話を聞いているだけの時間の方が圧倒的に長いのですが、凛とした6年生の姿に6年生の節目となる大切な式であることが伝わってきたのか、真剣な面持ちで練習に臨んでいました。

今日は6年生にとって、小学校生活最後の給食でした。牛乳で乾杯をして「いただきます」をしました。懐かしい恩師の先生のサプライズ訪問もあり、子どもたちは興奮気味でした。

午後から4,5年生は明日の卒業式の準備をしてくれました。大変な仕事でも黙々と手を動かす姿が印象的でした。

 明日、卒業生の思い出に残る、素晴らしい卒業式になりますように!
   

   

 


20:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/13

3月13日(木)在校生練習をしています

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 いよいよ卒業式が来週に迫ってきました。

卒業式練習のときには、代表児童が練習のめあてとふり返りを発表することにしています。在校生がめあてをもって主体的に参加することで、より素晴らしい式をつくり上げることができるとともに、在校生が進級への自覚を高める機会にもなると考えています。

在校生は6年生のことが大好きですので、練習にも力が入ります。美しい姿勢や心のこもった歌声は本番さながらです。

明日は第1回目の全校練習です。みんなの力を合わせて素晴らしい卒業式をつくっていきたいです。

   

  
17:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/13

2月27日(木)6年生 小中コラボ授業

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 6年生が進学する玉園中学校の英語教諭とALTが、6年生に外国語の授業をしてくださいました。最初は表情の硬かった子どもたちも次第に前のめりになり、積極的に交流していました。中学校の英語の授業の見通しがもてたのではないかと思います。

   

 
17:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/03

2月26日(水)6年生ありがとう会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

6年生は大変面倒見がよく、1~5年生の子どもたちは6年生が大好きです。そんな6年生に「ありがとう」の気持ちを届けようと、1~5年生はこの会に向けて準備や練習を進めてきました。当日は、6年生への思いがあふれる心のこもった出し物や呼びかけを、6年生が優しく見守る顔も印象的でした。

全校の子どもたちの成長もうれしく思いました。特に5年生は、全体の計画や準備、「たてわりメッセージ」作り、当日の進行など、多くの仕事をやり切ってくれました。出し物では美しい歌声まで届け、感動を誘いました。準備や片付けでは4年生も大活躍でした。

日頃お世話になっている地域の皆様や保護者の皆様にも、お越しいただくことができました。ありがとうございました。

   

   
11:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/03

2月13日(木)3年生能登川博物館出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

社会科の「移りかわる市とくらし」、総合的な学習の時間の「昔のくらし調査隊」の一環で、能登川博物館から出前授業に来ていただきました。わかったことや調べたことは、国語科の「道具のうつりかわりを説明しよう」の学習とからめ、まとめる学習もしました。実際に使っておられた道具を見せてもらったり触らせてもらったりして、興味津々に学ぶ姿が見られました。残念ながら改修工事のため博物館に見学に行くことができませんでしたが、充実した学びになりました。

 

  
11:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/03

2月12日(水)なわとび大会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

大会に向け、チャレンジタイムの設定や体育委員会企画の「あやとび講座」「二重跳び講座」の実施など、楽しくなわとびに触れて体力づくりをし、技術を磨けるよう工夫してきました。12月には前跳びが1回もできなかった1年生が、大会で60回以上跳べるようになったり、どの学年でも歴代新記録が出たりするなど、目覚ましい成長が見られました。

     

   


11:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/03

2月7日(金)給食感謝週間

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 先月の給食感謝週間の一環で、1年生が労務員さんを招待しました。手作りのメダルや花束をプレゼントし、一緒に給食を食べたりゲームを楽しんだりしました。とっても和やかなひとときになりました。

  
11:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/03

1月28日(火)新1年生 一日入学・入学説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

新1年生の保護者の皆様には入学説明会を、新1年生には入学に向ける夢と希望を持ってもらえるように、そして、1,5年生児童には新入生を温かく迎える態度を育てるために一日入学を実施しました。

1年生は効果を歌ったり、できるようになったことを発表したりして、学校生活の紹介をしました。5年生は新1年生を連れて学校案内をしてくれました。

新1年生は緊張しながらもとってもうれしそうでした。

  

 
11:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/23

1月22日(水)1年生が凧揚げをしました

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 大寒とはいえ、ここ数日は暖かな日が続いています。

1年生が生活科の「ふゆを たのしもう」の学習で、自分で凧を作って凧あげに挑戦しました。ほどよい風が吹き、しばらくすると、こつをつかんで上手にあげていました。「(校舎の)3階より高くあがった!」「止まったままでもあがった!」と得意げに教えてくれる子もいました。1年生の歓声に包まれて、凧も気持ちよさそうに見えました。

