9月17日(水)3,4時間目、5年生がダイハツものづくり体験教室を行いました。
5年生の社会科の授業の一環で毎年ダイハツ工業様から来校いただき、ものづくりの体験をさせていただいております。
まず初めは、学級全員でブロックを用いた車の組み立て工程を流れ作業で体験しました。それぞれの組み立て工程を
経て1分間に1台作ることを目指しました。

部品の配給係、組立ラインまで部品を運ぶ運搬係、部品の組立係、そして完成品の点検係。子どもたちはそれぞれの
役割に分かれて車を作ります。配給する部品を間違えたり、異なった部品を取り付けるなど、定めれてた時間内で
目標の台数を完成させることの難しさを体験しました。
後半は、自動車作りに大切な4工程(プレス工程、溶接工程、塗装工程、組立工程)をそれぞれ順番に体験しました。

プレス工程の説明 溶接工程は動画で スプレーでの塗装 組立工程(タイヤの取付け)
日ごろなかなかできないことを体験し、子どもたちにとってはとても貴重な時間となりました。来週月曜日には校外
学習で三菱自動車京都工場に行きます。今日自分たちが体験した作業を実際の自動車工場ではどのような形で成され
ているのかを自分の目で見てきてほしいと思います。ダイハツ工業竜王工場の皆さん、本日は貴重な学びを提供いた
だきありがとうございました。