水泳の学習が始まっています。今日は気温が高く、熱中症指数も危険までは上がっていなかったので、絶好のプール日和でした。低学年は、水に慣れること、中学年は「けのび」を中心に水の抵抗を感じること、高学年は平泳ぎ、クロールの泳法を学習することをめあてにして学習しています。
幼児園、小学校、中学校の先生が集まって、五個荘中学校区教育研究会を開きました。最初中学校の公開授業を参観させていただき、その後、特別支援教育部会、学ぶ力部会、人とかかわる力部会に分かれての協議を行いました。休み時間には中学校の生徒たちが小学校時の先生に懐かしそうに、照れながら話しかけていました。幼小中の連携が重要だと言われている中、こういった機会を大切にしていきたいです。
プール掃除
6年生が、プール掃除をしてくれました。プールの底には泥がたまっており、キャーキャー言いながらですがしっかりきれいにしてくれました。プールの周りのザラザラしたゴムの隙間まで丁寧にデッキブラシでこすっていました。放課後にはボランティアの方が駆けつけてくださり、非常に丁寧に仕上げをしてくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございます。