今日は、地域の警察官や交通安全協会の方々、市民生活相談課交通安全係の皆さんに来校いただき、交通安全教室を開きました。
下学年の学習では、
おまわりさんからのお話、腹話術人形ケンちゃんのお話や啓発DVDなどを通じて、毎日のくらしの中で気を付けたいルールやマナー、自分でできる交通事故防止など、安全な過ごし方について考えました。

お話の後は、校外へ出かけ、実際にグループで安全な歩行や横断についての指導をいただきました。

上学年では、指導員の方からのお話に続いて、自転車の乗り方について振り返り、シュミレーターを使って疑似体験をしたり、安全な乗り方について考えたりしました。

今年も一年間、事故やけがのないよう、みんなで気を付けていきたいです。