東近江市立布引小学校
 

 
学校情報
【学校名】
東近江市立布引小学校


【所在地】
527-0071
滋賀県東近江市今堀町581-10

【電話番号】
0748-23-5840
050-5801-5840(IP)

【FAX】
0748-20-2421

【メールアドレス】
布引小学校では迷惑メールにより業務に支障がでることを防ぐため、ホームページ上ではメールのアドレスを公開していません。
布引小学校へのメールはメニューのお問い合わせフォームよりお願いします。
 
カウンタ
COUNTER713428
オンライン状況
オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人
令和3年度学校ブログ
令和3年度学校ブログ
12
2022/03/18

卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
おかげさまで、令和3年度卒業証書授与式を無事終えることができました。45人の子どもたちがこの布引小学校から巣立っていくことになります。さすがは卒業生、凛とした態度で卒業証書を受け取りました。卒業式では、自分にとっての「本当に大切なもの」を見失わないでほしいというお話をしました。それは「優しさ」「思いやり」「努力」「協力」「勇気」など人それぞれです。6年間の思い出を胸に、自分にとっての「本当に大切なこと」を忘れずに、無限大の可能性が広がる未来へ羽ばたいてください。卒業おめでとう。

10:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/02

卒業式練習

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
6年生は、卒業式の練習を始めました。毎日1時間目を使って、少しずつ練習してい行きます。今日は練習のために、シートや椅子を準備することや、入場の仕方、礼の仕方を練習しました。卒業まであとわずか。かっこいい姿を期待しています。

09:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/25

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
年生を送る会で5年生以下の子どもたちが6年生に感謝の気持ちを表現しました。5年生は司会や会場準備、かざい飾りつけも行うので、計画段階からとても忙しかったことと思います。今年は学年を入れ替えながら、会場をゆったり使って行いました。学年の発表は、クイズ形式だったり、劇だったり、思い出の発表だったりととても工夫されており、6年生への感謝の気持ちがよく伝わってきました。発表の後、児童会の引継ぎ式を行い、5年生は布引小学校のリーダーとして来年度がんばっていく決意を言葉にしていました。

12:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/18

1年雪遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆

今年は雪がたくさん降ります。低学年は雪が降るたび大喜び。1年生は生活科の学習で、「自然の面白さや不思議さに気づき、みんなと楽しみながら遊びを創り出す」ことをねらいとして、雪遊びをしました。今日の雪遊びは、絵の具で色水を作るところから始まりました。ペットボトルに作った色水と牛乳パックを持って、裏庭に出ました。牛乳パックに雪を詰め、色水をかけると、きれいな雪のブロックの出来上がりです。子どもたちは、ブロックを積み上げたり、順番に色水をかけて、虹色のブロックを作ったりと工夫しながら楽しみました。


15:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/18

6年中学校入学説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by ⋆管理者⋆
5時間目には、聖徳中学校と船岡中学校の生徒が3人ずつ来てくれて、音楽室では聖徳中学校、多目的室では船岡中学校と、6年生の児童が分かれて中学校の説明を聞きました。中学校での学習のことや、行事のこと、生徒会のことをプレゼンテーションソフトを使って丁寧に説明をしてもらいました。中学校での生活は小学校でのそれとはずいぶん変わってきますので、こういった取組によって心の準備をして「中1ギャップ」を解消し、入学後早く中学校の生活環境に慣れてほしいです。

15:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/18

3年昔のくらし学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
3年生では、昔のくらしを見学するために能登川博物館へ行きました。館内は、明治・大正のくらしと、昭和40年代のくらしが分けて展示してありました。ボランティアの方が班に1人つき、丁寧にくらしの説明をしてくださいました。昭和40年代の部屋には掃除機や炊飯器、ストーブなどがあり懐かしいものばかりでした。子どもたちにとっては見たこともない形のものばかりだったに違いありません。半分のチームはその間に、ホールに入り、くらしの中で「明かり」がどう変わってきたか学びました。菜種油の行灯からLEDのライトまで実際に部屋を暗くして比べることで、今のくらしがどれだけ便利になってきたか体感することができました。

10:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/17

6送会準備②

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
4年生と5年生も6年生を送る会の準備を始めています。今年は歌を歌うことができませんので、それぞれの学年ができることで少しでも6年生に喜んでもらおうと工夫していました。5年生は、タブレットの画面に映った台本や計画書を確認しながら、出し物の準備をする児童と、会の進行や会場の飾りの準備をする児童に分かれて作業を行っていました。6年生が喜ぶ顔を思い浮かべながら、友だちと協力して活動する姿がほほえましかったです。

14:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/17

給食の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
新型コロナウイルスオミクロン株の流行で、学校でも濃厚接触者を生まないような工夫をしながら活動をしています。理科の実験では、グループで行っていた実験を人数制限をしながら個人で行ったり、音楽の授業では鑑賞の学習を中心に行ったりしています。給食の時間はついたてを立てて、黙食を行っています。楽しい給食の時間に話すことができないのは、子どもたちにとってつらいこことは思いますが、マスクを外す給食の時間は、濃厚接触者が増える可能性が格段に高くなります。ついたてをし黙食をすることで、濃厚接触者をなくし、検査対象者を減らすことにつながっています。

13:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/16

6年2組授業公開

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
先日、6年1組で行った授業を振り返り、今度は2組で理科の授業を公開してくれました。1組の時には、フローチャートを作成するのに手間どった子どもがいたので、今回は一度フローチャートの作り方を練習したようでした。小学校のプログラミング教育の目標に、「プログラミング的思考を育む」があります。フローチャートはこの「プログラミング的思考(論理的思考)」を視覚化したものです。子どもたち一人ひとりが、学習したことをもとにしながら自分だけの判別方法を考え、実際に実験を行うことは、まさにプログラミング教育と言えます。

14:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/15

2年体育

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

2年生では跳び箱を使った運動遊びをしています。すでに開脚跳びができている子もいますが、低学年ではすべての子にそこまで求めません。自分の体重を腕で支え、跳び箱に乗ったり、降りたりできればOKです。体重を腕で支えることに恐怖を感じる子も少なくありません。特に跳び箱を跳ぶときには、跳び下りる瞬間、手首が手の甲側へ90度以上曲がります。これが経験のない子どもにとってはとてつもない恐怖になります。授業では、降りるとき手を股の下で跳び箱を突き放すようにしてなるべく遠くに着地できるようにがんばろうと担任が声をかけていました。こういった経験の積み重ねが、中学年の開脚跳びにつながります。


12:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/14

6年授業公開

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
6年1組で理科の授業を公開してくれました。今日の授業で明らかになった改善点を修正し、今週水曜日には6年2組で同じ授業を公開してくれる予定です。学習の目標は「塩酸、炭酸水、石灰水、アンモニア水、食塩水」を判別するフローチャートを作ることでした。子どもたち一人ひとりが、タブレットで撮影した写真や、エクセルを使って自分で作った表を見ながら、今までの学習を思い出し、フローチャートを作成しました。完成したものは個々がタブレットで撮影し、一旦、教師がまとめます。そして、説明をする児童のものは全員に配信されて、自分のタブレット画面で確認しながら友だちの話を聞いていました。さすが6年生、すでにタブレットを使いこなしています。

11:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/14

6送会準備

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
25日の6年生を送る会へ向けて、どの学年も準備を始めています。1年生では、6年生へクイズを出すことに決め、1組、2組が合同になって班を決めました。班は、子どもたちから6年生との思い出の中で特に心に残ったことを出し合い、「たてわり遊び、遠足」「校外学習」「運動会」「6年生にしてもらってうれしかったこと」「6年生の担任の先生」に決まりました。明日からそれぞれの班に分かれてクイズを考えていきます。

10:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/07

5年シニア体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
社会福祉協議会の方に来ていただき、5年生でシニア体験を行いました。ゴーグルをつけたり、サポーターをつけたり、イヤーパッドをつけたりして、お年寄りの方々がどんなことに困っていらっしゃるのか、実際に体験することができました。今後、困っている方を見かけたとき、自分事として捉えてほしいです。社会福祉協議会の方のお話では、高齢者の方々の中には認知症になる方もおられて、忘れっぽくなったり、怒りっぽくなったりすることがあるけれど、うれしいとか悲しいとかいった感情はそのままなので、優しく、丁寧に接してほしいとのことでした。

11:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/03

2分の1成人式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4年生で2分の1成人式を行いました。本来ならお家の方にも直接見ていただくはずでしたが、感染拡大防止のために、子どもたちだけで行い、その様子をオンデマンド配信することにしました。ビデオカメラは2台で撮影、編集して配信する予定です。「できるようになったことの発表」では劇や、縄跳び、ダンス、ドッジボール、キャッチボール、習字、絵など盛りだくさんでした。こうして改めて見ると、小学校の4年間というのは子どもたちにとってとても大きな意味のある時間だということがわかりました。サプライズでお家の人からの手紙を渡された子どもたちははずかしそうに笑い、多くの子どもたちは目に涙を浮かべながら、何度も読み返していました。

15:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/02

児童集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
5時間目は、今年度最後の児童集会でした。今回は、密を避けるため全校放送での集会です。最初に給食週間の取組として、労務員さんへ各学級からお礼の言葉とプレゼントを渡しました。どの学級も心を込めて作ってあるのがよくわかり、とても喜んでおられました。続いて、キラリ発表タイムです。今回は、2年生の九九の発表と、6年生の大凧作りの発表がありました。九九の発表は2人の子どもがとても速く9の段まで言い切ることができていました。6年生は大凧作りの取組をプレゼンソフトを使って発表しました。最後は、委員会とクラブ活動の振り返りがありました。委員長やクラブ長が1年間を振り返って取り組んだことや今後の課題を発表しました。

14:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/01

5年キャリア教育

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
5年生では、MIO滋賀の方に来ていただき、サッカーの授業と、「夢」についての授業をしていただきました。サッカーの学習では、運動場で楽しいアップから始まり、ミニゲームまでを行いました。アップは10m四方のコーンをじゃんけんをしながら周回するというものです。この時点で子どもたちはずいぶん走り、息を切らしていました。2時間目には、講師の方のお話を聞きました。5年生くらいの時には夢は持っておられなかったのですが、サッカーを続けるうちに夢に変わっていったというお話や、努力は人によって結果が出るまでの時間は様々かもしれないけれど必ずプラスになること、そのためにはやり続けることが重要なことなどを聞きました。今からの10年は、夢に向かって努力できる人にとっては「魔法の10年」だそうです。

10:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/27

大凧上げ

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6年生が協力して作り上げた大凧を揚げる日がやってきました。子どもたちはこの日をわくわくしながら待っていました。これだけ大きな凧を揚げるのにはグループのみんなが息を合わせて綱を引かなくてはなりません。掛け声をかけ一気に綱を引くと・・・高くまで揚がる凧、少し揚がって落ちてしまう凧、方向が定まらない凧、いろんな凧がありました。高くまで揚がったかどうかは別として、こうやって力を合わせて成し遂げたことは必ず一生忘れない思い出になると思います。ご協力いただいた東近江大凧保存会の皆様本当にありがとうございました。

19:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/27

4年2組授業公開

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4年2組が授業力向上のため算数の授業を公開してくれました。「面積」の単元です。学習のめあては先生のうまい問いかけで「長方形でも正方形でもない図形の面積の求め方を説明しよう」と子どもたちから出てきました。学習を自分事として捉えている証拠です。子どもたちは、L字型の図形の面積の求め方を一人でいくつも考えていました。授業中「むちゃくちゃ楽しい」とつぶやく子どもの姿にとてもうれしくなりました。

19:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/26

6年キャリア教育2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
太郎坊神社近くにある、お菓子のお店「菓匠井上」さんの社長をお招きし、お仕事についてのお話を伺いました。仕事を続けていく上で、やっぱり健康が一番大事であること、途中で投げ出すことはできないので粘り強くやり抜く力が必要なこと、仕事とは自分のためだけでなく社会貢献にもつながることなどを教えていただきました。そして、いろんなことに興味を持ってチャレンジし、失敗してもいいので経験を積み重ねていってほしいと話してくださいました。

11:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/25

1年生凧あげ ほか

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
1年生では昔の遊び体験として、凧あげをしました。今日は風がなく穏やかな日だったので、一生懸命走ってもなかなか凧は上がりませんでした。がんばってに走って10mくらい上がるとヒーローです。汗をかきながら少しでも高く上げようとがんばっていました。ほかの学年でも様々なことに取り組んでいます。2分の1成人式(4年生)の準備や、給食週間の準備、版画の学習も始まっています。2年生はかけ算の合格をもらうため、休み時間のたびに校長室に行列を作って並んでいます。

12:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/25

6年キャリア教育

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
地域の建築士さんに来ていただき、6年生の子どもたちにお仕事についてのお話をしていただきました。建築において全国で1等を取られるような方です。お話では、学校でみんなが協力して一つのものを作り上げていくことは建築とよく似ていて、良い経験になっていたことや、いろいろ勉強する中で将来自分がしたいことを見つけていかなければならないので、たくさんのことを経験することが重要なこと、計算や漢字など面倒なことでも将来必ず役に立つこと、普段こつこつと努力することが大切なことなどを話していただきました。

12:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/21

4年お琴体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4年生では、地域のお琴の先生をお招きして、お琴の演奏の仕方を教えていただきました。親指、人差し指、中指に自分にあった大きさの爪を付け、座り方や体の向き、手の置き方など丁寧に指導していただきました。最初は恐る恐る弦を爪ではじいていた子どもたちですが、だんだんと慣れてきて強くはじけるようになるととても良い音が出ました。教科書にも載っている「さくらさくら」を演奏できるようになりました。

11:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/20

コラボ授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6年生では、船岡中学校とのコラボ授業で数学と英語の先生に来ていただきました。英語では、中学校の先生とALTの自己紹介、スライドを見ながら船岡中学校の学校紹介を聞きました。そして小学校との違いをグループで話し合い発表しました。数学では1~99までの数字を工夫して足しました。いろいろな考え方を班で交流し教えあいました。教えるときには、答えを教えるのではなく、絶妙なヒントを出すことが大事だと教えていただきました。

14:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/19

校内研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
5年2組で14日に行った授業の修正版を5年1組で行いました。全員の教員が参加する、校内研究会です。授業を参観した後、グループ討議を行い、今回の学習での子どもたちの学びの姿を出し合いました。布引小学校では、子どもたちのちょっとした学びの姿を見逃さないこと、見る目を養うことが授業力の向上につながると考えています。その後、外部から招いた講師の先生に、道徳の授業についてお話を聞きました。授業の中での道徳的価値は子どもに押し付けるものではなく、そのすばらしさに気づかせることが大切だということ、また、自分が正しいと思うことでも人によっていろんな見方や感じ方があることに気づかせなければならないことを学びました。

18:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/17

歯科指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
1,3,5年で歯科衛生士さんに歯科指導を行っていただきました。1年生では何の動物の歯か当てるクイズから始まり、6歳臼歯をしっかり磨くためにはどうしたらよいか模型を使って教えていただきました。3年生は、虫歯いならないために、歯磨きをしっかりすること、砂糖をとりすぎないこと、歯を丈夫にすることが大切なことを学び、虫歯になりやすいおやつとそうでないおやつをグループ分けしました。5年生では自分の歯肉が健康であるか確かめ、歯と歯茎の境は虫歯の進行が速いので気を付けてブラッシングしなければならないことを教えていただきました。

10:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/14

5年2組授業研

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
5年2組が道徳の授業を公開してくれました。この授業は、今度行われる全校授業研究会の事前授業として行われたものです。内容は「公正、公平、社会正義」です。導入では、教科書の例を見て、それが公平であるかどうかタブレットで答えました。即座に集計がされ、大きな画面で円グラフとして集計結果を見ることができました。教科書の例はなかなか悩むもので、例えば「車いすに乗っている子とキャッチボールするとき、弱い球を投げました。車いすに乗っている子はキャッチボールがうまくなりたいと思っています。」というようなものです。子どもたちは悩みながら、公平について考えました。

12:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/14

大雪

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
久しぶりの大雪です。朝には運動場に20㎝くらいの雪が積もっていました。低学年などは学習の時間にもある程度余裕がありますので、朝から外に出て雪遊びをしていました。地球環境を守るために環境学習が大切と言われます。ですが自然の中で思いっきり遊ぶことこそが大切な学習だと思います。こうやって自然の美しさ、すばらしさに感動してほしいです。

09:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/01/13

2年生町探検

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
2年生は町探検で社会福祉センターハートピアに行きました。ハートピアでは4人の職員の方が丁寧に対応してくださいました。学級の半分はホールのようなところでハートピアの役割について聞きました。子どもたちが遊ぶ場所になったり、お年寄りが1日ゆっくり過ごせる場所になったりしているそうです。残りの半分の子どもたちは班に分かれて説明を受けながら、施設を見学しました。だれでも安心して気持ちよく使えるように、目の不自由な方のために点字ブロックが敷いてあったり、耳の不自由な方のために、非常事態を知らせるパトライトがつけてあったりしました。子どもたちはメモを取りながら真剣な表情で聞いていました。


10:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/24

2学期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
2学期も最後の日を迎えました。終業式のお話では、学校の目標「一人ひとりがキラリ輝く布引の子」の「キラリ輝く」とはどういうことか、以前から伝えてあったことを子どもたちに確認しました。「キラリ輝く」とは、まずは「楽しい」と思うことです。一つでも二つでも楽しいことがあったなら、目標達成です。2学期のスライドを見せながら、楽しかった思い出を振り返りました。1年生、3年生、5年生の代表児童も2学期を振り返り楽しかったことや学んだことを発表してくれました。

09:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/23

イルミネーション点灯!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年度も、向茂組様、ライフテックミツダ様、地域ボランティアの方々、びわこ学院大学の学生の方々にご支援とご協力をいただき、イルミネーションを点灯させることができました。点灯前のあいさつで、子どもたちには、「子どもたちのの思い出に残るように」「元気に学校へ通えるように」と協力くださっている方々が、お家の方を含めたくさんいること、そのあたたかい心に対して感謝の気持ちを忘れてはならないことを話しました。このメタセコイアのイルミネーションを明日への希望の光にしましょう。

18:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/20

6年防災かるた

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
市辺まちづくり協議会の方々に来ていただき、6年生で防災かるたをしました。この防災かるたは、まちづくり協議会の方々が、熊本地震を機に「減災のまちづくりプロジェクト」を発足して、「子どもに減災への興味を持ってもらいたい」という意図で作られたものだそうです。最初に、地震に備えることが大切なことや、南海トラフ地震が起こったときには、このあたりの揺れは最大、震度6~7になることなどを教えていただきました。その後、グループに分かれて防災かるたを体験しました。

10:34 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/12/20

イルミネーション3

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
土曜日にびわこ学院大学の学生と地域ボランティアの方を招いてイルミネーションの仕上げ作用を予定していましたが、大雪で延期となり日曜日に行いました。朝からフェンスに取り付けたイルミネーションの形を工夫してくださいました。星形やハート型など様々な形になっていくイルミネーション。光ったときにちゃんと形に見えるのか楽しみです。

08:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/17

イルミネーション2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
昼休みに6年の有志が集まり、メインのメタセコイアの両脇の木にイルミネーションを取り付けました。昼休みの短い時間だったので、木にかけたり、巻いたり、たれ下げたりしていたらあっという間に掃除の時間になってしまいました。一部でも自分たちが作ったイルミネーションがあると、見るときの楽しみも倍増することでしょう。

15:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/16

6年薬物乱用防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
東近江警察署の方に、薬物乱用防止教室を開いていただきました。たばこやお酒は特に未成年の内は、体に大きな害を与えることを教えていただいたあと、ドラッグと呼ばれている、覚せい剤、麻薬、大麻について大変危険な薬物であることを学びました。違法ドラッグは、命を脅かす薬であると同時に、自分の心や家族にも大きな被害を与えてしまうものであることを知りました。県内でも違法ドラッグで十数人の未成年者の逮捕者がいるそうです。想像よりも多い数字に子どもたちは驚き、違法ドラッグの危険が身近に迫っていることを感じていました。

11:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/14

イルミネーション作業開始

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年も、向茂組様、ライフテックミツダ様のご協力を得て、イルミネーションの取り付け作業を始めました。今日は高所作業車が運動場へ入り、メタセコイヤのてっぺんからイルミネーションのラインを運動場に打った杭に向かってひっぱっていただきました。地域のボランティアの方も来てくださり、こちらは校庭のフェンスにラインを取り付けていただきました。びわこ学院大学の生徒にも一部デザインをお願いする予定をしています。

15:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/14

4年生ロケット発射!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4年生が以前作ったロケット。色を塗って発射する日を楽しみに待っていました。今日がその発射の日。体育館でロケットの中に、パラシュートを詰め、固形燃料を入れた後、ワクワクしながら運動場へ出ました。発射台に装着した後、グループのみんなで10カウントして発射!空高く打ち上がったロケットは、空中で破裂しパラシュートで降りてきました。途中なかなか発射しなかったり、パラシュートが開かなったりするなどのハプニングもありましたが、ケーブルテレビのインタビューで子どもたちは、「宇宙に興味を持った」とか「自分でもロケットや宇宙について調べてみたい」と感想を話していました。

15:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/13

3年生点字体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
3年生では、点訳サークル「ともしび」の方々と社会福祉協議会の方をお招きして、点字体験を行いました。まずは点字の歴史について、はじめはフランスで考案されたことや、日本語版は、フランスの点字をもとに石川倉次さんという方がが考案したものが採用されたことなどを教えていただきました。次に、実際に点字を打ってみました。間違えないように点字の表を確認しながら、細かな作業を黙々と続けます。「あいうえお」や「ぬのびきしょうがっこう」と打つのにもすごく時間がかかりましたが、みんな集中して取り組んでいました。目を瞑って点字を指で読み取ろうとした子は、「こんな小さなつぶを指先で感じ取るなんてすごいなあ」とつぶやいていました。

09:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/10

子どもロケット体験教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4年生では、地域の方をお招きして「子どもロケット体験教室」を行いました。今日ロケットを作り、火曜日に打ち上げる予定です。講師の先生がロケット作成に使う部品を手作りで作ってきてくださっており、子どもたちはその部品を貼り合わせて作っていきました。貼り合わせるときに押さえておかないとすぐにとれてしまったり、部品の奥の方に指を突っ込んで取り付けなければならなかったりしたので、作業はなかなか難しく、班の友だちで協力しながらなんとか完成しました。火曜日の打ち上げには、本物のロケットと同じ固形燃料を使うそうです。子どもたちは、ボタンで発射したロケットが、空中で分解してパラシュートで落ちてくるのを想像して、とても楽しみな様子でした。

12:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/06

芸術鑑賞

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
文化庁による、「文化芸術による子ども育成総合事業」で、三宅狂言会の方々をお招きして、「狂言」を見せてもらいました。朝早くから舞台を作っていただき、子どもたちが登校するころには、体育館の約半分を使った狂言の舞台が完成していました。公演ではまず狂言について、今から650年以上前にできたこと、世界無形文化遺産ができて世界で初めて登録されたことなどを教えていただきました。「盆山(ぼんさん)」という狂言を見せていただいたあと、児童が参加する「茸(くさびら)」を見ました。言葉は昔の言葉なのでわかりづらいこともありますが、よく聞いていれば子どもたちでも理解できていたようです。4年生と6年生の児童がキノコ役になって、どんどん増えながら舞台を歩き回る姿がとてもおもしろかったです。

13:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/02

人権集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今週は、2学期の人権週間です。今回は自分の良いところを自分で見つけたり、学級の良いところを学級会で話し合ったりしました。今日の人権集会では学級で話し合った、「人権宣言」と「自分のいい所見つけ」をそれぞれ発表しました。その後、生活・人権委員会が人権にかかわる劇をしてくれました。こういう活動をとおして自尊心を高めていってほしいです。

17:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/01

児童集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
5時間目は児童集会でした。児童会スローガンの唱和の後、放送委員会が発表しました。布引小学校クイズをプレゼンテーションソフトを使って作っており、全校で楽しめました。キラリ発表タイムでは、なわとび、キャッチボール、びわ湖クイズ、ものまねとダジャレ、コントと、5つのグループが発表しました。失敗しても大きな拍手で、全校の前で発表しようという勇気をみんなが讃えていました。

14:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/12/01

大凧づくり2

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6年生が作っている大凧が、着々と完成に近づいています。6年生全体が4つの班に分かれて、黙々と作業を続けています。先週、墨入れをしていた大凧が今日、色塗りまで完成しました。一つひとつの図柄には、子どもたちが考えた「願い」が込められています。こうやって力を合わせて何か一つのものを作り上げることは、一生の思い出となるに違いありません。

10:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/30

4年1組授業公開

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4年1組が授業力アップのために授業を公開してくれました。社会科「わたしたちのまちに伝わる祭り」という単元です。身近にある大きな神社と言えば太郎坊神社。太郎坊神社に昔から伝わっているお祭りをタブレットを使って調べました。たくさんあるお祭りの中から自分が紹介したいお祭りを選び、グループになってこれからの計画を立てました。

14:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/26

5年食育学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
5年生では、市の栄養士さんをお招きして食育について学習しました。食べ物にはどんな栄養素が含まれているのか考えながら、以前学習した3大栄養素についてもう一度学びました。それぞれの栄養素がそれぞれ違った働きをするので、体の成長や維持にはどれも欠かすことができないことを改めて確認しました。給食を栄養素ごとに分けてみると、どの栄養素もしっかり含まれていて、よく考えて作られていることがわかりました。

10:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/25

4年生やまのこ

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日も快晴でした。暖かいくらいの日差しの中、4年生がやまのこ学習に高取山へ行きました。最初に枝打ちや間伐の作業を見せてもらいました。杉林はそうやって手入れしないと、日光が地面にまで全く届かなくなり、売れない木になっていまうどころか、動物が棲みにくい森になってしまうことがわかりました。森林ウォークでは、クラフト活動の材料を集めながら、木の種類や、森の豆知識を教えていただきました。

11:14 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/11/25

縦割り遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6年生が遊びの計画を立て、ロング昼休みを使って縦割り遊びをしました。低学年の子どもたちにとってはお兄さんやお姉さんに遊んでもらえるのでとても楽しみな日です。高学年にとっては自分たちが楽しむというより、下学年の面倒を見るといった感覚です。6年生の子どもたちはみんなが楽しめるように、自分たちも一生懸命遊ぶ姿を見せていました。

08:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/24

大凧づくり

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6年生は大凧づくりを始めました。デザインを考え、紙を貼り合わせ、骨組みを作り、大きな紙にデザインを写し取りました。デザインはどんな意味を持たせるのか自分たちで考えました。デザインを見ながらじっくり考えてみるのですがなかなか意味がわかりません。6年生の子どもたちに聞いて「なるほど、よく考えたなあ」と思うものばかりでした。できあがるのが楽しみです。

09:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/22

4年生親子体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4年生では親子体験活動として、藍染め体験をしました。古くなったTシャツを染料で染めます。講師の方は、「使い捨ての時代だが、古くなったものでも工夫すれば楽しく使える」ことを、子どもたちにも保護者の方にも伝えられたらうれしいと話しておられました。体育館で説明していただき、白く残したい部分を輪ゴムで縛った後、家庭科室で紺色に染めました。染めたすぐ後は緑っぽいのですが空気に触れるとどんどん紺色に変わっていくのが不思議でした。

09:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/19

「たんぼのこ」学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
5年生では、たんぼのこでお世話になった、地主さんや農業委員さんをお招きして「たんぼのこ学習発表会」を行いました。まずは米作りについて、農業委員さんのお話を聞きました。子どもたちが行ったのは、ほんの数列の田植えと稲刈りですが、実際には八十八の手間がかかって大変なことを教えていただきました。その後、子どもたちが学習したことを「道具」「生き物」「お米作り」に分かれて発表しました。最後は学んだことの作文とプレゼントを渡し、感謝の気持ちを伝えました。

15:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/19

図書ボランティア

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
本校には9人の図書ボランティアの方々に来ていただいています。金曜日の朝は読書の時間となっていますが、1か月に1度、ボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいます。調査では本校の読書時間は全国の平均よりも長いという結果になりました。それもボランティアの方々の継続した読み聞かせや、お家で協力いただいているノーテレビノーゲームの取組の賜物と思います。どの学級も読み聞かせを静かに聞いていました。

08:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/18

4年2組授業研究

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4年2組が授業力向上のため、道徳の授業を公開してくれました。将棋が得意な主人公は相手が見ていない隙にずるをして勝ったのですが、家へ帰るときに後悔して涙を流すというお話です。子どもたちは、ずるをしようかやめておこうかという主人公の葛藤を、円のカードを使って表しました。それをタブレットで撮影して交流します。カードに表した主人公の心の内を聞くと、微妙な気持ちの違いを一生懸命言葉にして発表していました。

12:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/17

ICT研修

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
放課後に先生たちのICT研修を行いました。1人1台のタブレットをいかに授業に生かしていくか先生たちも必死です。今日は、授業中アンケートをしてリアルタイムで集計をして表示する方法や、パワーポイントにグループ全員で同時に書き込みながらプレゼンテーションを完成させていく方法を学びました。タブレットが文房具の一つになることをめざしてこれからも研修を続けていきます。

18:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/17

1年生生活科

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
1年生が研究のために授業を公開しました。生活科の「たのしいあきいっぱい」という単元です。子どもたちはドングリや落ち葉など秋の材料を使っておもちゃを作っていました。おもちゃを作っていく過程で、「作る→遊ぶ→振り返る・見とおす→作る」という流れを大切にしてきたようです。試行錯誤を繰り返して完成したおもちゃで、隣の学級の友だちが楽しく遊んでいるのをうれしそうに見ていました。

18:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/16

狂言のお面作り

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
芸術鑑賞に参加する4年生と6年生の子どもたちが、舞台の中で自分で使うお面を作り始めました。今日は風船を膨らませ、そこへ和紙を20枚貼り重ねる作業をしました。手でのりをぬっていきますので、和紙が手に貼りついたり、和紙が破れてしまったりと、なかなか大変な作業ですが、自分で実際に使うお面です。みんな一生懸命作っていました。

13:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/12

マラソン大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
朝まで降っていた雨が嘘のようにやみ、抜けるような青空の中マラソン大会を実施できました。朝の放送では、「今日は順位やタイムを気にせず、自分が走っていて気持ちがいいと思う速さで走りましょう。こんなに気持ちの良い日に走って汗をかけることはとてもうれしいことです。」と話しました。どの学年のどの子どもも自分のペースで走ることができました。走り終えた後、中には悔しくて泣けてきてしまう子もいましたが、走り切って満足げな表情をしている子が多かったです。PTA保体部の皆様、地域ボランティアの皆様、子どもたちの安全のためにご協力くださりありがとうございました。また、保護者の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。

12:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/11

芸術鑑賞ワークショップ

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
12月6日に予定している芸術鑑賞「狂言 茸」には児童も参加します。今日は参加したいと手を挙げた4年生と6年生の児童が、狂言の先生のもと練習を行いました。はっきり声を出す、背筋を伸ばして動くなど、なかなか厳しく指導していただきました。本番までに、歩き方と声を出すことがしっかりできるように宿題をもらいました。

15:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/10

児童集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
5時間目は児童集会でした。キラリ運営委員会が進行してくれました。まず、キラリ運営委員会が全員ステージに上がり、児童会スローガン「一人ひとりがキラリ輝く布引っ子」の唱和をしました。その後、体育委員会がマラソン大会に向けてのクイズを発表しました。最後に、キラリ発表タイムです。今回は4チームの発表がありました。1番初めは3年生が4人であやとびリレー対決、2番目は4年生と5年生の3人で友だちとの過ごし方についての劇、3番目は1年生が一人で計算カードを使ったたし算、4番目も1年生一人でサッカーのリフティングでした。みんな、全校の前で自信をもって発表できました。見ている子どもたちも、発表が終わるたび大きな拍手で讃えていました。こういった活動をとおして、自尊心を高めていってほしいです。

14:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/10

フローティングスクール出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
フローティングスクールから3人の先生に来ていただき、5年生で出前授業をしていただきました。内容は「びわ湖の深呼吸」と「びわ湖の生き物ワークショップ」です。「びわ湖の深呼吸」では実験をとおして、温度が違うと水が混ざりにくいこと、冬にびわ湖表面の水が冷たくなることによって起きていた「びわ湖の深呼吸」が近年起きにくくなっていることを学びました。「びわ湖の生き物ワークショップ」では、水草や魚や貝、在来種や外来種、それぞれの立場で生き物の気持ちになって考え、自分はどんなびわ湖にしていきたいか班で話し合いました。「琵琶湖の日」が40周年を迎えた記念として、びわこ放送が撮影に来られ、学習の風景や5年生で作った人文字の撮影をされました。

10:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/08

マラソン大会に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
布引グリーンスタジアムを使って、マラソン大会に向けての練習が始まっています。マラソン大会とはいっても、学校での目標は順位ではありません。「無理のない速さで走り続けること」が目標です。高学年になるとそれに加えて、「自己の体力に応じて体力づくりができること」も目標となります。こういう取組をとおして、生涯にわたって、自分の健康に気を配り、必要ならば自ら運動に取り組めるような人になってほしいです。

12:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/08

授業研究

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日は、3年生と4年生の担任が、3年2組の算数「円と球」の授業を参観し、学年部だけの研究会をしました。初めてコンパスを使って円を描いてみる学習です。コンパスの使い方を動画を使って学習した後、4.5cmの円を描きました。最初はなかなか円にならない子もいましたが、練習するうち描けるようになってきました。振り返りでは、中心に針をしっかりさすとよい、少しコンパスを傾けると描きやすい、一定の速さで描くとよいなど自分なりのこつを見つけ発表していました。

10:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/06

PTA廃品回収

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
PTAの皆様、地域の皆様、廃品回収へのご協力ありがとうございました。おかげさまで結構な量を回収することができました。廃品回収の収益はアルミ缶回収も含め、昨年で約4万円弱となり、PTA活動の貴重な財源となっております。お休みのところ朝早くから本当にありがとうございました。

10:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/11/05

5年校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年度は天候に恵まれています。今日もとても良い天気の中、5年生が京都水族館と、京都市青少年科学センターへ校外学習に行きました。どちらもグループに分かれて見学しました。京都水族館では、子どもたちはクラゲの美しさやエイの大きさにくぎ付けでした。イルカショーではわざわざ水しぶきのかかるところに移動してしぶきを浴びていました。今日はとても暖かかったので、服はすぐに乾いてしまいました。科学センターでは光の実験コーナーや、てこの実験コーナーなどいろんな実験や体験ができました。地震コーナーでは震度5の地震が体験できました。震度5でも結構揺れは強く、地震の怖さを改めて実感しました。

16:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/29

5年ダイハツ出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ダイハツから講師の方に来ていただき、自動車工場の仕組みついて教えていただきました。自動車は2~3万の部品からできていること、その中の3000は組立工場で取り付けることなどを教えていただきました。そのあと体育館で実際にライン作業の体験をしました。自動車はレゴブロックです。「人の命を乗せるので、自分の役割を責任をもって果たす」という心構えを聞いたあと、子どもたちは、①組付け、②検査、③部品供給、④部品運搬の4つの役割に分かれて作業しました。

15:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/29

6年平和祈念館、大凧会館

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6年生は午前中「平和記念館」、午後から「大凧会館」で学習しました。平和祈念館では、戦時中のくらしや学校の様子、八日市飛行場についてお話を聞きました。食べるものがなかったり、空襲におびえながら過ごしたりする生活と、現在の自分たちの生活と比べ、今はずいぶん恵まれていることを改めて感じ取っていました。大凧会館では館長さんからこの地で大凧が作られるようになった理由を教えていただきました。①大きな凧を上げるための広い場所(沖野が原)があった、②琵琶湖周辺特有の強い風が吹く、③金屋、芝原、中野でより大きな凧を作ろうと競い合った、ことが理由だそうです。これから6年生は学級で協力し、時間をかけて大凧の作成に取り組みます。



15:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/28

2年生校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
すばらしい秋晴れの中、2年生が校外学習に行きました。まず、近江鉄道を使って、彦根駅まで行きました。彦根駅では駅員さんの仕事や、駅に置いてあるいろんな機械について教えていただきました。券売機で切符を買うときには、学校でタブレットを使ってたくさん練習しただけあって、みんなスムーズに買うことができました。その後、JRとバスで醒井養鱒場に向かいました。養鱒場では、泳いでいる魚の多さにみんな驚いていました。エサをやりながらスタンプラリーを楽しみました。

17:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/27

がん教育

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
6年生では、市の保健師さんをお招きして「がん」について学びました。まずはキャリア教育として、保健師さんの仕事について聞きました。その後「がん」は怖い病気ではあるけれど、予防できることや予防するためには日ごろの生活に気を配ることが重要だということ、検診を受けて早期発見早期治療をすることが大切ということを学びました。

10:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/27

4年生車いす体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4年生では社会福祉協議会の方を招いて、操作の仕方や気を付けることを教えていただきながら、車いす体験をしました。最初は「楽しい」と言っていた子どもたちも、お話を聞いたり、実際に体験したりする中で、「車いすに乗り続けるのは大変なことがたくさんある」「車いすを押すときには乗っている人の身になって考えないといけない」「学校にも車いすでは不便なところがたくさんある」などということに気づきました。また、3時間目には実際に車いすを使っている方をお招きしてお話を聞きました。「よく、困ることはないか聞かれますが、困ったことは一度もない」とおっしゃられたのには子どもたちも驚いていました。それには理由があって、周りの人に声をかけるといつも気持ちよく助けてくれるそうです。「いやな顔をされたことは一度もない」とおっしゃっていました。また、「車いすを使う生活になってから、人間は、基本的に誰かを助けたい、役に立ちたいという気持ちがあるということがわかった」ともおっしゃっていました。

09:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/27

みらいにたねをまこう!PROJECT

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
アピアにあるお花屋さん「はなすえ」さんが、児童昇降口にお花を飾ってくださいました。これは、「みらいにたねをまこう!PROJECT」という、滋賀県生花商協会の取組で、なかなか花と触れ合う機会がない子どもたちに、花に親しんでもらおうというものだそうです。登校してきた子どもたちはいきなり現れた豪華なお花にびっくりしながらも、足を止め見とれていました。

09:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/26

授業研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

今日は、2年生の算数「かけ算」の学習で授業研究会を行いました。県と東近江市からそれぞれ1人ずつの先生に来ていただき、指導もいただきました。布小の先生たちは少しでも学んで、明日からの自分の授業に役立てようと一生懸命でした。子どもたちの「なんとなくわかった」を「わかった!」にするためには、友だちと考えを比べたり、自分の言葉で説明したり、一緒に問題を解決したりするなど、自分の学びを広げ深めること=「対話的な学習」が重要なことを改めて確認しました。


18:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/22

2年親子活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日は2年生の親子活動でした。紙粘土に色をつけて飾りを作り、それをクリップに取り付ければ、世界で一つだけのクリップが出来上がりです。おうちの方にも手伝ってもらいながら、紙粘土にきれいな色をつけ飾りを作ることができました。おうちの方と一緒にいることで、心なしかいつもより優しい表情の子どもたちでした。

12:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/20

「走ってきたえよう」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
マラソン大会に向けて「走ってきたえよう」の取組が始まりました。感染予防のため、2学年ごとに曜日を分け運動場を走っています。学校での目標は、低・中学年は「一定の無理のない速さでかけ足を続けること」、高学年は「自分の体力を高めることを意識して走ること」です。肌寒く感じられる中、子どもたちは一生懸命走り、汗をかいている子どももいます。マラソン大会までに少しでも体力の向上がみられるとうれしいです。

12:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/15

フローティングスクール

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
新型コロナウイルスの影響で実施できるか心配していたフローティングスクールですが、絶好の晴天の中、行くことができました。船内では、琵琶湖の水の透視度を調べる活動や、魚を観察する活動、湖底の泥の中の生物を探す活動、プランクトンを観察する活動など盛りだくさんの内容を経験しました。活動室や、甲板にモニターがついていたり、タブレットで魚やプランクトンの種類を調べることができたりと、2代目「うみのこ」はずいぶん進化していました。

11:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/15

3年親子活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日は3年生が伝統の布引焼を親子で作りました。やわらかい粘土の形をうまく整えることが難しかったようです。親子で協力して素敵な作品がたくさん出来上がりました。

11:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/14

3年アイマスク体験

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日は、3年生が目の不自由な方のお話を聞き、アイマスク体験をしました。この方は、大人になってから目が不自由になり、大変な努力をされて、普段の生活ができるようになられたそうです。「目が不自由になってからうれしかったことはありますか」という子どもたちの質問に驚くとともに、その質問がとてもうれしかったそうです。目が見えている人のちょっとした気遣い、周りの温かさに気づけたことがうれしいとおっしゃっていました。アイマスク体験では、見えない状態で折り紙を折ったり、はがきの表裏の区別をしたりしました。身の回りのいろんなものに、目が不自由な方のための工夫がなされていることを知りました。

09:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/13

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
5時間目に避難訓練を行いました。最初の20分は、各教室で避難の仕方や、地震の恐ろしさ、備えることの大切さなどの学習をしました。その後、緊急事態速報を聞き、体育館に避難しました。(体育館に避難した時の並び方も併せて指導するため)1学期の避難訓練では、「真剣にやらないと意味がない」という話をしましたが、今日は体育館に集まってもとても静かで全校の児童が真剣でした。大きな地震は必ず来ること、いつ来るかわからないから怖いこと、自分の命は自分で守れるようになるため地震が起きた時の様々な危険を知っておくことが大切なことなどを話しました。

15:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/11

3年生消防署見学

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
10月6日には、3年生が八日市消防署の見学をしました。消防職員の方たちは子どもたちのためにとても分かりやすく説明をしてくださいました。ポンプ車、科学車、救急車などの緊急車両は実物を見ながら説明してくださいました。24時間体制で町の安全を見守ってくださっていることなどを聞き、安心して生活できているのはいろんな方々のおかげであることを改めて理解しました。

10:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/08

修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
待ちに待った修学旅行に行くことができました。2日間とも素晴らしい天気で盛りだくさんの内容をすべて予定通り行うことができました。帰ってきたとき、子どもたちは疲れの中にも満足気な表情を見せてくれていました。

17:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/01

1年生校外学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
10月1日は1年生の校外学習。「探検の殿堂」と「湖東ひばり公園」へ行きました。ストローと2枚の紙だけで作った紙飛行機はとてもよく飛びました。ダイヤモンドダストはとても小さい粒がキラキラしてきれいでした。お話を静かに聞いたり、お礼のあいさつをしっかり言えたりできました。
17:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/10/01

5年親子活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 今日は、5年の親子活動がありました。例年ならたんぼのこで収穫したお米を使っておにぎりを作るのですが、新型コロナウイルス対策で調理実習を見合わせていますので、今年度はハロウィンのランタンを作りました。学級委員の方がたくさんの材料を準備してくださり、楽しく活動できました。

12:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/28

あいさつ運動

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 今日は青少年育成市民会議の方々が、朝から校門に来られてあいさつ運動をしてくださいました。子どもたちには、学校に来ることができているのは、自分の力だけではないこと、いろんな方々の支えがあって登校できていること、あいさつはお礼の気持ちを込めて元気よく、と伝えています。オリンピックでインタビューされていた選手たちは、「誰一人として自分の力だけでやってきた」とは言わなかったという話もしました。周りの方々の支えがあって生活できているという感謝の気持ちを大切にしたいです。

10:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/27

特別支援教育

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者

一人ひとりが「同じでない」ことを認め、自分も周りの人も、大切にする心を育てるため、障がい者理解教育を行っています。特別支援学級担任が授業案を考え、すべての学級へ行き、1時間の学活の授業を行います。5年生では「なにができるかな」という題で、「本を読むの苦手な子」「松葉杖をついている子」「先生に言われてもきちんとできない子」に対して自分は何ができるか考えました。したくてもできないことや頑張っても無理なことは誰にだってあることがわかりました。6年生では「わたしいややねん」という絵本から考えました。脳性麻痺で体が思うように動かせない主人公は、「かわいそう」と思われるのが嫌で外へ出たくないと言います。そんな主人公に先生が「強くなりなさい」と言いました。「強くなりなさい」という言葉に対して自分はどう思うか考えました。


14:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/22

タブレットを使った学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 一人1台のタブレットを使った学習が始まっています。5年生では総合的な学習の時間で田んぼに関わる調べ学習を行っています。新聞を作ったり、発表したりするのにたくさんの情報が必要ですので、インターネットを利用し、一人ひとりが自由に調べることができるのは、とても効果的です。6年生はプログラミングを始めました。タブレットを使ってブロックに命令を出すと、プログラムどおりにブロックがいろんな動作をします。ある児童は、通り過ぎるとブロックがアラームを鳴らす、防犯ブザーをプログラムしていました。

17:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/03

5年稲刈り

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 今日は、5年生が稲刈りを行いました。長い時間密になるのを避けるために、一人一株だけ稲を刈りました。子どもたちにそれだけの体験をさせるために、朝から準備をしてくださった関係者の皆様方には本当に感謝申し上げます。刈り取った稲は「足踏み脱穀機」を使って脱穀体験もしました。

09:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/09/01

2学期がスタート

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 緊急事態宣言が出ている中、2学期がスタートしました。今まで以上に衛生管理には気を配っていきます。学校での第一の対策は、「感染が少しでも疑われる場合は、職員でも児童でも校内に入れない」ということです。そのため昇降口で毎日検温を行っています。

08:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/20

終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 明日から子どもたちが楽しみにしている夏休み。今日は放送で終業式を行いました。終業式で話した内容は2つです。一つは、学校に、安全に安心して楽しく通って来れるのは、自分の力だけでできているわけではないということです。いろんな方々が、協力してくださったり、見守ってくださったりしているから、1学期間無事に学校に通えたことを話しました。二つ目は、学校目標にかかわってです。「一人ひとりがキラリ輝く布引の子」を実現するために、一日一つは楽しいこと見つけてくださいと始業式の時、子どもたちには話してありましたが、具体的に楽しかったことを思い出してもらうため、スライドを見せました。下のような使用したスライドはフォトアルバムに入っていますのでご覧ください。

12:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/16

水泳教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 お隣のびわこ学院大学が、子どもたちのために水泳教室を開いてくださいました。今年度初めての取組で、7名の児童が参加しました。大学の教授に見守られながら、大学生が1対1で教えてくれていました。全4日間の短い日程でしたが「25m泳げたよ!!」と喜びいっぱい報告してくる子どもを見るのが大変うれしかったです。


16:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/15

CAPプログラム

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 CAPとは、Child(子ども) Assault(暴力) Prevention(防止) の略で、子どもが暴力から自分を守るための教育プログラムのことです。4年生の子どもたちが寸劇などを通して、自分たちには「安心」「自信」「自由」の3つの権利があること、権利が脅かされたときには、相談したり、大声を出したり、嫌だとはっきり言うことが大切だということを学びました。

10:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/14

着衣泳

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 今日は6年生で着衣泳を行いました。意図せず水につかってしまったときの訓練です。あってほしくはないのですが、長い休みに入りますのでそういうことが起きないとも限りません。今回は服を着たまま泳ぐのは大変な体力を使うことや、服に空気を入れれば簡単に浮いていられること、ペットボトルなどの道具を使っても楽に浮いていられることを学びました。

10:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/13

食育の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 栄養教諭に来ていただき、4年生で食育の学習を行いました。まずは育ち盛りの体を成長させるために特に必要な栄養素、タンパク質、カルシウム、ビタミンについて学びました。その後夏休み直前ということで、休みの日の食事について考えました。土曜日や日曜日のお昼について子どもたちに聞くと、うどんやラーメン、ハンバーガー、中にはポテトチップスなど簡単に準備できたり、軽く済ませられる食事にしているという意見が多く出ました。しかし、夏休みは普段の休みとは違って1ヶ月ほどあります。育ち盛りの体に必要な栄養をお昼にもちゃんと取ってほしいとのことでした。

18:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/12

防犯教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 今日は、3,4年生で防犯教室を行いました。東近江市警察署の方と、東近江少年センターの方が来てくださいました。万引き=犯罪で絶対してはいけないことや、不審者に出会ってしまったときどうするかを学びました。もうすぐ夏休みですが、子どもたちが自由に出歩くことが増えると予想されます。今日教えていただいたことを生かして安全・安心な夏休みになることを願っています。

17:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/06

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 今日は全学年、警察の方に来ていただいて交通安全教室を行いました。高学年は自転車のシミュレーション装置を使って学習をしました。中学年は交通安全のDVDを視聴しました。低学年は人形のケンちゃんが遊びに来てくれてみんな大はしゃぎでした。

17:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/02

たてわり遊び

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 お昼休みに、たてわり班が一つの教室に集まって、たてわり遊びをしました。遊びは、各班ごと、1年生でも楽しめるようにと6年生のリーダーたちが考えてくれたものです。ゴロゴロドッカーンや、宝探しゲーム、じゃんけんで負けたら新聞紙を半分にしていくゲーム、フルーツバスケットなど、6年生がわかりやすく、下学年に説明したり見本を見せたりしていました。

13:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/30

5年生水泳の学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 5年生の水泳の学習には、びわこ学院大学の学生が補助に来てくれています。学生は、2週間前からの検温を行い、大学側との約束としてバイトや会食など制限のある中、子どもたちと関わりたいという一心で参加してくれています。また、水泳用のマスクも着用し、感染症対策には十分気を配っていただいています。

10:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/23

児童集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 今日は2回目の児童集会でした。まずは児童会の目標「一人ひとりがキラリ輝く布引の子」を全校で唱和しました。その後、各学級の学級目標の発表をひとクラスずつ行いました。どの学級もクラスで話し合って決めただけあってよく考えられていました。達成できればとてもすてきな学級になると思います。そして、図書委員会からの発表とキラリ運営委員会からの発表がありました。図書委員会は図書室の利用の仕方を寸劇にして教えてくれました。運営委員会は、今年度の児童会で、昨年度までとは変わったことをスライドを使って教えてくれました。より一層、子どもたちが自分たちの手で学校を良くしていくという組織になっているのではないかと思います。

17:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/17

水泳学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 いよいよ、水泳の学習が始まりました。今年度から新しくなったピカピカのプールに子どもたちはワクワクしています。でも大はしゃぎはできません。プールではマスクを取りますので飛沫を防ぐため、大きな声で話せないからです。はしゃぎたいのをぐっとこらえながら、水に入っている1年生の姿がとてもいじらしく感じました。

15:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/16

プール竣工式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 昨年度プールを改築し、今年度から新しいプールで水泳学習を行います。今日は、プール開きの日だったので、東近江市教育長様や、プールの改修でお世話になった業者の方々をお招きし、これからの水泳学習の安全を願って竣工式を執り行いました。密を避けるため、5,6年生だけの参加です。本来ならプールサイドで行い、その後水に入る予定だったのですが、あいにくの雨で体育館での式となりました。テープカットだけはプールサイドで行いました。

17:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/14

5年生き物観察

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 5年生は、地域の方々の協力で田んぼで稲を育てています。今日は、その田んぼの周りにどんな生き物がいるか観察しに出かけました。オタマジャクシやカエル、アカムシ、ザリガニ、タイコウチなど様々な生き物が田んぼを中心に生きていることがわかりました。田んぼの横の草むらには1匹だけホタルがいました。ホタルも昔はたくさん飛んでいたのに、どうして減ってきたのかとか、メダカがいなくなったのはなぜかなど、自分で興味を広げて調べていってくれるとうれしいです。

16:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/11

6年校外学習(奈良)

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 6年生が奈良へ校外学習に行きました。奈良へバスが到着したとき驚いたのは、人の少なさです。散歩をしている方が、数人パラパラ歩いているだけで団体客は全くありません。南大門までの道は、いつもならすれ違う人と肩がぶつかるような道ですが、布引小学校だけが歩いている状態でした。東大寺へ入った後、ウォークラリーがスタートしました。奈良公園一帯、布引小学校のウォークラリーのために貸し切り状態でした。昼食を終えた後は、平城京跡へ行き、新聞にまとめるための情報収集をしたり、遣唐使船に乗ったりしました。たくさん歩いた子どもたちは、帰るときにはくたくたになっていました。

17:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/06/10

体力テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 今日は体力テストを行いました。下学年は4種目(50m走、ソフトボール投げ、握力、長座体前屈)、上学年は8種目(下学年の種目+上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、20mシャトルラン)を行います。今日行ったのは下学年2種目、上学年7種目でした。全国から集まる膨大なデータは、子どもたちの体力の何が伸び、何が衰退しているか経年変化を見、子どもたちのこれからの体力を今後どう育んでいかなければならないか、検討するのに使われます。本校でも全国値との比較を通して、体育の授業などで、どのような力に重点を置いて取り組むべきか考えていきます。

12:04 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2021/06/09

プール掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 昨日6月8日はプール掃除でした。掃除は5、6年生が行います。昨年度プールを改修し、今年度から新しいピカピカのプールのはずが、やはり泥やコケがいっぱい付着しており、汚れを落とすのが大変でした。みんな、水浸しになりながらがんばりました。おかげでピカピカのプールになりました。水泳の学習ができるのが待ち遠しいです。

08:53 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12