   
13:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/23

1月22日(水)不審者対応訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 万が一に備えて不審者対応訓練をしました。玉園交番から4名の警察官に来ていただき、授業中に教室に不審者が侵入した想定で訓練を行いました。訓練後は、学年ごとに講評をしていただきました。

 子どもはいかに自分の身を守るか、教職員は子どもの安全をどう守るか、いち早く他の教室に知らせるにはどうしたらよいかなど、実際にやってみることで改善点が明らかになりました。

 危機管理意識を高くもちながら、今後も様々な訓練をしながら、いざというときの対応力をつけていきたいと思います。

   

 
13:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/23

1月21日(火)学習参観

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

1,2年生のいのちと成長の学習、3年生以上の情報モラル学習、アミーゴ保護者会をしました。緊張している子や張り切っている子など、いつもと違う様子の子が多かったように感じました。

ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

   
13:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/20

1月20日(月)3年生クラブ活動見学

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 3年生も4月からは4年生。4年生になるとクラブ活動が始まります。今日は、クラブ活動の様子を見たり体験させてもらったりしました。「早くクラブが始まらないかな・・・」という声も聞こえてきました。

   

 
18:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/20

1月20日(月)2年生エコクラブ出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

市さわやか環境づくり協議会の皆さんにリサイクルや、ごみ減量化について教えていただきました。実物を交えてとてもわかりやすく教えてくださいました。ペットボトルキャップも捨ててしまえばごみですが、60個集めたらプランター1個に生まれ変わるそうです。

環境の大切さやごみの減量化について考える時間になりました。

   

 
18:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/20

1月20日(月)4年生旗づくり

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 4年生が、来年度10月から開催される「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」の応援のぼり旗をつくってくれました。玉緒小学校では、島根、岡山、広島、福岡、佐賀、長崎の6つの県を担当しました。

 6つのグループに分かれて、事前に、担当する県の自慢や名産を調べたり、応援メッセージを方言で書いたりと、今までその県に馴染みのなかった子どもたちも大変詳しくなり、親しみをもつようになったのではないでしょうか。

 素敵な旗が出来上がりました。9月に会場を盛り上げてくれるのが楽しみです。

  

 
18:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/20

1月17日(金)2年生永源寺図書館へ(その1)

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 2年生が「ちょこっとバス」に乗って永源寺図書館に行きました。全員がバスに乗れないため、2チームに分かれて出かけます。

 読み聞かせや館内の案内、書庫の見学、職員の仕事の説明などもりだくさんなメニューで、子どもたちは興味津々でした。

 保護者ボランティアの皆様、お世話になりました。

   

   
18:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/20

1月15日(水)給食委員会 食品ロス川柳表彰式

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 給食委員会の5,6年生が、「食品ロス」が少しでも減るようにと、2学期に「食品ロス」川柳を募集しました。「にがてでも まずひとくちは たべてみよう」「のこさずに なんでもたべる けんこうだ」など、素晴らしい川柳がたくさんできました。
 この日はその表彰式でした。給食委員会手作りの賞状とメダルをもらって、うれしそうな子どもたちでした。

   
18:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/20

1月15日(水)4,5年生 琴の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

「淀の会」の山階様にお越しいただき琴の体験学習をしていただきました。

山階様の演奏の素晴らしいこと!みんなでうっとり聴き入りました。また、全員が体験できるようにと、11面もの琴を準備してくださいました。子どもたちは琴に触れることで、琴の音色の心地よさや日本の音階の美しさを感じ取っているようでした。

1時間の最後には、縦書きの漢数字の楽譜を見ながら、「さくら さくら」の演奏ができるようになって大満足の子どもたちでした。

山階様ありがとうございました。

   

   
18:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/20

1月14日(火)5,6年生(株)ダイフク見学

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者

 ダイフクは、「運ぶ」「保管する」「仕分ける」といった暮らしを支える物流の分野で世界トップの売り上げを誇る会社です。早く正確に運んだり届けたりする仕組みや、安全に配慮した仕組み、働く人の体の負担を減らす仕組みなど、最先端のシステムや機器を見学させていただきました。

今回の見学にあたっては、会社のご厚意で送迎のバスもご準備していただきました。お世話になりありがとうございました。

   

   

   
18:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345
過年度の学校の様子

2023/12/26

11月27日(月)4年生里山学習②

Tweet ThisSend to Facebook | by HP管理者
 

 
15:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
所在地
東近江市立玉緒小学校
〒527-0063
滋賀県東近江市大森町971
 Phone  0748-22-2802
 Fax      0748-20-2425
 
令和7年2月のアルバム
令和7年1月のアルバム
令和6年12月のアルバム